北横岳・大岳


- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 447m
- 下り
- 441m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:50
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳から大岳へのコースは岩が多く、標識にも書いてある通り難所です。 |
写真
ヒュッテで少し休憩すればよかったです。
ペンションで北横岳は南峰と北峰とあるから、南峰だけでおりちゃわないようにねと言われたのを思い出します。
前を歩いていた中学生たちが待機していたので、そのすきに北峰へ目指しますが、途中また他のクラスの中学生達とすれちがうことに(´・ω・`)
すれ違う中学生に頑張ってくださいと言われるも、頂上すぐそこやんと思いつつ、挨拶していました。
お昼を取られている方がたくさんいらっしゃいました。
ちょっとだけ休憩して、大岳方面に向かいます。
この標識に書いてある(難路)は、双子池の方だと思っていました(´・ω・`)
大岳登るのはこれまでの道中に比べれば楽でしたが、ここまでの道中があまりにもきつかったので、途中降りてこられる方に「結構きついですか?」と聞いてしまいました。
こんな時間になるとは思ってなかったので、ちゃんとしたお昼持ってきていませんでした。しかたなく、カロリーメイトをほうばります(´・ω・`) ペンションでおにぎり(2個400円)を頼んでおけばよかったと後悔。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
3連休+1日の登山3日目は北横岳+大岳です。
北横岳だけだと、大したことはないと思い、地図とにらめっこして大岳まで足を延ばすことにしました。地図を見る限り、大岳までの行程は一旦下るが、その後は平たんな道かなと思ったからなんですが、これが大間違いでした。
前日は北八ヶ岳ロープウェイの近くにあるペンション歩絵夢さんに宿泊しました。ここだとロープウェイのチケットも宿で買えるので便利です(割引あり)。チケット売り場で並ばなくていい。あと、チケット着きプランもあります。
http://www.p-poem.jp/
今日も朝はゆっくりです(´・ω・`) ペンションで朝ごはんを食べつつ、ご主人のお話を聞いていたらこんな時間に…。まぁ北八ヶ岳ロープウェイ駅はすぐ近くだし、かなりの人数が乗れるので待ち時間はそんなにかからないとのことだったので、ゆっくりしていました。9時半前に駐車場に着きましたが、チケットはペンションで買っていたので(というかチケット付きのプランだった)、9:40のロープウェイに間に合いました。ロープウェイ使わずに登っておられる方々も結構いました。次回はそんなコースもありですねぇ(キツそうだけど)
北横岳へは最初は坪庭を通って登山道に向かいます。坪庭は登山客でない方も歩けるように舗装されています。北横岳の北峰から大岳へは最初は普通の登山道ですが、途中から岩場になります。岩を上を通ったり、下に降りたりを繰り返していたので、大岳に着くころにはへとへとでした。
北横岳の頂上はガスってましたが、大岳は晴れていて、そこから見える雨池は良い感じに紅葉していました。そこから双子池に降りて、雨池の方からロープウェイ乗り場に向かうのもありだったなぁ。
横岳からの帰りに雨池までいけるかと思いましたが、時間的に無理そうだなと思い、縞枯山荘まで散策してロープウェイで降りました。ロープウェイで降りる時には、蓼科山が綺麗みえました。(ヤマレコのアプリの時間がかなり速いタイム出しているような気がするんだよ(´・ω・`))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する