記録ID: 1876103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
権現山 松姫峠〜権現山〜不老下バス停
2019年06月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 885m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:20
距離 18.9km
登り 885m
下り 1,792m
16:38
ゴール地点
【本日の確認生物】鹿・クマバチ・芋虫
| 天候 | 曇時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中山駅 八王子駅 高尾駅 上野原駅(8:32)※富士急山梨バス 1430円(IC可) 帰り:不老下バス停(17:22) (18:19) 高尾駅 八王子駅 中山駅 最寄駅※富士急山梨バス 500円(IC可) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
松姫峠BS〜奈良倉山ピークは巻いていくなだらかな稜線歩き、最後に50mほど登れば山頂です。 空気が澄んでいれば展望所からの絶景を楽しめます。 奈良倉山〜三ツ森北峰(郡内鋸岳)展望所の脇から少し下ると林道に出ます。しばらくは林道歩きです。 佐野峠(表記無)の先で坪山方面への道を分け、やや下って西原峠、さらに荒れ気味の林道を登って行くと右へ折り返す分岐(道標無)がある。ここは右へ上がり尾根道に出ます。 さらに20分程登ると右の尾根に向かう踏み跡(道標無)がありここを入る。(そのまま林道を行っても行けたのかもしれません)踏み跡をたどれば大寺山です。その後ヤセ尾根の急登急下降を数回繰り返し鋸尾根に乗れば眺めの良い「三ツ森北峰」に着きます。 三ツ森北峰(郡内鋸岳)〜権現山ここからはアップダウンがさらに激しさを増します。麻生山を過ぎればいくらか楽になりますが、しつこくアップダウンは続きます。権現山からの眺めは空気が澄んでいれば最高です。 権現山〜不老下BSもうキビシイアップダウンはありません。雨降山手前の玄房乗越から最初の林道までは緩やかな下りです。林道を横断しコウド山へ登り返し不老山方面分岐過ぎ、檜尾根林道に出ます。ここからの下りはザレた急斜面でペースが上がりません。長く疲れる下りです。 舗装路に出て左へ進めば30分程で不老下バス停に着きます。 |
| その他周辺情報 | ■松姫峠バス停 山麓酒場一福食堂 上野原駅北口徒歩30秒 定食類・おツマミ豊富 本日のお会計■生ビール(大)900円 ■冷奴 280円 ■冷やしトマト 280円 計1460円 |
写真
撮影機器:
感想
松姫峠から権現山の尾根はずっと気になっていました。松姫峠が1250mなので距離はあるけど問題ないでしょう。元気があれば四方津駅まで歩いちゃおうかなー
・・という事で行ってきましたが、見た目よりもかなりきついルートでした
権現山手前ではヘロヘロ状態で数週間前の男体山修行はいったい何だったんだ!と自分に悪態つきつつノロノロと歩を進めました。
トドメノ激下りでヘロヘロにヨロヨロがプラスされ、足をすっかり使い切り不老下バス停にたどり着いたのでありました。
一福食堂の大生
が身体に染み渡ったのは言うまでもありません
ヘロヘロノロノロヨロヨロ、ろれつの回る山行でした・・
それでもまだマップに反映されていませんが、かなり満足度の高い赤線を引くことが出来、若干の筋肉痛と共に満足感を味わっております。
subaru5272![]()
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru🍷

曇時々晴れ
中山駅
(18:19)
松姫峠BS〜奈良倉山
山麓酒場
定食類・おツマミ豊富
本日のお会計












subaruさん 長距離お疲れ様でした
天気予報では、富士山見えるはずが、見えませんでしたね
三森北峰気になって、行こうと考えてるんですが
参考になりました
でわ、、また、、。
muttyann
muttyannさまコメントありがとう御座います
三ツ森北峰、南側を見下す山頂は狭いですけど良いですよー
139号線側から登って用竹がいいかも
subaru5272
西原峠から権現 大縦走ですね〜
奈良倉山は未踏なので行かねばならないのですが
あの尾根は大変そうなのでショートカットする予定です
土曜日は意外と天気良くなかったんですね
cyberdocさまコメントありがとう御座います
このルートなめてましたね
トレランで駆け抜けるには良いコースかも知れませんよ
subaru5272
遅コメですm(__)m
このルート…懐かしい。
バスに合わせるしかないから、出発時刻が遅くなって、結果として下山も遅くなる。
うろ覚えですが、拙者は帰りのバス乗り遅れが怖かったので、権現山から扇山を経て中央線に下るとの安全策を取ったと思います。
一福食堂・・・一回しか入ったことはありませんが、その時は15分勝負でした。
メニューは66番
バス乗り場が北口から南口に変わってしまったので、客足(特にハイカーの)が減ってないかなぁと心配しています。
yamabeeryuさまコメントありがとう御座います
ここ赤線繋ぎをしているヒトは繋ぎたくなるルートですよね
一福は山&ゴルフ帰りの反省会で結構にぎわってましたよ
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する