【関西近畿百名山】稲村が岳


- GPS
- 08:15
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日はOさんリーダーの個人山行で稲村が岳へ。
登りは頼りない橋、壊れてる橋あるものの特に危険な所もなく
急登でもなくお話が弾みます。
山頂近くの若いブナの木々からこぼれる陽がすごくキレイ。
例会の仲間から私に出されていたお題、宝剣探し。
稲村ヶ岳のクサリ場近辺を何度か行き来し分岐点を見極めた後も途中で方向解らず石楠花の堅牢な枝にザックのどこか引っかかり蜘蛛の巣の獲物みたいに動けなくなり半分諦めてましたがoosamaさんが見つけてくれました♪
\(^^)/
ドラクエのレベルアップBGMが脳内流れましたがゼルダのマスターソードやん!!!
そしてテンション高くすぐの大日分岐で
さぁ行くよ!とoosamaさん登り始めます。
「アカンかったら戻ろう!」この言葉がおまじない。
心強い先輩方もおられるしテンションMAX、でも足元ぶるぶるで往復しました。
でレンゲ辻へと下山しますが、台風被害というのも多少ありますが
(高巻き2回したと思います)
大小の岩、石で歩きにくいし所々のヌメりが怖かったです。
気を付けなければならないトラバースいっぱい。
危険度と言う点では下山に使ったこの道のが怖がってた大日岳よりずっと上だなと感じました。
怖いと思ったら、シャッター押そうと思うも
無事通過に必死で写真ありません(´;ω;`)
お花は小屋周辺かなと目ぼし付けてたけどシラヒゲソウ見つけられませんでした。
でもアケボノソウ可愛くて何枚も撮りました。
ずっと行きたかった稲村ヶ岳。
企画から段取りまでおんぶに抱っこでしたがメンバー皆さんありがとうございました。
今日も元気に山に行けて大満足♪
大和八木でこの夏、頭痛から遠ざかってた生ビールで乾杯!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する