記録ID: 1677559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
宮ヶ瀬から丹沢山
2018年12月15日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:18
距離 20.1km
登り 1,834m
下り 1,855m
10:50
11:05
15分
本間ノ頭南東尾根ルート合流地点
16:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多数あり 三叉路から本間の頭まではトラバースの道が狭くて注意が必要な箇所多数 |
その他周辺情報 | 弘法の湯 |
写真
感想
長距離トレッカーのkさんがつきあってくれたので丹沢縦走日帰り挑戦してみました。何年か前に同じコースをみやま山荘泊で行ったことはありましたが、冬至の前に日帰りは私にとっては大冒険です。
しかも前回の山から3週間、ほとんど体を動かしていなかったので歩きとおせるか不安でしたが駄目なら山小屋に泊まろうと思い実行してみました。
天気は良かったのですが午前中は風が冷たくて、15分ほど休憩したら汗もそんなにかいてないのに体がかじかんでもう温まりません。その後しばらくダウン着て登りました。登山道に雪が見え始めると日が陰ってさらに寒いです。風の通り道はもうブルブル。そして丹沢山より結構手前でモモがつり始めたときにはビビりました。ポカリ飲んだらすぐに治ったので脱水だったのでしょうか?寒すぎたからなのでしょうか?
丹沢山ついても休むと冷えそうだったのでスルーしました。塔ノ岳も写真撮ってスルーです。
塔ノ岳に着いたときは心底ほっとしました。南アルプスがくっきり真っ白に見えて感動でした。
ずっと休憩なしだったので花立過ぎたあたりから足裏がつってきてこれまたビビりましたが堀山の家で10分ほど座ったらすっかり治りました。自分の体に向き合っているって感じです。
暗くなるのも覚悟していたので大倉に16時過ぎ、まだ明るいうちについて本当によかったです。今年最後の大冒険でした。私、えらい!よく頑張った!
ところで登山道、倒木多くてびっくりしました。台風のせいだったんですね。
あんな大木がたくさん倒れていて可哀そうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人