ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1768686
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵縦走(秩父駅〜妻坂峠〜伊豆ケ岳〜子の権現〜大覚山〜東吾野駅)

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
29.3km
登り
2,041m
下り
2,121m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
1:07
合計
10:34
距離 29.3km 登り 2,041m 下り 2,136m
6:11
11
6:22
6:23
16
6:39
83
8:31
8:35
30
9:05
11
9:16
29
9:45
9:49
28
10:17
10:29
14
10:43
10:47
21
11:08
3
11:11
10
11:35
11:53
34
12:27
12:33
10
12:43
12:45
11
12:56
12:57
50
13:47
13:48
34
14:22
25
14:47
14:55
66
16:01
16:07
38
16:45
東吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・秩父駅〜一の鳥居
 ひたすら舗装道路歩きです。工場付近では大型車に注意!

・一の鳥居〜子ノ権現
 良く整備された道で、標識も充実していて安心。ただ、伊豆ヶ岳手前(写真23)
 で、1ヶ所切れ落ちている場所はよそ見してると滑落の恐れあり。
 大勢のハイカーに会えて、楽しく歩けました。

・子ノ権現〜前坂
 破線ルートだけあって、今までいたハイカーにパッタリ合わなくなり、杉林の中を
 ひたすら修行僧のように黙々と歩く。多少の危険個所はトラロープ等で表示されて
 いました。

