ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

あの頂へ。槍ヶ岳

2019年01月12日(土) 〜 2019年01月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
WU-YAN comaz その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
47:04
距離
30.6km
登り
2,243m
下り
2,242m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
1:07
合計
7:11
距離 12.3km 登り 984m 下り 110m
9:03
0
9:05
9:15
1
9:32
9:43
28
10:11
58
11:09
11:19
72
12:31
12:48
99
14:27
14:37
8
14:45
89
16:14
2日目
山行
8:06
休憩
1:35
合計
9:41
距離 8.2km 登り 1,218m 下り 1,198m
4:14
146
9:00
9:10
24
9:34
9:47
24
10:11
10:37
27
11:04
11:46
12
11:58
46
12:44
12:48
67
13:55
3日目
山行
3:25
休憩
0:36
合計
4:01
距離 10.0km 登り 37m 下り 930m
4:07
41
4:48
3
4:51
4:52
73
6:05
31
6:36
7:06
35
7:41
20
8:01
8:06
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
槍平小屋
心配していた積雪も全然少なかったのでスノーシューは持って行かない事に。
2019年01月12日 09:15撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/12 9:15
心配していた積雪も全然少なかったのでスノーシューは持って行かない事に。
トレースバッチリでありがたい。
2019年01月12日 10:26撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/12 10:26
トレースバッチリでありがたい。
2019年01月12日 11:49撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:49
だらだら登りが続く
2019年01月12日 14:38撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/12 14:38
だらだら登りが続く
踏み抜きも多数で嫌に疲れる。
2019年01月12日 14:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/12 14:42
踏み抜きも多数で嫌に疲れる。
あれはジャンダルム?
2019年01月12日 14:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/12 14:42
あれはジャンダルム?
ウサギジャン
2019年01月12日 14:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/12 14:44
ウサギジャン
狭い道に木の枝がせり出していて、それをよけるためにしゃがんだりしなければならず、テン泊装備ではかなりこたえた。。
ようやく槍平小屋に到着!
2019年01月12日 16:03撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/12 16:03
狭い道に木の枝がせり出していて、それをよけるためにしゃがんだりしなければならず、テン泊装備ではかなりこたえた。。
ようやく槍平小屋に到着!
夜10時に目を覚まし、外の様子が気になったが、中々シュラフから出る気になれない。。
意を決して外の様子を見ると満点の星空!
2019年01月12日 23:00撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
20
1/12 23:00
夜10時に目を覚まし、外の様子が気になったが、中々シュラフから出る気になれない。。
意を決して外の様子を見ると満点の星空!
やはり光害が全くないぶん、めっちゃ奇麗!
2019年01月12日 23:01撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
26
1/12 23:01
やはり光害が全くないぶん、めっちゃ奇麗!
ヘッテンを消すと本当に宇宙にいるようでした。
2019年01月12日 23:03撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
28
1/12 23:03
ヘッテンを消すと本当に宇宙にいるようでした。
避難小屋
2019年01月12日 23:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
8
1/12 23:06
避難小屋
4時に出発し飛騨沢の斜面を登ってゆく。
背後には、暗闇に浮かび上がる笠ヶ岳。
2019年01月13日 06:33撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
12
1/13 6:33
4時に出発し飛騨沢の斜面を登ってゆく。
背後には、暗闇に浮かび上がる笠ヶ岳。
気温は−13度で風も冷たい。
2019年01月13日 06:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/13 6:35
気温は−13度で風も冷たい。
徐々に日が当たってくる
2019年01月13日 06:38撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
15
1/13 6:38
徐々に日が当たってくる
2019年01月13日 06:49撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 6:49
続々と
2019年01月13日 07:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
16
1/13 7:06
続々と
笠ヶ岳山頂のモルゲン。美しい
2019年01月13日 07:07撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
18
1/13 7:07
笠ヶ岳山頂のモルゲン。美しい
2019年01月13日 07:19撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
7
1/13 7:19
途中に団体さんに先頭を譲りました。
ラッセルありがたい。
2019年01月13日 07:20撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11
1/13 7:20
途中に団体さんに先頭を譲りました。
ラッセルありがたい。
2019年01月13日 08:08撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5
1/13 8:08
真っ白。
2019年01月13日 08:09撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 8:09
真っ白。
上に行くほど風は強く、雪も締まってくる
2019年01月13日 08:51撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 8:51
上に行くほど風は強く、雪も締まってくる
2019年01月13日 08:59撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/13 8:59
2019年01月13日 09:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/13 9:06
なんだか槍より強そうなエビちゃん
2019年01月13日 09:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/13 9:06
なんだか槍より強そうなエビちゃん
ようやく乗越到着!
2019年01月13日 09:12撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11
1/13 9:12
ようやく乗越到着!
いざ
2019年01月13日 09:14撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 9:14
いざ
2019年01月13日 09:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5
1/13 9:18
2019年01月13日 09:20撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 9:20
2019年01月13日 09:28撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
8
1/13 9:28
2019年01月13日 09:28撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 9:28
こんな所によく小屋建てたな。
2019年01月13日 09:34撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10
1/13 9:34
こんな所によく小屋建てたな。
2019年01月13日 09:39撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/13 9:39
2019年01月13日 09:39撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/13 9:39
3人とも初槍
2019年01月13日 09:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11
1/13 9:42
3人とも初槍
肩の小屋にデポして空身でアタック
2019年01月13日 09:49撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 9:49
肩の小屋にデポして空身でアタック
呼応所恐怖症の私は写真なんか撮ってる余裕は無いので、これ一枚だけ。
2019年01月13日 09:52撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5
1/13 9:52
呼応所恐怖症の私は写真なんか撮ってる余裕は無いので、これ一枚だけ。
発槍登頂!
2019年01月13日 10:15撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
27
1/13 10:15
発槍登頂!
怖かった〜!!
2019年01月13日 10:16撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
15
1/13 10:16
怖かった〜!!
山頂からの景色
2019年01月13日 10:17撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
10
1/13 10:17
山頂からの景色
2019年01月13日 10:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
9
1/13 10:18
2019年01月13日 10:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
7
1/13 10:18
富士山も
2019年01月13日 10:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11
1/13 10:18
富士山も
2019年01月13日 10:21撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:21
奥穂方面
2019年01月13日 10:22撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/13 10:22
奥穂方面
さて下ります。この垂直を普通に立って降りてる。。
あいつほんと変態だな。
2019年01月13日 10:40撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
8
1/13 10:40
さて下ります。この垂直を普通に立って降りてる。。
あいつほんと変態だな。
私はへっぴりダガーポジションで。緊張感半端ない
2019年01月13日 10:40撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:40
私はへっぴりダガーポジションで。緊張感半端ない
あ〜生きて帰ってきた〜。口の中からっから。
2019年01月13日 11:01撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/13 11:01
あ〜生きて帰ってきた〜。口の中からっから。
人が米粒
2019年01月13日 11:39撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 11:39
人が米粒
2019年01月13日 11:50撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5
1/13 11:50
2019年01月13日 12:09撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/13 12:09
下りはらくちん
2019年01月13日 12:09撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 12:09
下りはらくちん
2019年01月13日 12:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:18
明るくなってから辺りを見ると、良くぞこの急登を登ってきたもんだと感心する。
2019年01月13日 12:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 12:18
明るくなってから辺りを見ると、良くぞこの急登を登ってきたもんだと感心する。
2019年01月13日 12:21撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 12:21
日本とは思えない
2019年01月13日 12:22撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
7
1/13 12:22
日本とは思えない
2019年01月13日 12:24撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:24
2019年01月13日 12:33撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:33
2019年01月13日 12:33撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 12:33
めっちゃ気持ちいい斜面。これは滑りたい
2019年01月13日 12:33撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/13 12:33
めっちゃ気持ちいい斜面。これは滑りたい
2019年01月13日 12:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:56
2019年01月13日 12:57撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:57
2019年01月13日 13:23撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 13:23
2019年01月13日 13:28撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/13 13:28
2019年01月13日 13:34撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 13:34
2019年01月13日 13:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/13 13:35
2019年01月13日 13:45撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 13:45
ようやく槍平まで戻ってきた。
2019年01月13日 13:47撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/13 13:47
ようやく槍平まで戻ってきた。
今日の小屋は誰もいない。貸し切り。アルコールを一杯やって早めに寝た。
2019年01月13日 13:47撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/13 13:47
今日の小屋は誰もいない。貸し切り。アルコールを一杯やって早めに寝た。
最終日の星空。昨日程ではない。
2019年01月14日 02:31撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/14 2:31
最終日の星空。昨日程ではない。
2019年01月14日 02:32撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/14 2:32
2019年01月14日 05:56撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
2
1/14 5:56
2019年01月14日 05:57撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/14 5:57
帰りはあっという間。
2019年01月14日 07:05撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
3
1/14 7:05
帰りはあっという間。
2019年01月14日 07:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/14 7:06
コムの髪の毛も鼻水まみれです。
2019年01月14日 07:23撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5
1/14 7:23
コムの髪の毛も鼻水まみれです。
2019年01月14日 07:30撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
1/14 7:30
2019年01月14日 07:40撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
4
1/14 7:40
2019年01月14日 07:41撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
6
1/14 7:41
いや〜今回も最高だったなあ。
エビちゃんも福岡から出てきた甲斐が有ったと喜んでいた。
満足げな3人!
2019年01月14日 07:58撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
26
1/14 7:58
いや〜今回も最高だったなあ。
エビちゃんも福岡から出てきた甲斐が有ったと喜んでいた。
満足げな3人!
撮影機器:

感想

いつかはその穂先を踏む事になるであろう。とは思っていたが、まさかこの時期になろうとは。
テント泊の装備で新穂高ロープウェイを出発。
槍平に着く頃には、ヘトヘトで足先もキンキンに冷えきっていた。
テントの準備をするのも億劫であった為、槍平小屋にて暖をとる事に。暖をとるといっても、電気は勿論なく、ただシュラフにもぐり時間が過ぎるのを待つだけだ。
明日の計画を練り18時には眠りに着く。
深夜2時に起床し、4時に出発。
トレースを頼りに飛騨沢から高度を上げて行く。
飛騨乗越に着く頃には笠ヶ岳の美しいモルゲンロートと共に辺りの山々が目を覚ました。
もうここで下山しても良いくらい美しい。
しかしせっかく来たからには勿論、槍の穂先目指す!
遠くから見られる洗練されたシャープな印象はなく、目の前のデカく垂直な岩の塊にただただ圧倒された。
その岩に取り付くと、アイス、岩のミックスで、ずっと気が抜けない。3000メートルという高度のせいもあり、息を切らしながら登っていく。
最後に垂直のハシゴを登り、ついに槍の穂先を踏む事が出来た。
問題は下りだ!
高所恐怖症の私は、下を見ながら降りるというケツの穴が縮んで無くなっちゃうくらい恐ろしい。
私はと言うと、へっぴりごしで、ダガーポジションを取りながらゆっくり下りるのがやっとだが、彼らはと言うと、前向きで立ちながらサクサク下りて行く。まったく変態以外の何者でも無い。
肩の小屋に着く頃には、神経はすり減り、口の中はカラカラになっていた。
肩の小屋で湯を沸かし、コーヒーで祝杯をあげた。
最終日、槍平からあっという間に下山し、新穂高ロープウェイに到着したのが始発前。始発を待つ方は、独標まで行かれるとの事。
独標までは、3時間・・・行けるねぇ。ってことで、荷物を車にデポって独標まで行く事になる。でも今日は温泉でゆっくりしようということになり、行くのやめた。内心ホッとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

アンドロメダ星雲見えた!
WU-YANさん こんばんは!
冬の槍ヶ岳なんて、体力も技術もないので
他人のレコを見て楽しむだけなのですが・・・
やはり憧れますね。

WU-YANさんの写真にはいつも癒されていますが
今回は星空写真にアンドロメダ星雲が写っていたので驚きました。
WU-YANご自身気づいていらっしゃると思いますが
9枚目と10枚目のスバル星団の右下の稜線のところにぼんやりと見えます。
「元サイズ」で見るとはっきりわかります。

天候に恵まれたんでしょうが、カメラの性能も技術も大したものですね。
2019/1/17 19:00
Re: アンドロメダ星雲見えた!
Johnさんありがとうございます😊
今回はトレースもあり、天気も良かったので、根性も体力もない私にも、なんとか登る事が出来ました!
やはりアンドロメダ星雲なんですね〜✨過去にも冬の星空の写真に星の集合体が写っていたので、もしやとは思っていました!
教えていただきありがとうございます😊
これだけ広角のレンズでアンドロメダ星雲が映るってすごいですね!
2019/1/17 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら