北横岳



- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 272m
- 下り
- 284m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:52
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天でどこも濡れてなくて、岩も滑らずに進めた |
写真
感想
4回目の登山
おおまかなタイムスケジュール
7時50分着 装備を整えてトイレ利用
8時10分発 北横岳へゴンドラへ
13時40分発 ゴンドラで駐車場へ
14時20分発 装備を脱いでモグモグして帰路へ
休憩多めで、後ろに人が来たら避けて譲ってゆっくり進みました。
今回は、YouTube 山と渓谷 で
山岳ガイド 平川陽一郎先生と、山岳アスリート 小川壮太先生 の教えを実践しました。
・足の指は丸めない雪道を歩くようにしっかり1歩ずつ
(私は関東出身で次の足がしっかり着く前に動き出してよろけてたので、こんな基本的なことも教えてくれて助かる)
・姿勢よく歩く
・大股にならない、3歩のところを5歩で
・呼吸は胸を開いて、吸うより吐くことを意識して腹筋を使って進む
・登りは足を着いたら、お尻で上がる
・降りは片足を出したら、軽く膝を曲げて音を立てないように優しく降りる
(これが本当に良かった!膝への負担が全然違う!!)
・ポールはバランスを取る道具、頼りすぎない
・ポールは腕が90度になるくらいの高さがベスト
(身長は高い方で、帰る時は岩の道を考慮して120cmにしてたけど、平や登り道ではポールを短く持って対応しました)
・岩山はポールが持ってかれて、最悪の場合は脱臼するのでストラップは使わないで持つ
(何回かポール刺さったから、これも知っててよかった)
2回目以降の登山前には、必ず基本的な動画を見て家の階段でイメトレして向かいます。基本に立返ることが何事も大切ですね。
もし、ガチの運動神経もない初心者が周りにいましたら、
とりあえず登ってみろと言わずに
オススメの動画を紹介してくださいm(_ _)m
少しずつ登山に慣れてきましたが、自分の体力不足が課題ですな。
次に向けてがんばろー!ファイテン!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する