・前坂〜天覚山
 実線ルートですが、何気に細かいアップダウンがハードに感じました。
 大高山の手前で、巻道らしい方向に行くとルートから外れるので注意。

・天覚山から東吾野駅(沢ルート)
 九十九折のザレた激下りで、登りならまだしも、下りは尾根ルートのほうが
 良かったのでしょうか(;'∀')
秩父鉄道の秩父駅からスタートします。
気温−4℃。
2019年03月24日 06:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 6:13
秩父鉄道の秩父駅からスタートします。
気温−4℃。
天気良さそうヽ(^。^)ノ
2019年03月24日 06:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 6:20
天気良さそうヽ(^。^)ノ
国道沿いの菩提寺に挨拶し、お墓でご先祖様に安全祈願します(^_^)ゞ
2019年03月24日 06:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:26
国道沿いの菩提寺に挨拶し、お墓でご先祖様に安全祈願します(^_^)ゞ
武甲山に近づいてきます。
今日は寄りませんが(^-^;)
2019年03月24日 06:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 6:38
武甲山に近づいてきます。
今日は寄りませんが(^-^;)
宇根の春祭りのポスター。
2019年03月24日 06:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:40
宇根の春祭りのポスター。
横瀬駅前通過。
2019年03月24日 06:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:42
横瀬駅前通過。
登山者向けにトイレを開放してます🆗
私は途中のグランドにあるトイレを借りました。
2019年03月24日 07:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:37
登山者向けにトイレを開放してます🆗
私は途中のグランドにあるトイレを借りました。
一の鳥居通過。
たくさんの車に追い越されたので、今日も混むのかな?
2019年03月24日 08:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:05
一の鳥居通過。
たくさんの車に追い越されたので、今日も混むのかな?
登山道に入ります。
2019年03月24日 08:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:07
登山道に入ります。
妻坂峠に到着。
先行していた登山者と別れ、武川岳に向かいます。
2019年03月24日 08:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:37
妻坂峠に到着。
先行していた登山者と別れ、武川岳に向かいます。
武甲山ブルー?(//∇//)
2019年03月24日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 8:42
武甲山ブルー?(//∇//)
少し急斜面を登れば…。
2019年03月24日 08:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:43
少し急斜面を登れば…。
武川岳登頂🎵
都内からお越しの方に撮影していただきました。
2019年03月24日 09:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/24 9:01
武川岳登頂🎵
都内からお越しの方に撮影していただきました。
いつもは二子山に向かうが、今日は山伏峠方面へ。
2019年03月24日 09:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:08
いつもは二子山に向かうが、今日は山伏峠方面へ。
馬酔木が少し咲き始めたようです。
2019年03月24日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 9:15
馬酔木が少し咲き始めたようです。
霜柱もまだまだ現れます。
2019年03月24日 09:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:17
霜柱もまだまだ現れます。
前武川岳登頂(#^.^#)
2019年03月24日 09:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:18
前武川岳登頂(#^.^#)
いざ、山伏峠へ(^o^)
2019年03月24日 09:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:18
いざ、山伏峠へ(^o^)
歩きやすいです(^_-)-☆
2019年03月24日 09:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:21
歩きやすいです(^_-)-☆
ダート林道を横断し。
2019年03月24日 09:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:34
ダート林道を横断し。
標識に従い進みます。
2019年03月24日 09:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:35
標識に従い進みます。
山伏峠で車道を横断。
迫りくるバイクに注意!
2019年03月24日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:50
山伏峠で車道を横断。
迫りくるバイクに注意!
ここは少し危険箇所!
2019年03月24日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:06
ここは少し危険箇所!
振り返ると、切れ落ちてるのがわかります💦
2019年03月24日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:06
振り返ると、切れ落ちてるのがわかります💦
少し岩っぽい風景になってくると。
2019年03月24日 10:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:11
少し岩っぽい風景になってくると。
伊豆ヶ岳登頂(o^-^)
たくさんのハイカーが休憩してました。
2019年03月24日 10:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/24 10:24
伊豆ヶ岳登頂(o^-^)
たくさんのハイカーが休憩してました。
周囲の樹木が無ければ絶景ですヾ(≧∇≦)💦
2019年03月24日 10:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 10:27
周囲の樹木が無ければ絶景ですヾ(≧∇≦)💦
来た道を少し戻ってから、天目指峠方面を目指します
2019年03月24日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:34
来た道を少し戻ってから、天目指峠方面を目指します
西吾野駅方面との分岐点。
エスケープに使えます🆗
2019年03月24日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:39
西吾野駅方面との分岐点。
エスケープに使えます🆗
すぐに古御岳登頂( ^o^)
2019年03月24日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 10:46
すぐに古御岳登頂( ^o^)
休憩設備もあります。
2019年03月24日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:46
休憩設備もあります。
高畑山登頂!
2019年03月24日 11:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:08
高畑山登頂!
撮影頼もうとしたら、先行者さんがちょうど出発してしまい、残念(//∇//)
2019年03月24日 11:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:09
撮影頼もうとしたら、先行者さんがちょうど出発してしまい、残念(//∇//)
根っこの階段。
2019年03月24日 11:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:13
根っこの階段。
急に視界が開け、鉄塔が現れた。
団体さんが休憩してました。
2019年03月24日 11:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:14
急に視界が開け、鉄塔が現れた。
団体さんが休憩してました。
先々週に縦走した尾根が見えます。
2019年03月24日 11:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:14
先々週に縦走した尾根が見えます。
天目指峠に到着(*^^)v
2019年03月24日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:37
天目指峠に到着(*^^)v
ここでランチ休憩しながら、他にもハイカーさんと情報交換。
