市ノ瀬ビジターセンター前は、もうバスが動いていました。チブリ尾根から登り、別当出合に下るとバスに乗れ、歩行距離が短くなるのが助かります♪
1
8/19 5:26
市ノ瀬ビジターセンター前は、もうバスが動いていました。チブリ尾根から登り、別当出合に下るとバスに乗れ、歩行距離が短くなるのが助かります♪
白山登山交通規制の看板。土日は別当出合迄車で入れません(期間限定)。
0
8/19 5:26
白山登山交通規制の看板。土日は別当出合迄車で入れません(期間限定)。
早速標識完備なのが嬉しいです♪
1
8/19 5:29
早速標識完備なのが嬉しいです♪
左が別当出合に向かう車道。チブリ尾根は右の舗装道へ。
0
8/19 5:29
左が別当出合に向かう車道。チブリ尾根は右の舗装道へ。
緩やかな工事作業道
0
8/19 5:35
緩やかな工事作業道
橋を渡ると
0
8/19 5:38
橋を渡ると
大きな看板が立っているので登山道入口は見落とさないでしょう(^^ゞ
1
8/19 5:38
大きな看板が立っているので登山道入口は見落とさないでしょう(^^ゞ
工事関係者に対する呼びかけ?それとも登山者に?まあどちらでも良いですけど!
1
8/19 5:38
工事関係者に対する呼びかけ?それとも登山者に?まあどちらでも良いですけど!
舗装道を横断し
0
8/19 5:46
舗装道を横断し
すぐに左の登山道へ
0
8/19 5:47
すぐに左の登山道へ
歩き易く細かに積まれた石段が足に嬉しいです
1
8/19 5:51
歩き易く細かに積まれた石段が足に嬉しいです
左に堰堤
0
8/19 5:54
左に堰堤
猿壁防堰堤の説明板があり
0
8/19 5:54
猿壁防堰堤の説明板があり
休憩場所になっています
0
8/19 5:55
休憩場所になっています
大好きなブナ林の雰囲気になって来ました(^.^)
0
8/19 6:22
大好きなブナ林の雰囲気になって来ました(^.^)
桂?
貫禄のある古木
1
8/19 6:26
桂?
貫禄のある古木
チブリ尾根避難小屋まで後4.2kmもあるのですか、頑張らねば(/_;)
1
8/19 6:29
チブリ尾根避難小屋まで後4.2kmもあるのですか、頑張らねば(/_;)
飲めそうな水ですが…
1
8/19 6:31
飲めそうな水ですが…
尾根はまだですか?
1
8/19 6:48
尾根はまだですか?
水飲場
登山道左に少し入った場所のようです。先を急ぐので行ってみませんでした。
1
8/19 6:55
水飲場
登山道左に少し入った場所のようです。先を急ぐので行ってみませんでした。
少し視界が開けました。白山釈迦岳が見えているのかどうか?
1
8/19 7:37
少し視界が開けました。白山釈迦岳が見えているのかどうか?
木漏れ日にうっとり
2
8/19 7:42
木漏れ日にうっとり
避難小屋まで後2kmを切りました♪
0
8/19 7:46
避難小屋まで後2kmを切りました♪
赤兎山から大長山に至る尾根でしょうか?体調最悪で大変でしたが、懐かしいです(^^)/
2
8/19 8:05
赤兎山から大長山に至る尾根でしょうか?体調最悪で大変でしたが、懐かしいです(^^)/
ダケカンバ
白樺に負けない!と美しさをアピールしているよう!
0
8/19 8:05
ダケカンバ
白樺に負けない!と美しさをアピールしているよう!
右にも尾根がずっと続いています
0
8/19 8:15
右にも尾根がずっと続いています
ミヤマハンショウヅル?
0
8/19 8:25
ミヤマハンショウヅル?
一ノ峰方面?
0
8/19 8:28
一ノ峰方面?
赤兎の奥には経ヶ岳も見えているのでしょうか?分岐の先はかなり藪に見えました。縦走している方は居るのでしょうか?長い縦走路!
1
8/19 8:28
赤兎の奥には経ヶ岳も見えているのでしょうか?分岐の先はかなり藪に見えました。縦走している方は居るのでしょうか?長い縦走路!
ツリガネニンジン
花は終わりかけ
0
8/19 8:33
ツリガネニンジン
花は終わりかけ
山は秋本番
0
8/19 8:34
山は秋本番
この雲も秋らしさを演出
2
8/19 8:37
この雲も秋らしさを演出
ゴゼンタチバナも実りの秋
0
8/19 8:43
ゴゼンタチバナも実りの秋
カライトソウと御舎利山
1
8/19 8:47
カライトソウと御舎利山
やや右寄りの小さなピークが白山釈迦だと思います
0
8/19 8:50
やや右寄りの小さなピークが白山釈迦だと思います
チブリ尾根避難小屋到着!
2
8/19 8:53
チブリ尾根避難小屋到着!
小屋脇のマツムシソウ花盛り♪
1
8/19 8:54
小屋脇のマツムシソウ花盛り♪
泊まってみたくなるような小屋ですね♪白山を眺めながらゆっくり休憩。
1
8/19 8:54
泊まってみたくなるような小屋ですね♪白山を眺めながらゆっくり休憩。
白山(^^)/
なんと久しぶりに仰ぎ見る御姿!美しい山容を見ることができて感激です!(^^)!
2
8/19 8:55
白山(^^)/
なんと久しぶりに仰ぎ見る御姿!美しい山容を見ることができて感激です!(^^)!
別当出会いに至る車道が足元
1
8/19 9:21
別当出会いに至る車道が足元
チブリ尾根避難小屋
こうして避難小屋を見おろすと、小屋をいとおしく、愛らしく、そして頼もしく感じます
1
8/19 9:21
チブリ尾根避難小屋
こうして避難小屋を見おろすと、小屋をいとおしく、愛らしく、そして頼もしく感じます
御前峰が少しずつ、目の高さに近づいて来ました
2
8/19 9:22
御前峰が少しずつ、目の高さに近づいて来ました
白山は険しい谷の上にあるのですね
0
8/19 9:23
白山は険しい谷の上にあるのですね
避難小屋は小さな赤い点に
0
8/19 10:00
避難小屋は小さな赤い点に
ヤマハハコ
花盛り
1
8/19 10:03
ヤマハハコ
花盛り
赤兎方面は雲に覆われてしまいました
0
8/19 10:08
赤兎方面は雲に覆われてしまいました
白山の高さに近づいて来ました
1
8/19 10:21
白山の高さに近づいて来ました
白山へと続く尾根道
あの道を辿って南竜荘に向かうのですね!想像していたよりずっと険しい稜線(*_*;
1
8/19 10:29
白山へと続く尾根道
あの道を辿って南竜荘に向かうのですね!想像していたよりずっと険しい稜線(*_*;
別山
0
8/19 10:31
別山
アップすると山頂に人影らしきものも見えます
1
8/19 10:31
アップすると山頂に人影らしきものも見えます
御舎利山山頂まで後僅かなのですが、この辺りが一番辛い一瞬(/_;)
2
8/19 10:35
御舎利山山頂まで後僅かなのですが、この辺りが一番辛い一瞬(/_;)
御舎利山?
山頂標識らしいものは見当たりませんでした。とにかくピークにようやく立て、ほっと一息!
1
8/19 10:36
御舎利山?
山頂標識らしいものは見当たりませんでした。とにかくピークにようやく立て、ほっと一息!
ちょっと下ると分岐
0
8/19 10:39
ちょっと下ると分岐
随分雲が湧いてきました
0
8/19 10:41
随分雲が湧いてきました
別山
山頂に大勢の人が居ます
2
8/19 10:42
別山
山頂に大勢の人が居ます
ミヤマリンドウ
0
8/19 10:47
ミヤマリンドウ
白水湖(大白川ダム)
0
8/19 10:48
白水湖(大白川ダム)
御舎利山越しに白山
2
8/19 10:48
御舎利山越しに白山
先ず、無事登らせて頂いた事に感謝
1
8/19 10:51
先ず、無事登らせて頂いた事に感謝
別山
一年前から登ろうと計画。ようやく思いが叶いました!大満足(*^^)v
5
8/19 10:53
別山
一年前から登ろうと計画。ようやく思いが叶いました!大満足(*^^)v
二等三角点でした
1
8/19 10:53
二等三角点でした
雲海上に北アルプス稜線
0
8/19 11:11
雲海上に北アルプス稜線
白山の右肩にも雲が上って来ました
2
8/19 11:12
白山の右肩にも雲が上って来ました
山頂での景色は見飽きませんが、そろそろ南竜荘に向かって出発します
0
8/19 11:12
山頂での景色は見飽きませんが、そろそろ南竜荘に向かって出発します
リンドウ花盛りですね
0
8/19 11:16
リンドウ花盛りですね
御舎利山
左側急斜面を良く登って来ました
2
8/19 11:23
御舎利山
左側急斜面を良く登って来ました
分岐
御舎利山を巻いて、南竜山荘に向かいます
1
8/19 11:37
分岐
御舎利山を巻いて、南竜山荘に向かいます
遥かに辿る道筋が見え、北アルプスの稜線の雰囲気がありますね(^.^)
2
8/19 11:41
遥かに辿る道筋が見え、北アルプスの稜線の雰囲気がありますね(^.^)
鋭い峰を右に巻きます
0
8/19 11:46
鋭い峰を右に巻きます
お花畑でまだまだ花盛りが楽しめます(^^♪
1
8/19 11:51
お花畑でまだまだ花盛りが楽しめます(^^♪
見渡すとまだかなり長く歩く感じに、ちょっと疲れて来ました(/_;)
1
8/19 11:55
見渡すとまだかなり長く歩く感じに、ちょっと疲れて来ました(/_;)
白山火口から4km圏内に突入!噴火の可能性はあるのでしょうか?
0
8/19 11:56
白山火口から4km圏内に突入!噴火の可能性はあるのでしょうか?
まだ残る雪渓
1
8/19 12:00
まだ残る雪渓
シモツケ
1
8/19 12:01
シモツケ
トウヒレン?
0
8/19 12:02
トウヒレン?
シモツケ
鮮やか!
0
8/19 12:02
シモツケ
鮮やか!
まだまだ先は長いのですね(;_;)お花畑に癒されながら歩きます。
0
8/19 12:03
まだまだ先は長いのですね(;_;)お花畑に癒されながら歩きます。
静かな登山道
別山山頂付近の人の多さに比べたら、格段に歩いている人は少なく、静かな山歩きを楽しめました♪
3
8/19 12:08
静かな登山道
別山山頂付近の人の多さに比べたら、格段に歩いている人は少なく、静かな山歩きを楽しめました♪
見落としてしまいそうな小さな池
1
8/19 12:16
見落としてしまいそうな小さな池
干上がってしまった池も
0
8/19 12:20
干上がってしまった池も
雲が足元に忍び寄って来ました。幻想的な雰囲気も良いですね♪殊に今日中に下山しなければならない切迫感がないので、こんな風に感じるのでしょう♪
0
8/19 12:21
雲が足元に忍び寄って来ました。幻想的な雰囲気も良いですね♪殊に今日中に下山しなければならない切迫感がないので、こんな風に感じるのでしょう♪
実際に歩いている時より、遠くから眺めている時にスリルがあります!
3
8/19 12:21
実際に歩いている時より、遠くから眺めている時にスリルがあります!
切り立った岩肌がむき出し
2
8/19 12:28
切り立った岩肌がむき出し
崩壊地の縁歩きは足元注意です
0
8/19 12:31
崩壊地の縁歩きは足元注意です
うかうか写真を撮っている場合ではないのですが、ついシャッターを!
1
8/19 12:36
うかうか写真を撮っている場合ではないのですが、ついシャッターを!
天池
1
8/19 12:40
天池
御前峰が一層近くに見える居心地の良い場所
0
8/19 12:41
御前峰が一層近くに見える居心地の良い場所
振り返った天池と御舎利山。こんな場所にテントが張れたら最高でしょうね(もちろん禁止でしょう)
0
8/19 12:41
振り返った天池と御舎利山。こんな場所にテントが張れたら最高でしょうね(もちろん禁止でしょう)
イブキトラノオ
0
8/19 12:44
イブキトラノオ
白山に付けられた登山道も目で辿れるほど、はっきり見えるようになりました
1
8/19 12:45
白山に付けられた登山道も目で辿れるほど、はっきり見えるようになりました
右手の小ピークは油坂の頭?
0
8/19 12:48
右手の小ピークは油坂の頭?
南竜山荘
油坂の頭から激下り、又登り返すとは(*_*;
2
8/19 12:53
南竜山荘
油坂の頭から激下り、又登り返すとは(*_*;
がっかりしたついでに、歩いて来た尾根を眺めて一休み。まあ、二時までには着けるでしょう(^^ゞ
1
8/19 12:53
がっかりしたついでに、歩いて来た尾根を眺めて一休み。まあ、二時までには着けるでしょう(^^ゞ
こうして見ると形の整った御舎利山
0
8/19 12:58
こうして見ると形の整った御舎利山
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテン場
1
8/19 13:03
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテン場
ジグザグに登り返す道筋の見えているのが精神的に辛いです
0
8/19 13:16
ジグザグに登り返す道筋の見えているのが精神的に辛いです
赤谷渡渉点
渡渉して、ここから登り返し(/_;)
0
8/19 13:26
赤谷渡渉点
渡渉して、ここから登り返し(/_;)
振り返ると下って来た道が延々と笹原の中に刻まれていました。ガレ、ザレ入り混じり、浮石に足を乗せると滑りやすく、下りに使うと歩きにくい道。捻挫の恐れもあるので慎重に下りました。
1
8/19 13:36
振り返ると下って来た道が延々と笹原の中に刻まれていました。ガレ、ザレ入り混じり、浮石に足を乗せると滑りやすく、下りに使うと歩きにくい道。捻挫の恐れもあるので慎重に下りました。
近づいた南竜山荘
お世話になります!どんな小屋でしょうか?わくわく(^^♪
1
8/19 13:40
近づいた南竜山荘
お世話になります!どんな小屋でしょうか?わくわく(^^♪
笹原に覆われた広い平原に出ました
0
8/19 13:40
笹原に覆われた広い平原に出ました
湿原
0
8/19 13:40
湿原
南竜荘まで後少し
一番奥の建物に正面玄関がありそう
2
8/19 13:48
南竜荘まで後少し
一番奥の建物に正面玄関がありそう
お世話になります
早速生ビールを注文(^^ゞ
2
8/19 13:52
お世話になります
早速生ビールを注文(^^ゞ
白山の山頂が北風を受け止め、風下の南面に木々が生育できる環境になったのでしょう。南竜山荘は麓の絶好の場所に位置していますね!
1
8/19 16:32
白山の山頂が北風を受け止め、風下の南面に木々が生育できる環境になったのでしょう。南竜山荘は麓の絶好の場所に位置していますね!
明日は晴れそう?
標高二千メートルは、天にも近く、天国にいる気分!早々、明日に備えてお休みなさい♪
1
8/19 19:04
明日は晴れそう?
標高二千メートルは、天にも近く、天国にいる気分!早々、明日に備えてお休みなさい♪
本日も晴天なり!
2
8/20 5:28
本日も晴天なり!
くっきり赤兎から大長山の稜線。歩いた稜線を足元に眺められ、ちょっと幸せ感に浸ります(^^♪
1
8/20 5:28
くっきり赤兎から大長山の稜線。歩いた稜線を足元に眺められ、ちょっと幸せ感に浸ります(^^♪
テン場にテントが三つ程見えます。やはり、シーズンを過ぎ、静けさを取り戻しつつあるようです。
2
8/20 5:28
テン場にテントが三つ程見えます。やはり、シーズンを過ぎ、静けさを取り戻しつつあるようです。
この谷が登山道かと昨日見ていましたが、素通りして、笹原へ
1
8/20 6:24
この谷が登山道かと昨日見ていましたが、素通りして、笹原へ
ポットにお湯を頂こうと思い、そのまま忘れて出発し、10分程で気が付き、取りに戻りました。改めて出発(気が付いて良かったですが、本当に最近忘れっぽくて情けないです)
1
8/20 6:38
ポットにお湯を頂こうと思い、そのまま忘れて出発し、10分程で気が付き、取りに戻りました。改めて出発(気が付いて良かったですが、本当に最近忘れっぽくて情けないです)
お世話になった南竜山荘も見納め
1
8/20 6:45
お世話になった南竜山荘も見納め
トンビ岩
0
8/20 7:21
トンビ岩
観光新道?
1
8/20 7:28
観光新道?
残雪
1
8/20 7:32
残雪
オトギリソウ花盛り
2
8/20 7:36
オトギリソウ花盛り
この雪が消えない内に、次の雪の季節が来るのでしょうか?
0
8/20 7:36
この雪が消えない内に、次の雪の季節が来るのでしょうか?
室堂ビジターセンター
1
8/20 7:39
室堂ビジターセンター
手前で御前峰に向かう道に
0
8/20 7:40
手前で御前峰に向かう道に
石段が綺麗に整備され、歩き易いです。
1
8/20 7:45
石段が綺麗に整備され、歩き易いです。
帰りに寄ります
0
8/20 7:45
帰りに寄ります
イワギキョウ
1
8/20 7:46
イワギキョウ
雲に飲み込まれそうな室堂
2
8/20 7:56
雲に飲み込まれそうな室堂
高天原
まだまだ登りは続きます
1
8/20 8:02
高天原
まだまだ登りは続きます
先ず、白山奥宮に参拝
これまでの安全に感謝し、これから先の安全を祈願
0
8/20 8:18
先ず、白山奥宮に参拝
これまでの安全に感謝し、これから先の安全を祈願
二度目の白山登頂
前回はいつ来たのか忘れました(^^ゞ
2
8/20 8:20
二度目の白山登頂
前回はいつ来たのか忘れました(^^ゞ
あっという間に目の下に見えていた池が雲に隠されてしまい、慌ててシャッターを切りましたが、写真ではもうはっきりしません(T_T)
2
8/20 8:38
あっという間に目の下に見えていた池が雲に隠されてしまい、慌ててシャッターを切りましたが、写真ではもうはっきりしません(T_T)
もう殆ど視界のない中、大汝峰まで行っても仕方がないと思いましたけれど、もう二度と来る機会はないかもしれないと思い直し、池巡りへの道に進みました
1
8/20 8:40
もう殆ど視界のない中、大汝峰まで行っても仕方がないと思いましたけれど、もう二度と来る機会はないかもしれないと思い直し、池巡りへの道に進みました
かろうじて登山道は見えます
0
8/20 8:41
かろうじて登山道は見えます
雪渓のドーム
この時期に見られるなんて(*_*;
0
8/20 8:52
雪渓のドーム
この時期に見られるなんて(*_*;
翠ヶ池
0
8/20 8:57
翠ヶ池
血の池
0
8/20 9:05
血の池
何が何やらぼんやり
1
8/20 9:07
何が何やらぼんやり
大汝峰分岐
0
8/20 9:08
大汝峰分岐
0.7kmの距離なのに大汝峰は見えず
0
8/20 9:11
0.7kmの距離なのに大汝峰は見えず
山頂の影うっすら
0
8/20 9:12
山頂の影うっすら
大汝峰到着
もちろん、人影は全くなし
3
8/20 9:29
大汝峰到着
もちろん、人影は全くなし
下山と帰宅道中の安全を祈願
2
8/20 9:30
下山と帰宅道中の安全を祈願
分岐まで帰還
0
8/20 9:43
分岐まで帰還
室堂に向かいます
0
8/20 9:43
室堂に向かいます
池巡り分岐
0
8/20 9:47
池巡り分岐
室堂近道を行きます
0
8/20 9:49
室堂近道を行きます
イワヒバリ
あまり人を恐れていない様子で、写真を撮らせてもらえました♪
0
8/20 10:00
イワヒバリ
あまり人を恐れていない様子で、写真を撮らせてもらえました♪
室堂ビジターセンターまで下山。この程度の小雨なら雨具は要らないと判断し、ザックカバーだけ取り付け、ポットのお湯でカップヌードル休憩
2
8/20 10:16
室堂ビジターセンターまで下山。この程度の小雨なら雨具は要らないと判断し、ザックカバーだけ取り付け、ポットのお湯でカップヌードル休憩
さようなら
別当出会いに向け、出発
1
8/20 10:32
さようなら
別当出会いに向け、出発
ビジターセンター前の池
0
8/20 10:33
ビジターセンター前の池
歩いている筈の道なのですが、とんと記憶がありません(^^ゞ
0
8/20 10:45
歩いている筈の道なのですが、とんと記憶がありません(^^ゞ
以前こんな木道があったのかどうかも覚えていません
3
8/20 10:47
以前こんな木道があったのかどうかも覚えていません
弥陀ヶ原終点
0
8/20 10:49
弥陀ヶ原終点
振り返った白山は無論雲の中。昨日登った方々は最高の眺望を楽しめたことでしょう!残念です(;_;)
1
8/20 10:50
振り返った白山は無論雲の中。昨日登った方々は最高の眺望を楽しめたことでしょう!残念です(;_;)
激下りの始まり
この辺の記憶は微かにありました
1
8/20 10:51
激下りの始まり
この辺の記憶は微かにありました
トリカブトの紫が華やか
0
8/20 10:58
トリカブトの紫が華やか
お花畑
急斜面の辛さが癒されます
1
8/20 10:58
お花畑
急斜面の辛さが癒されます
くっきりと見える下りの道筋
1
8/20 11:07
くっきりと見える下りの道筋
甚之助避難小屋
休憩中、ベンチにいらした方と話が弾んで、つい予想外の長居をしてしまいました(^^ゞ
2
8/20 11:34
甚之助避難小屋
休憩中、ベンチにいらした方と話が弾んで、つい予想外の長居をしてしまいました(^^ゞ
青空がのぞき、天気好転の感じ♪別当出会いに向けて出発。
1
8/20 12:07
青空がのぞき、天気好転の感じ♪別当出会いに向けて出発。
こんな急斜面と思われる場所にも池が(*_*;
2
8/20 12:18
こんな急斜面と思われる場所にも池が(*_*;
センジュガンピ
清楚な花♪
1
8/20 12:28
センジュガンピ
清楚な花♪
滝の下に尚も激流となって下る川
0
8/20 12:45
滝の下に尚も激流となって下る川
中飯場
広い休憩所です。下る人、まだこれから登る人、大勢の登山者が行き来していて、白山の人気を実感します!
1
8/20 12:57
中飯場
広い休憩所です。下る人、まだこれから登る人、大勢の登山者が行き来していて、白山の人気を実感します!
吊橋が見えました
あの橋を渡るのですね
0
8/20 13:17
吊橋が見えました
あの橋を渡るのですね
吊橋の袂
0
8/20 13:24
吊橋の袂
吊橋を渡るとゴール地点でした(*_*;丁度1時30分発のバスに間に合い、しかも一人分空席があり、超ラッキーでした(*^^)v
2
8/20 13:27
吊橋を渡るとゴール地点でした(*_*;丁度1時30分発のバスに間に合い、しかも一人分空席があり、超ラッキーでした(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する