記録ID: 1897053
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(弥山・天狗岳)〜百名山22座目
2019年06月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 4:54
距離 10.6km
登り 1,127m
下り 1,129m
13:44
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
道路は走りやすく、案内表示も多いです。 ●四国内の移動はレンタカー ●飛行機 JAL440 松山→羽田 19:10→20:35 マイル特典航空券(JALカード割引) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースはとてもよく整備され、危険なところはありません。 鎖場は試しの鎖が濡れていて、ややスリッピーでしたが、 1の鎖〜3の鎖まではドライで良いコンディションでした。 |
その他周辺情報 | 駐車場前にある、京屋さんの日帰り温泉は土日、または宿泊予約の入っている平日しか利用できないようです。 この日は閉まっていて、石鎚山ハイウェイオアシスにある、椿温泉こまつ(400円)にて入浴 |
写真
感想
石鎚山の山開きは7/1だそうで、山開き前の静かな山歩きを楽しめました。
人が少なかったせいか、今回の四国遠征では山頂で他の登山者の方との会話もいつになく多く、それぞれの山のスタイルなど聞けて、とても楽しかったです。
楽しみにしていた鎖場では、昨年の槍ヶ岳、剣岳以来の本格的鎖を楽しみました。
登る前は鎖ノータッチを目指していましたが、試しの鎖で濡れた岩に手こずりワンタッチ、三ノ鎖でもツータッチであえなく撃沈。クライミングシューズがあれば行けたかもしれませんが、そこまでのリスクは負いたくありません(笑)
この3か月で九州・四国の8座を回って感じたのは、こちらの人が暖かい気がしました。
気候が温暖だから、人も暖かくなるのですかね? 出会った人に感謝の旅でした。
今回もごらんいただき、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する