記録ID: 1768686
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵縦走(秩父駅〜妻坂峠〜伊豆ケ岳〜子の権現〜大覚山〜東吾野駅)
2019年03月24日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:34
距離 29.3km
登り 2,041m
下り 2,136m
16:45
東吾野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・秩父駅〜一の鳥居 ひたすら舗装道路歩きです。工場付近では大型車に注意! ・一の鳥居〜子ノ権現 良く整備された道で、標識も充実していて安心。ただ、伊豆ヶ岳手前(写真23) で、1ヶ所切れ落ちている場所はよそ見してると滑落の恐れあり。 大勢のハイカーに会えて、楽しく歩けました。 ・子ノ権現〜前坂 破線ルートだけあって、今までいたハイカーにパッタリ合わなくなり、杉林の中を ひたすら修行僧のように黙々と歩く。多少の危険個所はトラロープ等で表示されて いました。 ・前坂〜天覚山 実線ルートですが、何気に細かいアップダウンがハードに感じました。 大高山の手前で、巻道らしい方向に行くとルートから外れるので注意。 ・天覚山から東吾野駅(沢ルート) 九十九折のザレた激下りで、登りならまだしも、下りは尾根ルートのほうが 良かったのでしょうか(;'∀') |
写真
撮影機器:
感想
天気予報が晴れだったので、手のケガで山登りには行けないが、山歩きなら行っても良いだろう!と、長く楽しめていざとなったらエスケープルートの取りやすい奥武蔵を縦走することにしました。
前半の子ノ権現までは大勢のハイカーに会え、談笑し、楽しいハイキングだなぁと感じていましたが、それ以降の後半は幾多のアップダウンを滅多に人に会えず、景色も杉林だけ・・・という修行のような世界(;^ω^)
トレランやトレーニングには良いが、決して楽しいと人に勧めることは難しい(;'∀')
こんな過酷なルートを、飯能から橋立まで一気に踏破できる方は、体力だけでなく高い精神力を兼ね備えた、山の神に選ばれし人達なんでしょうね。
山火事にも遭遇しましたが、周辺への被害が最小限であることを祈っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
こんばんは!(^O^)
しかしたくさん、ある長い距離を歩けるんですね...
私だったら3回に分けなくちゃ歩けませんよ~~
春めいてきました! どんどん歩いていきましょう(^O^)
shige1968さん、こんにちは(#^.^#)
長いなんてとんでもございません・・・(^^;)
shige1968さんからお誘いを受けたイベントからすれば
わずかな距離です。
それに一緒に歩くとshige1968さんに追いつけないのは
ご存じのとおりです(;^ω^)
暖かくなってきたし、次の企画のお誘いをお待ちしてます
bukozanさん こんばんは
飯能アルプスは初めてでしたか?自分は両方向とも歩いた
ことがありますが、楽しいコース…ではありませんねー。
でも、いつか橋立口から飯能駅まで、日帰りで歩いてみた
いものです。いつの日か…ですよー。
埼玉のchii
chii1961さん、こんにちは!
そうなんです!実は初めて歩きました(;^ω^)
山域としては鉄塔工事で通勤したりして、慣れている地域ではあります。
鬼脚のchii1961さんなら、橋立口から飯能駅でなくて飯能駅スタートで橋立口まで
でも楽勝ではないでしょうか(*^^)v
同じ同級生でも、私ではとても自信ないです・・・・・( ゚Д゚)
bukozan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する