ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

達成❣️黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳♪

2019年08月02日(金) 〜 2019年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:43
距離
13.7km
登り
2,521m
下り
1,239m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:06
合計
6:35
距離 7.8km 登り 1,751m 下り 162m
9:38
9:39
133
11:52
11:53
95
13:28
27
13:55
58
14:53
14:56
11
15:07
15:08
61
16:09
2日目
山行
6:22
休憩
0:25
合計
6:47
距離 5.6km 登り 658m 下り 1,089m
5:29
50
宿泊地
7:56
8:02
11
8:13
8:16
18
8:34
8:35
50
9:25
39
10:04
39
10:43
10:52
4
10:56
10:59
71
12:10
12:13
3
12:16
0
12:16
ゴール地点
2日目、ログ再開を忘れ、テント場を過ぎてからのスタートです。
天候 1日目 曇り時々晴れ時々雷
2日目 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
*甲府駅から徒歩7分くらいのタイムズ利用(24時間600円(くり返し))
*甲府→小淵沢駅まで電車移動
*小淵沢駅〜尾白川駐車場までジャンボタクシー(ツアー手配)
*北沢峠→広河原 1000円
*広河原→甲府駅 2200円
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根は、スタートしていきなりの急登。そして長い!!
これだけ長いコースを整備して歩きやすくしてくださって、本当に感謝です。
刃渡りは、クサリで歩きやすくなっていました。まったく怖くなかったです。
その後、ハシゴ・鎖と続きますが、注意すればそれほど危険な箇所はありません。
ただし、七丈小屋直前までそれが続きますので、気は抜けません。
七丈小屋から上は、さらに急です。足の長い人が有利な道でしたが、こちらも整備されており歩きやすい登山道です。
甲斐駒ケ岳からは、巻き道→駒津峰→北沢峠のコースでした。
駒津峰からの下山で、倒木がたくさん!去年の台風の影響とのことですが、登山道はこちらも整備してくださっていて問題ありません。
その他周辺情報 下山後、こもれび山荘で昼食。
ここのお料理は絶品です!いつか泊まりたいです。

甲府駅まで戻り、源泉湯 燈屋さんでお風呂。930円
http://www.akariya.info/
去年も利用していますが、駐車場も広くてお風呂もドライヤーもたくさんあってお気に入りです♪
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
竹宇駒ケ岳神社。先月、日向山に行った時に、黒戸尾根を無事に歩けますようにとお願いしたばかり。
皆さんで無事を祈願してから出発です!
2019年08月02日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 9:48
竹宇駒ケ岳神社。先月、日向山に行った時に、黒戸尾根を無事に歩けますようにとお願いしたばかり。
皆さんで無事を祈願してから出発です!
いつもの吊り橋を渡って
2019年08月02日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 9:51
いつもの吊り橋を渡って
吊り橋からの尾白川渓谷。
すでに猛烈に暑かったので、ドボンしたいくらいでした。
雨のせいで濁っているそうですが、私から見たら清流ww
2019年08月02日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 9:52
吊り橋からの尾白川渓谷。
すでに猛烈に暑かったので、ドボンしたいくらいでした。
雨のせいで濁っているそうですが、私から見たら清流ww
この木をくぐって、黒戸尾根スタートです。
2019年08月02日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 9:53
この木をくぐって、黒戸尾根スタートです。
キノコ♪
きのこは、秋だと思っていましたが、ものすごくたくさん生えていました。
2019年08月02日 10:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/2 10:21
キノコ♪
きのこは、秋だと思っていましたが、ものすごくたくさん生えていました。
キノコ♪
2019年08月02日 10:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 10:31
キノコ♪
めちゃ大きい。ゲンコツと同じくらい!
2019年08月02日 10:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 10:35
めちゃ大きい。ゲンコツと同じくらい!
ちょっとキモい子
2019年08月02日 11:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 11:11
ちょっとキモい子
エリンギみたいww
2019年08月02日 11:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 11:11
エリンギみたいww
笹の平分岐。
横手駒ケ岳神社からの登山との分岐。
今度はこっちから来てみたいな。
2019年08月02日 12:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 12:02
笹の平分岐。
横手駒ケ岳神社からの登山との分岐。
今度はこっちから来てみたいな。
あれ、ここが1合目だったかしら?
とにかく、1合目までありえないほど遠いww
2019年08月02日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 12:26
あれ、ここが1合目だったかしら?
とにかく、1合目までありえないほど遠いww
歩いていたら木々の向こうに、白いものが!
2019年08月02日 13:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 13:00
歩いていたら木々の向こうに、白いものが!
アップ!
あ、天空のビーチ、日向山でした。
いつもあっちから黒戸尾根を見てました。
2019年08月02日 13:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 13:00
アップ!
あ、天空のビーチ、日向山でした。
いつもあっちから黒戸尾根を見てました。
タマゴタケかな。
ディズニーランドに飾られていそうな、可愛いキノコ。
食べちゃだめだよ!
2019年08月02日 13:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/2 13:04
タマゴタケかな。
ディズニーランドに飾られていそうな、可愛いキノコ。
食べちゃだめだよ!
ギンリョウソウ
たくさんはえてましたー。今年はギンリョウソウとたくさん出会えました。
2019年08月02日 13:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 13:33
ギンリョウソウ
たくさんはえてましたー。今年はギンリョウソウとたくさん出会えました。
冬虫夏草だそうです。
2019年08月02日 13:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 13:34
冬虫夏草だそうです。
2合目だったかな?
ここまでもありえないほど遠いww
シャワーを浴びたような滝汗状態。
2019年08月02日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 13:38
2合目だったかな?
ここまでもありえないほど遠いww
シャワーを浴びたような滝汗状態。
こういうキノコに入った中華料理あったよね?
2019年08月02日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 13:40
こういうキノコに入った中華料理あったよね?
刃渡りで開けました〜。
真正面の白いところが日向山♪
2019年08月02日 13:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 13:54
刃渡りで開けました〜。
真正面の白いところが日向山♪
刃渡りを過ぎると、ハシゴが始まります
2019年08月02日 14:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 14:08
刃渡りを過ぎると、ハシゴが始まります
信仰のお山なので、たくさんの祠があります。
神様に守られたお山です。
2019年08月02日 14:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 14:16
信仰のお山なので、たくさんの祠があります。
神様に守られたお山です。
ハクサンシャクナゲが咲いていました。
私の好きなシャクナゲなので、嬉しかった〜♪
2019年08月02日 14:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 14:25