2019年03月24日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:38
ここでランチ休憩しながら、他にもハイカーさんと情報交換。
さて、子ノ権現を目指します(≧∇≦)b
2019年03月24日 11:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:56
さて、子ノ権現を目指します(≧∇≦)b
あ、写真でみたことあるオブジェ!
不気味なので近くには寄らず(;'∀')
2019年03月24日 12:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:28
あ、写真でみたことあるオブジェ!
不気味なので近くには寄らず(;'∀')
子ノ権現に到着!
自宅から歩いて来たのは初めて(^^;)
2019年03月24日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:29
子ノ権現に到着!
自宅から歩いて来たのは初めて(^^;)
先ずはお詣り・・・!
この後に御守り買ったから、順序が逆ですね💦
2019年03月24日 12:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 12:30
先ずはお詣り・・・!
この後に御守り買ったから、順序が逆ですね💦
こわっ(//∇//)
販売機でペットボトル200円/本を購入し休憩する。
2019年03月24日 12:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:39
こわっ(//∇//)
販売機でペットボトル200円/本を購入し休憩する。
駐車場からの展望はなかなか素晴らしいヽ(^o^)丿
あれ、なにやら黒い煙が上がってるぞ?
2019年03月24日 12:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:47
駐車場からの展望はなかなか素晴らしいヽ(^o^)丿
あれ、なにやら黒い煙が上がってるぞ?
煙をズーム撮影!
進行方向なので、山火事だと心配です(*´Д`*)
2019年03月24日 12:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 12:47
煙をズーム撮影!
進行方向なので、山火事だと心配です(*´Д`*)
スルギを通過。
2019年03月24日 13:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:02
スルギを通過。
大高沢入山の登頂し休憩。
2019年03月24日 13:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 13:35
大高沢入山の登頂し休憩。
飯能アルプス!
カッコいいですね(^_-)-☆
2019年03月24日 13:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:40
飯能アルプス!
カッコいいですね(^_-)-☆
522m峰、三角点がありました。
2019年03月24日 13:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:51
522m峰、三角点がありました。
景色はまずまず(o^-^)
2019年03月24日 13:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:52
景色はまずまず(o^-^)
からの〜、激下り( ゜Д゜)
トラロープ、ザイル、荷造り用ロープなど、各種張り巡らされているので、有りがたく利用させていただきました<(_ _)>
2019年03月24日 13:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:53
からの〜、激下り( ゜Д゜)
トラロープ、ザイル、荷造り用ロープなど、各種張り巡らされているので、有りがたく利用させていただきました<(_ _)>
発破注意(゜o゜;)
2019年03月24日 14:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:03
発破注意(゜o゜;)
車道に出ました。
2019年03月24日 14:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:07
車道に出ました。
舗装を少し下ってから、また登山道に入ります。
2019年03月24日 14:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:13
舗装を少し下ってから、また登山道に入ります。
なんだか横顔に見えませんか(≧∇≦)b
2019年03月24日 14:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 14:20
なんだか横顔に見えませんか(≧∇≦)b
前坂通過します。
2019年03月24日 14:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:24
前坂通過します。
走り慣れた車道を横断します。
2019年03月24日 14:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:32
走り慣れた車道を横断します。
ここに来るまでの小ピークは大体巻き道がありましたが、ここだけは左に行くと巻かずに下がってしまったので、戻ってから右側を登ります。
2019年03月24日 14:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:44
ここに来るまでの小ピークは大体巻き道がありましたが、ここだけは左に行くと巻かずに下がってしまったので、戻ってから右側を登ります。
すぐに大高山登頂(^o^)
2019年03月24日 14:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 14:51
すぐに大高山登頂(^o^)
少し開けた方向に、原市場付近が見えます(*^▽^*)
2019年03月24日 15:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 15:00
少し開けた方向に、原市場付近が見えます(*^▽^*)
右はプロ、と書いてあるので迷わず左へ。
2019年03月24日 15:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 15:11
右はプロ、と書いてあるので迷わず左へ。
この台詞の意味は?
2019年03月24日 15:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:14
この台詞の意味は?
天覚山に登頂(^_^)ゞ
2019年03月24日 15:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 15:56
天覚山に登頂(^_^)ゞ
景色が良いのでいつものパノラマ写真( ^o^)ノ
2019年03月24日 15:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 15:56
景色が良いのでいつものパノラマ写真( ^o^)ノ
あら、まだ煙が💦
2019年03月24日 15:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 15:57
あら、まだ煙が💦
ずっと頭の上でヘリが賑やかだと思っていたら、消火用水を運んで散布してました。
このまま進むと消火活動に支障がありそうなので、下山することに(≧∇≦*)
2019年03月24日 16:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 16:00
ずっと頭の上でヘリが賑やかだと思っていたら、消火用水を運んで散布してました。
このまま進むと消火活動に支障がありそうなので、下山することに(≧∇≦*)
やはり車道まで下りたら消防車や隊員がいます。
隊員に状況を伺い、邪魔にならぬよう駅に向かうと、続々と消防車が向かってきました。
2019年03月24日 16:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 16:25
やはり車道まで下りたら消防車や隊員がいます。
隊員に状況を伺い、邪魔にならぬよう駅に向かうと、続々と消防車が向かってきました。
駅に近づいたので、たまには花の写真でも(;^ω^)
2019年03月24日 16:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 16:39
駅に近づいたので、たまには花の写真でも(;^ω^)
ずっと杉ばかり眺めていたから、色合いが新鮮🌸
2019年03月24日 16:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 16:39
ずっと杉ばかり眺めていたから、色合いが新鮮🌸
まさかと思ったら、乗りたい電車に踏み切りを塞がれ、今回も31分待ちとなりました😰💦
2019年03月24日 16:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 16:44
まさかと思ったら、乗りたい電車に踏み切りを塞がれ、今回も31分待ちとなりました😰💦
今日はここまでヾ(≧∇≦)
2019年03月24日 16:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/24 16:49
今日はここまでヾ(≧∇≦)

感想

天気予報が晴れだったので、手のケガで山登りには行けないが、山歩きなら行っても良いだろう!と、長く楽しめていざとなったらエスケープルートの取りやすい奥武蔵を縦走することにしました。

前半の子ノ権現までは大勢のハイカーに会え、談笑し、楽しいハイキングだなぁと感じていましたが、それ以降の後半は幾多のアップダウンを滅多に人に会えず、景色も杉林だけ・・・という修行のような世界(;^ω^)
トレランやトレーニングには良いが、決して楽しいと人に勧めることは難しい(;'∀')

こんな過酷なルートを、飯能から橋立まで一気に踏破できる方は、体力だけでなく高い精神力を兼ね備えた、山の神に選ばれし人達なんでしょうね。

山火事にも遭遇しましたが、周辺への被害が最小限であることを祈っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

長い距離ですね!
こんばんは!(^O^)
しかしたくさん、ある長い距離を歩けるんですね...
私だったら3回に分けなくちゃ歩けませんよ~~
春めいてきました! どんどん歩いていきましょう(^O^)
2019/3/26 22:19
Re: 長い距離ですね!
shige1968さん、こんにちは(#^.^#)

長いなんてとんでもございません・・・(^^;)
shige1968さんからお誘いを受けたイベントからすれば
わずかな距離です。

それに一緒に歩くとshige1968さんに追いつけないのは
ご存じのとおりです(;^ω^)

暖かくなってきたし、次の企画のお誘いをお待ちしてます
2019/3/27 8:44
楽しい?飯能アルプス
bukozanさん こんばんは

飯能アルプスは初めてでしたか?自分は両方向とも歩いた
ことがありますが、楽しいコース…ではありませんねー。
でも、いつか橋立口から飯能駅まで、日帰りで歩いてみた
いものです。いつの日か…ですよー。
                     埼玉のchii
2019/3/28 20:53
Re: 楽しい?飯能アルプス
chii1961さん、こんにちは!

そうなんです!実は初めて歩きました(;^ω^)
山域としては鉄塔工事で通勤したりして、慣れている地域ではあります。

鬼脚のchii1961さんなら、橋立口から飯能駅でなくて飯能駅スタートで橋立口まで
でも楽勝ではないでしょうか(*^^)v
同じ同級生でも、私ではとても自信ないです・・・・・( ゚Д゚)

bukozan
2019/3/29 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら