モッフモフの山始め♪〜北横岳〜」


- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 265m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場も場所によっては、雪があります。 スタッドレスタイヤで十分ですが、スリップしないように気をつけました。 帰りはほとんど溶けたのか残っていませんでしたが、細い道の日陰は雪があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅から、北横岳山頂までは、ずっとガイド棒があり、迷うことはありません。たくさんの方が登っていたので、よく踏まれていました。 山頂駅を出たところで、12本詰めのアイゼン装着。わかんを持っていきましたが使いませんでした。 登っている方々の足元は、チェーンアイゼン・軽アイゼン・スノーシュー・わかんなどさまざまですが、前爪のあるアイゼンの装着率が多かったです。 この登山道だけなら、ピッケルは邪魔ですね。(持っていきませんでした) やっぱり雪が少ないですね・・・ |
その他周辺情報 | 縄文の湯を利用。市外600円 |
写真
感想
休み中に、雪と戯れたい!
でも、大好きな入笠山には雪はなさそうだし、ガッツリ歩くところではなく、足慣らししたいなー。
というわけで、北横岳に決定! ちょっと遠いんだよね。
ぐずぐずしていて7時に自宅出発。
順調に中央道を進んでいると、長坂あたりの下道が真っ白。あれ、雪?
スタッドレスタイヤ2年目ですが、ほとんど雪道を走ったことがない初心者。
南諏訪からの下道が心配になり、諏訪ICからなら除雪してあるだろうと遠回り。
中央道も除雪中だったし・・・。
もちろん国道には雪がないけれど、標高をあげていくと雪・雪・雪。
スタッドレスタイヤを信じて、ブレーキのかけ方を注意して走っていたら、気がつけば駐車場到着。ホッ
そして、どこを見ても真っ白。雪も降ってるし・・・。
ロープウェイで坪庭に到着しても雪降ってるし。
アイゼンはいて、新雪のキュッキュッとした感触に感動。
購入したばかりのわかんも持ってるし、深くても大丈夫よって思ったけれど、スタートが遅いもの、しっかりと踏み込まれていてとっても歩きやすい。
天気はイマイチだけど、雪の感触が楽しくて、ずーっとニヤニヤして歩いてた。
その頃に、日焼け止めを塗り忘れたことを思い出す。すっぴんだし。
車に置いてきちゃった。もう晴れなくていい。晴れたら困る。。。
でも景色みたいなー。
なんて考えながら歩いていたら、あっという間に山頂に到着。まっちろ!
そして風が冷たい。
北峰に行って戻ってきても、真っ白な世界はそのまま。
また来ます・・・と下山して、坪庭周回+縞枯山荘見学。えっ、こんな近いのか?
3時間かけて200km近く走って、正味3時間の山行、そしてまた帰る。今回はUターン渋滞に巻き込まれた。
縞枯山など周回して長く歩かないともったいないね。
今回の覚書:
大枚はたいて購入した雪山用のハードシェルは、レインとは比べ物にならないほど快適だった。下のパンツも買おうと決めた。
暗いサングラスは、こういう日は不向き。
ゴーグルは持つべき
久しぶりにストック使ったら、1本壊れてた・・・。ふだん使わないから、1本だけで過ごすかな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する