ハクサンシャクナゲが咲いていました。
私の好きなシャクナゲなので、嬉しかった〜♪
大家族のギンリョウソウ
2019年08月02日 14:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 14:25
大家族のギンリョウソウ
冬虫夏草。。。
この土の中は、虫・・・。
虫からはえるんですって。キモッ!
2019年08月02日 14:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 14:30
冬虫夏草。。。
この土の中は、虫・・・。
虫からはえるんですって。キモッ!
ずんずん進みます。遠いねー
2019年08月02日 14:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 14:38
ずんずん進みます。遠いねー
ピント合わせが難しいタイプのお花ww
2019年08月02日 14:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 14:48
ピント合わせが難しいタイプのお花ww
2019年08月02日 14:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 14:54
五丈小屋跡の裏にある岩には、レリーフがあります。
五丈小屋を建てた古屋氏のだそうです。
2019年08月02日 15:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:05
五丈小屋跡の裏にある岩には、レリーフがあります。
五丈小屋を建てた古屋氏のだそうです。
この岩はこんな祠?が掘られていました。
空は時折りゴロゴロと雷が鳴っています。
雨雲レーダーを確認して、先を進みます。
2019年08月02日 15:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:05
この岩はこんな祠?が掘られていました。
空は時折りゴロゴロと雷が鳴っています。
雨雲レーダーを確認して、先を進みます。
ここからさらに急になりますよー
2019年08月02日 15:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:16
ここからさらに急になりますよー
クルマユリがくるりんと咲いていました
2019年08月02日 15:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 15:17
クルマユリがくるりんと咲いていました
長〜いハシゴ!
2019年08月02日 15:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/2 15:17
長〜いハシゴ!
ガスがかかり幻想的
2019年08月02日 15:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:35
ガスがかかり幻想的
守ってくれています。
ここまで運びあげた人、すごなー。
2019年08月02日 15:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:37
守ってくれています。
ここまで運びあげた人、すごなー。
きれいなハクサンシャクナゲ。
シャクナゲがある場所は、急なところ・・・そっか、初めて気づきました。
2019年08月02日 15:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 15:37
きれいなハクサンシャクナゲ。
シャクナゲがある場所は、急なところ・・・そっか、初めて気づきました。
あまりにもきれいなので、みんなで写真タイム
2019年08月02日 15:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:37
あまりにもきれいなので、みんなで写真タイム
時々、太陽がキラリーン。
今日は出てこなくてもいいかもww
2019年08月02日 15:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:38
時々、太陽がキラリーン。
今日は出てこなくてもいいかもww
滝!の名前は忘れました
2019年08月02日 15:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:47
滝!の名前は忘れました
橋。
下に壊れた古い橋が残っているのが、余計に怖いかもww
2019年08月02日 15:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 15:50
橋。
下に壊れた古い橋が残っているのが、余計に怖いかもww
この山のどこかに七丈小屋があるそうです。
あとちょっとだから木を抜かないようにね。
2019年08月02日 15:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:50
この山のどこかに七丈小屋があるそうです。
あとちょっとだから木を抜かないようにね。
さて渡りますよ。
渡ってみるとしっかりしていて、ちっとも怖くありません
2019年08月02日 15:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:50
さて渡りますよ。
渡ってみるとしっかりしていて、ちっとも怖くありません
もくもく
2019年08月02日 15:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/2 15:50
もくもく
不動明王(だったかな?)が祀られています。
白いヒラヒラ(名前失念)は、ここを守り管理されている横手駒ケ岳神社の方々が、祀ったばかりだそうです。
2019年08月02日 15:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 15:55
不動明王(だったかな?)が祀られています。
白いヒラヒラ(名前失念)は、ここを守り管理されている横手駒ケ岳神社の方々が、祀ったばかりだそうです。
ほぼ垂直に見えますがー(にっぽん百名山を見たとき、80度って言ってた)
この後の鎖場が、今日の核心!
2019年08月02日 15:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/2 15:58
ほぼ垂直に見えますがー(にっぽん百名山を見たとき、80度って言ってた)
この後の鎖場が、今日の核心!
そしていきなり現れる七丈小屋でございます。
すごいところに建っているので、こじんまりでございます。
2019年08月02日 16:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/2 16:17
そしていきなり現れる七丈小屋でございます。
すごいところに建っているので、こじんまりでございます。
七丈小屋のご飯はカレーと手作りコロッケ。
とっても美味しいです!
早出のため、朝食はお弁当でした。
お稲荷さんのお弁当で、とっても食べやすく美味しかった〜。
手の込んだお弁当、ありがとうございます。
2019年08月02日 17:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/2 17:27
七丈小屋のご飯はカレーと手作りコロッケ。
とっても美味しいです!
早出のため、朝食はお弁当でした。
お稲荷さんのお弁当で、とっても食べやすく美味しかった〜。
手の込んだお弁当、ありがとうございます。
2日目の朝、5時前。
真正面は、鳳凰三山の地蔵岳。オベリスクがくっきり!
2019年08月03日 04:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 4:58
2日目の朝、5時前。
真正面は、鳳凰三山の地蔵岳。オベリスクがくっきり!
わかるかなー。左側の稜線にかぶるように富士山♪
2019年08月03日 04:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 4:58
わかるかなー。左側の稜線にかぶるように富士山♪
七丈小屋(第一小屋)
ここから歩いて1分くらい先にトイレと第二小屋があります。
トイレは、すごいところに建ってた(写真忘れてしまった・・・)
2019年08月03日 04:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 4:59
七丈小屋(第一小屋)
ここから歩いて1分くらい先にトイレと第二小屋があります。
トイレは、すごいところに建ってた(写真忘れてしまった・・・)
ご来光♪
2019年08月03日 05:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 5:12
ご来光♪
八ヶ岳がうっすら
2019年08月03日 05:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:12
八ヶ岳がうっすら
このながーーーーい稜線が八丁尾根。
13時間歩ける脚力を用意すれば、行けそうですwwムリー!
2019年08月03日 05:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:12
このながーーーーい稜線が八丁尾根。
13時間歩ける脚力を用意すれば、行けそうですwwムリー!
少し上にあるテント場からは、鳳凰三山が見える絶景ポイントでした。ステキテント場ですが、ここまでテントを担ぎ上げる自信、まったくありません。
2019年08月03日 05:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:26
少し上にあるテント場からは、鳳凰三山が見える絶景ポイントでした。ステキテント場ですが、ここまでテントを担ぎ上げる自信、まったくありません。
甲府盆地の雲海。きれいです。
2019年08月03日 05:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:27
甲府盆地の雲海。きれいです。
ほわほわ〜。
なんでしたっけ?
2019年08月03日 05:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:35
ほわほわ〜。
なんでしたっけ?
こんな岩の上にも、石碑が祀られています
2019年08月03日 05:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:50
こんな岩の上にも、石碑が祀られています
夏空〜♪
2019年08月03日 05:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:52
夏空〜♪
あちこちに宝剣も祀られています
2019年08月03日 05:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:55
あちこちに宝剣も祀られています
真っ青な空に向かって進みますよー
2019年08月03日 05:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:56
真っ青な空に向かって進みますよー
とんがっているのは、鋸岳だそうです。
ここも行けない場所ですね。
2019年08月03日 05:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:57
とんがっているのは、鋸岳だそうです。
ここも行けない場所ですね。
イルカ岩♪ イルカというより、クジラっぽい。
9合目のピークにあります。待ってろよー。
2019年08月03日 05:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 5:57
イルカ岩♪ イルカというより、クジラっぽい。
9合目のピークにあります。待ってろよー。
石に、ガンバって書いてある。誰が書いたのかな?
はい、頑張るよー
2019年08月03日 06:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 6:01
石に、ガンバって書いてある。誰が書いたのかな?
はい、頑張るよー
おっ、頂上が初めて見えました!
2019年08月03日 06:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:09
おっ、頂上が初めて見えました!
ゴゼンタチバナ
2019年08月03日 06:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:11
ゴゼンタチバナ
2019年08月03日 06:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:11
モリモリに咲くハクサンシャクナゲ
2019年08月03日 06:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:12
モリモリに咲くハクサンシャクナゲ
八合目を身体であらわしてくれている、ガイドの花谷さんww
2019年08月03日 06:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/3 6:13
八合目を身体であらわしてくれている、ガイドの花谷さんww
北岳、とんがってるー。
2019年08月03日 06:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:15
北岳、とんがってるー。
2019年08月03日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:26
鳳凰三山も大きな山ですねー
2019年08月03日 06:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:27
鳳凰三山も大きな山ですねー
甲斐駒ケ岳がきれいに見えてきました。
が、雲が出てきました。待ってーーー
2019年08月03日 06:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:29
甲斐駒ケ岳がきれいに見えてきました。
が、雲が出てきました。待ってーーー
登山道からちょっと離れて岩屋。
2019年08月03日 06:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:31
登山道からちょっと離れて岩屋。
入ってみました。狭いけど、ここでビバーク余裕で出来ます。
2019年08月03日 06:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:32
入ってみました。狭いけど、ここでビバーク余裕で出来ます。
ヨイショヨイショ
足の置き場を作ってくださっているので、見た目よりも登りやすいです
2019年08月03日 06:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:37
ヨイショヨイショ
足の置き場を作ってくださっているので、見た目よりも登りやすいです
ツマトリソウ
2019年08月03日 06:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:41
ツマトリソウ
2019年08月03日 06:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:43
近づいてきましたー
2019年08月03日 06:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:43
近づいてきましたー
真ん中の岩に、有名な二本の宝剣が刺さっています。
あそこまで行きますよー
2019年08月03日 06:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 6:48
真ん中の岩に、有名な二本の宝剣が刺さっています。
あそこまで行きますよー
すごい岸壁。ここを登るなんて・・・信じられません。
2019年08月03日 06:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 6:49
すごい岸壁。ここを登るなんて・・・信じられません。
2019年08月03日 06:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:50
ミヤマダイコンソウ
2019年08月03日 06:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 6:53
ミヤマダイコンソウ
2019年08月03日 06:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:53
終わりかけのハクサンイチゲ
2019年08月03日 06:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 6:53
終わりかけのハクサンイチゲ
見上げると、青空に輝く宝剣!
近づいてきました
2019年08月03日 07:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 7:04
見上げると、青空に輝く宝剣!
近づいてきました
2019年08月03日 07:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 7:05
ピンボケなマイヅルソウ
2019年08月03日 07:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 7:16
ピンボケなマイヅルソウ
キターーーーー
2019年08月03日 07:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/3 7:17
キターーーーー
雲が上がってきてしまい、後の風景がないのが残念。。。
富士山とか見たかったので、リベンジします♪(おっ、言ってしまった)
2019年08月03日 07:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 7:22
雲が上がってきてしまい、後の風景がないのが残念。。。
富士山とか見たかったので、リベンジします♪(おっ、言ってしまった)
イルカ岩が近づいてきました。
九合目ですよー
2019年08月03日 07:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 7:22
イルカ岩が近づいてきました。
九合目ですよー
遠くに八ヶ岳のシルエット。
右が黒戸尾根、左が八丁尾根。
八丁尾根の先に、日向山も見えています。
2019年08月03日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 7:34
遠くに八ヶ岳のシルエット。
右が黒戸尾根、左が八丁尾根。
八丁尾根の先に、日向山も見えています。
さすがの南アルプス、深いです!
2019年08月03日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 7:35
さすがの南アルプス、深いです!
この霞がなければ、北アルプスドーンなんでしょうね。
そっか、冬かな・・・。
2019年08月03日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 7:35
この霞がなければ、北アルプスドーンなんでしょうね。
そっか、冬かな・・・。
おすすめの絶景写真ポイント
先に行き過ぎると、折れるかもww
2019年08月03日 07:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/3 7:44
おすすめの絶景写真ポイント
先に行き過ぎると、折れるかもww
覗いてみました。この下、数百メートルあります。ぞわぞわ。。。
2019年08月03日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 7:45
覗いてみました。この下、数百メートルあります。ぞわぞわ。。。
2019年08月03日 07:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 7:53
あっ、山頂の祠です!見えましたー。
2019年08月03日 08:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 8:02
あっ、山頂の祠です!見えましたー。
実は、山頂ではなくて、こちらが本宮だそうです。
ここは出雲大社直属?のお宮だそうで、二礼四拍です。
ここまで無事の登山のお礼と、下山して帰宅までの無事をお祈りしました。
2019年08月03日 08:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 8:05
実は、山頂ではなくて、こちらが本宮だそうです。
ここは出雲大社直属?のお宮だそうで、二礼四拍です。
ここまで無事の登山のお礼と、下山して帰宅までの無事をお祈りしました。
山頂トウチャコー。
1等三角点。南アルプスで一番古い三角点出そう。
この三角点を建てた時、山頂から縄文土器が見つかったそう。
歴史ロマンです♪
2019年08月03日 08:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 8:15
山頂トウチャコー。
1等三角点。南アルプスで一番古い三角点出そう。
この三角点を建てた時、山頂から縄文土器が見つかったそう。
歴史ロマンです♪
祠の裏ですよー
2019年08月03日 08:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 8:15
祠の裏ですよー
甲斐駒ケ岳〜。
雲がかかった女王様の仙丈ケ岳が正面にあります
2019年08月03日 08:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/3 8:16
甲斐駒ケ岳〜。
雲がかかった女王様の仙丈ケ岳が正面にあります
健脚でいつまでも山歩きが出来ますように・・・
2019年08月03日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 8:24
健脚でいつまでも山歩きが出来ますように・・・
下山開始!巻き道を歩きます。
巨岩がはまってます。不思議ですねー
2019年08月03日 08:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 8:49
下山開始!巻き道を歩きます。
巨岩がはまってます。不思議ですねー
この後ガスガスになりました。夏ですね〜。
こんな青空が時折り出てくると嬉しくなります。日焼けはいやだけどね。
2019年08月03日 09:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 9:02
この後ガスガスになりました。夏ですね〜。
こんな青空が時折り出てくると嬉しくなります。日焼けはいやだけどね。
不思議な岩。
細かい線が入っています。これはなんでしょう?
ブラタモリに来て欲しいww
2019年08月03日 09:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 9:05
不思議な岩。
細かい線が入っています。これはなんでしょう?
ブラタモリに来て欲しいww
なんだったかなー。ほらね、教えてもらったのに忘れたww
2019年08月03日 09:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/3 9:16
なんだったかなー。ほらね、教えてもらったのに忘れたww
2019年08月03日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 9:33
2019年08月03日 09:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 9:47
時折りガスの中から山頂が現れます。
ほんの一瞬のショータイムです♪見逃さないでね!
2019年08月03日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 9:51
時折りガスの中から山頂が現れます。
ほんの一瞬のショータイムです♪見逃さないでね!
駒津峰につきました。
ここまでいくつも登り返しがあって疲れた・・・。
前回一人で来たときは、ここを登って来ました。
2019年08月03日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 10:10
駒津峰につきました。
ここまでいくつも登り返しがあって疲れた・・・。
前回一人で来たときは、ここを登って来ました。
トウヤクリンドウ。
この花が咲き出すと夏の終わりだとか!
えっ、昨日夏が始まったねーと話していたのに、もう終わりか!
たった1日の夏でした(爆)
2019年08月03日 10:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 10:14
トウヤクリンドウ。
この花が咲き出すと夏の終わりだとか!
えっ、昨日夏が始まったねーと話していたのに、もう終わりか!
たった1日の夏でした(爆)
戸台川が見えまーす
2019年08月03日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 10:27
戸台川が見えまーす
鋸岳。
角度で雰囲気が変わりますね。
2019年08月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 10:47
鋸岳。
角度で雰囲気が変わりますね。
倒木がたくさん。
この木は、すごいことになってます。バリバリー
2019年08月03日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 12:03
倒木がたくさん。
この木は、すごいことになってます。バリバリー
北沢峠の写真撮るの忘れたww
いきなりこもれび山荘のこもれびラーメン900円。
だしがとても効いていて、美味しすぎる。チャーシューも手作りだそうです。
2019年08月03日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 12:46
北沢峠の写真撮るの忘れたww
いきなりこもれび山荘のこもれびラーメン900円。
だしがとても効いていて、美味しすぎる。チャーシューも手作りだそうです。
有名なスープカレー。具沢山!
ホントはこれが食べたかったけど・・・米を食べる自信がなく・・・。
2019年08月03日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/3 12:46
有名なスープカレー。具沢山!
ホントはこれが食べたかったけど・・・米を食べる自信がなく・・・。
タコライス。これもとっても美味しかったそうです。
ご飯の量は、少なめにお願いすることができますよ。
2019年08月03日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/3 12:52
タコライス。これもとっても美味しかったそうです。
ご飯の量は、少なめにお願いすることができますよ。
お土産♪
七丈小屋のTシャツ‼️
北岳の帰り、お風呂で会ったオバチャマ方に自慢されたので、絶対に買おうと思ってました〜。
花谷さんにサインしてもらいました。

あとは、BUFFみたいなの(なんというの?)
2019年08月04日 14:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/4 14:56
お土産♪
七丈小屋のTシャツ‼️
北岳の帰り、お風呂で会ったオバチャマ方に自慢されたので、絶対に買おうと思ってました〜。
花谷さんにサインしてもらいました。

あとは、BUFFみたいなの(なんというの?)
おまけ。
いつも山行で、何かなくしたり壊したりしますが・・・。
今回は家の駐車場に着いて、スマホ落として液晶を割りました(涙)北岳で水没させて、液晶を割って・・・。
取替えの時期ですね。iPhone6、もうすぐ5年、もういいでしょうww
2019年08月04日 12:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/4 12:49
おまけ。
いつも山行で、何かなくしたり壊したりしますが・・・。
今回は家の駐車場に着いて、スマホ落として液晶を割りました(涙)北岳で水没させて、液晶を割って・・・。
取替えの時期ですね。iPhone6、もうすぐ5年、もういいでしょうww
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

白州と甲斐駒ケ岳を愛する私。
いつかは白州から登るんだと、黒戸尾根の挑戦を誓って数年。
それを叶えるために、七丈小屋を経営する、ファーストアッセントさんのツアーに参加しました。

参加メンバーは9人。
サブ3ランナー、ハセツネ完走者、毎週のように山で過ごす人、経験がすごいメンバーばかりでした。

黒戸尾根は、サウナ状態!暑いし湿度は高いし、滝汗状態です。
凍らせたスポーツドリンクと塩飴をいただきながら、熱中症に注意しながら歩きます。いつまで歩いても1合目が出てきません。
一人だったら、1合目もたどり着かなかったかも・・・。
でも、キノコを観察したり、d皆さんとお話ししたり、ガイドの花谷さんの楽しいお話を聞いたりしながら、ずんずん歩きます。楽しい〜♪

ドキドキ心配していた刃渡りは、鎖が設置されていて、安全に歩けました。
その後のハシゴ、鎖場は、歩き方登り方注意を受けながら、みんな順調に踏破!
辛い登りも、楽しい仲間が雰囲気を明るくしてくれて、笑顔で歩き切れました。
核心の垂直ハシゴと足がとどかないよーの鎖場を越えると、突然!七丈小屋が現れます。

金曜日だったので、余裕のスペースです。
夕飯までは、ビールで乾杯しながらお話し。
そして夕飯の美味しいカレーを食べながらのお話し。みんな疲れているはずなのに、元気いっぱいです!

2日目は、5時スタート。
ご来光を見て、元気に出発!ですが、いきなりの急登。
朝から厳しいです。
それでも青空の中、どんどん近づいてくる宝剣を眺めながら、とても気持ちよく歩くことが出来ました。
ガイドしていただかないと分からない、岩屋や絶景ポイントへの寄り道をしながらの楽しい登りは、辛さを軽減してくれます。

宝剣に着いたところで、すでにガスが上がってしまったのは残念でしたが、また来ればいいものね♪ということにします。

山頂でも、時折りガスが晴れて絶景を望むことができ、晴れ女パワーが復活しました!
前回の北岳で、もう晴れ女返上かな?と思っていたので、よかったー。
帰りも修行のような、私にはとってもきつくて長〜い道のりでした。

それにしても、黒戸尾根は変態さんがいっぱいですww
黒戸尾根〜甲斐駒ケ岳〜北沢峠〜仙丈ケ岳まで行って、それをまた戻ってくる・・・。
塩見岳まで行くと言うトレイルランナーさんにも会いました。
今年のUTMF完走者だそうです(今年は途中打ち切りだったので、3%の中の一人!)すごすぎ!!

という、色んなことがあって、楽しい山行でした。

憧れの黒戸尾根を登れてよかった!
お山の神様に感謝です。
そして、ガイドの花谷さん、七丈小屋の皆様、ご一緒してくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら