記録ID: 1777430
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
石老山・8の字
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,754m
- 下り
- 2,693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:45
距離 35.4km
登り 2,760m
下り 2,693m
16:46
相模湖温泉うるり
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
最近相模湖温泉うるりがお気に入りで、うるりをゴールにしたコースを組んでみた。
実は1週間前、相模湖駅スタートでこのコースの後半3分の2に挑戦して、かなり道に迷った挙句、携帯をなくしてエスケープという情けない思いをしたので、今日は再挑戦。ついでに少し距離も伸ばしたかったので、高尾山口スタートにした。
高塚山を下って石砂山へ登り返すルートは、今年2月に出た吉備人出版の地図で初めて知ったもの。とりつきや微妙な分岐がわかりにくいだろうとは想定していたものの、高塚山からの下り、写真29から32の間の荒れた登山道には参った。ピンクテープを追いすぎず、地図通りにもう少し西にルートを採ればマシな踏み跡があったのかな・・・と気になってヤマレコのみんなの足跡を見てみたら、他の人も写真31の三次元ツイスターのあたりは通っているようだ。
高塚山から新戸に下ってから石砂山へ登り返す道は、分岐さえ覚えてしまえばほぼなだらかで気持ちの良い尾根道。
ひさしぶりに長めの距離だったけど、膝がまったく痛まなかったのは嬉しい。
****
相模湖の最高気温は11度。上半身は半袖2枚をベースにアームカバーを付けたり外したりで調節した。夕方に石老山稜線で強い風が吹き続けたので、グローブとイヤーバンドも持っていけば良かった。
ラン中に摂ったカロリーは1200kcal。久々の長い距離だったせいか、体脂肪を使った走りができず、これだけ補給しても終盤に低血糖っぽい症状を感じた。摂った水分は2L。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する