丹沢山ついでに蛭ヶ岳まで


- GPS
- 10:09
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,295m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備された登山道でした 危険箇所はありませんが、ずっと登りです・・・ |
写真
感想
お盆前半の天気はダメっぽい・・・😩
どこかにテン泊と思っていましたが、早々に諦めました。
金曜日の午後、有給を取得できたので、折角なので遠出。🚗
車を走らせ、大倉の24H駐車場に22時過ぎに到着しました。
お盆初日は丹沢山へ。⛰️
通称「バカ尾根」と言われる大倉尾根経由で登ることにしました。
ついでに蛭ヶ岳まで。
街中からスタートしますが、すぐに登山道に入ります。
階段状になっていて登りやすい!
と思っていたのは序盤のみ。
見晴茶屋以降はバカ尾根が牙を剥いてきます。🥵
途中、平坦な憩いの場はありますが、とにかく登りの連続・・・😱
なんとかこなして塔ノ岳へ到着しました。
ガスガス・・・😭
ここから丹沢山までは2つのピークを越えていきます。
登り下りはたいしたことありませんが、途中、クマザサで道が見えない区間があるので注意が必要です。
丹沢山に着いてもまだガスガスでした・・・😭
さて、メインディッシュの蛭ヶ岳に向かいます。
ここで一瞬青空が!!😆
まずは不動ノ峰に向かいますが、ここの下り、登り返しが辛い。🥵
帰りまた登るのか・・・と思いながら下る。
不動ノ峰以降もアップダウンを繰り返しながら蛭ヶ岳へ。
蛭ヶ岳に着いたときもガスは晴れず・・・真っ白な世界でした。😭
帰りは来た道を戻ります。
登り返しが辛い・・・🥵
バカ尾根、深夜歩いたときはそれほど急に感じなかったところも、明るいときに改めてみるとよく登ってきたな・・・と思いました。
塔ノ岳までは沢山の方が登っておられましたね!
さすが人気のお山です。
1500m前後の比較的低山ではありますが、北アルプス並に登りがいがあります。
さらに低山なので「暑い!」。
今回、ガスがあり比較的涼しい日に登れたので助かりました。
今度は景色がきれいに見える日に行きたいですね!!
😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する