ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155269
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳・大倉尾根(お手伝い&ボッカ×2)

2011年12月10日(土) 〜 2011年12月11日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.5km
登り
2,623m
下り
2,618m

コースタイム

6:20大倉登山口⇒8:10堀山の家⇒9:52塔ノ岳10:18(jp単独)⇒12:10大倉登山口⇒14:10堀山の家⇒15:50塔ノ岳

8:14塔ノ岳⇒10:42大倉登山口
天候 両日とも晴れ、もしくは快晴。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やはり、大倉の公営駐車場は24時間営業してほしい。せめて土曜だけでも。
コース状況/
危険箇所等
積雪があったので、標高1200m以上は状況によって凍結個所あり。
軽アイゼン、チェーンスパイクの装備がある方が良い。
今日の奥さまのボッカはカップヌードル4ケース。
軽め、、、、と思いましたが、後に結構大変だと分かりました。by jp
2011年12月10日 06:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 6:19
今日の奥さまのボッカはカップヌードル4ケース。
軽め、、、、と思いましたが、後に結構大変だと分かりました。by jp
日の出です。
2011年12月10日 06:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 6:37
日の出です。
日清を背に、お日様に向かって。
2011年12月11日 15:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:47
日清を背に、お日様に向かって。
見晴らし茶屋、片山右京さんの定宿らしい。
2011年12月10日 07:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 7:05
見晴らし茶屋、片山右京さんの定宿らしい。
見晴らし茶屋から
2011年12月10日 07:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 7:07
見晴らし茶屋から
登りです。
2011年12月11日 15:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:47
登りです。
駒止茶屋。ここの小家主さん、手ずくり背負子の制作で有名らしい。
2011年12月10日 07:48撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 7:48
駒止茶屋。ここの小家主さん、手ずくり背負子の制作で有名らしい。
このあたりから積雪目立つ。
2011年12月10日 07:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 7:49
このあたりから積雪目立つ。
雪増えたねー。
2011年12月10日 07:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 7:58
雪増えたねー。
堀山の家。まだ人は少ないです。今日、忘年会らしい。
2011年12月10日 08:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 8:10
堀山の家。まだ人は少ないです。今日、忘年会らしい。
さー、登ります。雪はいいね。
2011年12月11日 15:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:47
さー、登ります。雪はいいね。
お出迎え!
2011年12月10日 09:03撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:03
お出迎え!
手前の鍋割山稜が美しい。
2011年12月10日 09:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:12
手前の鍋割山稜が美しい。
大山、三の塔にも雪。
2011年12月10日 09:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:12
大山、三の塔にも雪。
noborundaさんに花立で追いつかれ、塔までお付き合いいただきました。
2011年12月10日 09:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:22
noborundaさんに花立で追いつかれ、塔までお付き合いいただきました。
この構図、好きです。四季を通じ。
2011年12月10日 09:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 9:26
この構図、好きです。四季を通じ。
いいねー。
2011年12月10日 09:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:29
いいねー。
ricalon(奥)曰く、「ダンディ」らしい。
2011年12月10日 09:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:49
ricalon(奥)曰く、「ダンディ」らしい。
南面に雪が付いたね。
2011年12月10日 09:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 9:52
南面に雪が付いたね。
蛭方面も美しい。
2011年12月10日 09:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:53
蛭方面も美しい。
塔ノ岳、すでにこの人出。大倉にjpはもう一度。
2011年12月10日 10:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 10:18
塔ノ岳、すでにこの人出。大倉にjpはもう一度。
やっぱりいい構図。ここからjp単独です。lonは山荘のお手伝い。
2011年12月10日 10:36撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:36
やっぱりいい構図。ここからjp単独です。lonは山荘のお手伝い。
墨絵。
2011年12月10日 10:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:38
墨絵。
紅葉の名残。
2011年12月10日 11:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:25
紅葉の名残。
ちょっと寄り道。大倉高原山の家、丹沢唯一の幕営指定地。日当たりもいいね。
2011年12月10日 11:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:44
ちょっと寄り道。大倉高原山の家、丹沢唯一の幕営指定地。日当たりもいいね。
今のところ一張り、穴場ですな。
2011年12月10日 11:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:45
今のところ一張り、穴場ですな。
眺めもよし。
2011年12月10日 11:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:45
眺めもよし。
小屋、水場も有り。
2011年12月10日 11:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:46
小屋、水場も有り。
登山口の紅葉。
2011年12月10日 12:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 12:10
登山口の紅葉。
カップヌードル4ケースです。by jp
2011年12月10日 12:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:28
カップヌードル4ケースです。by jp
堀山の家。荷が思ったより重い、なんで?
2011年12月10日 14:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:12
堀山の家。荷が思ったより重い、なんで?
こうやって、食べちゃうのね。
2011年12月10日 15:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 15:40
こうやって、食べちゃうのね。
はじめて見ました。
2011年12月10日 15:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 15:41
はじめて見ました。
またもや塔です。
2011年12月10日 15:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:49
またもや塔です。
ミー君、こんちは!
2011年12月11日 15:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 15:49
ミー君、こんちは!
絶景の夕日。
2011年12月10日 16:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 16:25
絶景の夕日。
山荘名物「デカストーブ」着火。うたた、うたた。
2011年12月10日 17:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/10 17:53
山荘名物「デカストーブ」着火。うたた、うたた。
横から見ると大顔ですね。
2011年12月11日 15:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 15:50
横から見ると大顔ですね。
朝です。
2011年12月11日 06:30撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 6:30
朝です。
三浦半島の向うから。
2011年12月11日 06:34撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 6:34
三浦半島の向うから。
月食の終わったお月さん。
2011年12月11日 06:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 6:35
月食の終わったお月さん。
朝、眠いのか?
2011年12月11日 15:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 15:51
朝、眠いのか?
下山します。
2011年12月11日 08:14撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 8:14
下山します。
いいね。
2011年12月11日 15:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:51
いいね。
大倉尾根では、ここが一番好きです。
2011年12月11日 08:27撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 8:27
大倉尾根では、ここが一番好きです。
金冷やし
2011年12月11日 08:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 8:35
金冷やし
相模湾。
2011年12月11日 08:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 8:43
相模湾。
堀山の家。冬に向かって、薪作り。ボランティアの皆さんご苦労様です。
2011年12月11日 09:34撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:34
堀山の家。冬に向かって、薪作り。ボランティアの皆さんご苦労様です。
はい、到着。
2011年12月11日 15:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 15:51
はい、到着。

感想

CLの奥さま(ricalon)の御指示に従っての山行です。塔ノ岳の山荘に到着後は、水場からの水揚げとの御指示も有りましたが、
うまく言い訳をして回避。一度下山し、大倉からのカップヌードルの荷揚げとしました。絶対このほうが楽。
それと、怪我がなければ、テント泊で黒戸尾根でしたので。1200m×2の登り、1200mの下り、荷物は15〜18キロ、同じぐらいのアルバイトでしょうか。

参ったのは、二回戦めのカップヌードル4箱。荷が大きく重心が極めて不安定。体感重量は20キロ超に感じます。
うちの奥も捨てたものじゃないと、感心しました。脚は遅いけど。

最初の登りで、navecatさんには花立の下の大岩のところで追い抜かれたみたい。noborundaさんには花立で追いつかれました。
一番バスより40分以上私たちの方が先に出てるんですが、御両名とも速い!!!

下り。
どんどん登ってきます。あらためて驚きます。
花立で、私の不手際からヤマレコで知り合ったmeichanさん御夫婦&お嬢さんと、2週連続でお会いしました。
ほんと感じのいいさわやかな御家族です。

空身に近いので、大倉高原山の家に立ち寄りました。
テント場も平だし、水場、小屋も有りますので、なかなか良いところだと思います。一度利用したいですね。
テント初心者、テント宴会にはうってつけではないでしょうか。

二回戦目。いつもは堀山の家まで休憩しなのですが、駒止手前で我慢できず休憩。あー、もう嫌だー。しんどいよー。
しかし、登山者のみなさん、「ご苦労様です。」「カップヌードル御馳走になりました、頑張ってください。」等々、
励まされ、道を譲っていただき、ただただ感謝。

翌日、早朝の下山でしたが、やはり凍結しています。山小屋に泊まられる方は、軽アイゼンは必要かと思いますね、こらからの季節は。

カップヌードルの配達第2弾。

前回、スタートが7:30と遅かったので、今回はせめて6:30にはスタートできるよう、
自宅を2:30に出発。
年末が近づいてきたせいか、深夜の東名は交通量が多く、相変わらずヒヤヒヤしながらの運転で、なんとか6時前には大倉に到着。

6:20過ぎに大倉をスタートし、朝日を浴びながら、せっせと歩く。
堀山の家で休憩しながら、スタッフの方としばし歓談。
なぜか「簡易浄水器」をプレゼントされる。ありがとうございました。

花立山荘で休憩後、荷物を背負おうとすると「ボッカ、お疲れ様です!」と大きな声が...。
なんと、noborundaさんでした。
はじめましての握手をし、この日は丹沢山を越え、棚沢の頭からユーシンロッジまでという長丁場のnoborundaさんでしたが、
塔の岳までご一緒して下さることに。
noborundaさんが参加された都岳連の冬山教室のお話を伺いながらの楽しい道中となりました。
初対面のnoborundaさんは、物腰柔らかでダンディなジェントルマンでした。
今年はもう43週も山に行かれているそうで、時間があれば、もっといろいろお話を伺いたかったです。

尊仏到着後、私は売店のお手伝い。
夫はザックから背負子にチェンジして、今度はカップヌードル4ケースをボッカするために大倉へ下山。
午前中に尊仏に着いてもすることがない夫に、最初は水場へ水くみに行かせようかと思ったのですが、
片手では危険な個所が1つあるため、ボッカ2回戦となった次第です。

この日の尊仏山荘の宿泊者は75名ほど。
12月に入ってのこの人数は、例年にはなかったそうで、今回も山ブームを実感。

翌日曜日は15時までに自宅に到着する必要があったため、朝の「布団たたみ」のお仕事はパスさせてもらい、8時過ぎに下山開始。
花立までは一部凍った個所もあったため、ソロソロと慎重に下りました。
この日もお天気がよく、朝から大勢の登山者とすれちがい、「こんにちは!」のご挨拶が途切れることなく続きました。

今回は夫婦でビール1ケース+カップヌードル8ケースを荷揚げしましたが、まだまだカップヌードルの在庫が必要とのことで、
来週もまた配達に出かけようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3537人

コメント

こんにちは。
ボッカ&お手伝いお疲れさまでした。
お二人にお会いできてうれしかったです。

>大倉尾根では、ここが一番好きです。

の所写真。私も気に入っていていつも写真を撮ってます。

下りは表尾根の方へまわるんですが、大倉尾根よりも雪が
残っている分、凍結している箇所も多くて注意が必要だなと思いました。

それでも、待ちに待った丹沢の雪の季節。
表尾根で少しですが霧氷(荒粗)も見れてラッキーでした。
雪を見ながらの山歩きは、ほんとワクワクして嬉しくなりますね!

またお会いできるのを楽しみにしています♪
2011/12/12 14:27
meichanさん、こんばんは!
先週は、塔ノ岳頂上ほんの手前、今週は花立の階段地獄の終わり。
御主人の息が上がってるポイント、ポイントでお会いしてるようですね。

次は、塔ノ岳の山荘でコーヒーでも飲みながら、、、がいいなー。
2011/12/12 16:46
ボッカおつです!
毎週、しかも2本!!
本当に頭が下がります。

ご苦労様でした。


navecatさんが、「包容力たっぷり」と

やはり頼れる男はチャイますね!!

年内1回丹沢行きたいです
2011/12/12 19:18
mocamboさん、こんばんは!
美しい奥さまと、かわいい娘さんの写真拝見しちゃいました!
羨ましいです。

うちは、来年早々で夫婦あわせて100歳に突入します。
塔に寄ったら、カップラーメン食べてね、汗つきです。
2011/12/12 22:31
お疲れ様でした
ricalojpさん ricalonさん
お疲れ様でした

ミャー君、ご主人が居なくなっても
相変わらず居候を決め込んでいますね
私も年内に「髭爺」に一升届けねばと思っています
2011/12/13 10:36
kazikaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

丹沢太郎は、元気ですよ。環境適応能力が高いにゃん子ですね。

ひげおやじの方は、ここのところの環境の激変に対応できず、お疲れ気味です。
「もう来ないでくれー」 って泣きを入れてました。

水場からの水揚げを頼まれないように、ご注意ご注意。
2011/12/13 11:18
え〜
ricalojpさんの汗付きラーメンですか〜、

い・や・で・す


次のボッカではricalonさんのボッカしたラーメンって判るようにしておいてください。
そっちを食べたい
2011/12/13 17:54
すごい賑わいですね
この時期で75名ですか!

ボランティアの力で成り立っているんですよね
本当に頭が下がります

軽荷で行っちゃって申し訳ない
2011/12/14 16:10
komadoriさん、こんばんは。
ricalojpです。

>ボランティアの力で成り立っているんですよね

いや、これは間違いです。私に誤解を招くような書き込みがあった事は、反省しています。

今回の登山ブームが起こるまで、丹沢の山小屋で経営的に成り立っていたのは、
歴史があり立地条件の良い尊仏山荘だけだったと思います。

私たちが丹沢に行き出した少し前に、みやま山荘を再建して、経営に乗り出したIさん御夫婦などは、
金銭的にも、また言葉には言えないご苦労があったと思います。

しかし、丹沢の山小屋関係者は、ここのところ、ヘロヘロ。
体壊さないでと思う次第で、ボランティアを気取ってるだけですよ。
2011/12/14 18:49
ricalojpさん、ricalonさん、こんにちは
今回お会いできてとても嬉しかったです。

カップヌードルの箱を背負った ricalonさんの後姿が見えた時、
ようやく追いついたと安堵しました。

お互いに気使いあいながら登っているお二人、素晴らしかったです。

手を怪我された状況下、
大倉尾根で一日2回の歩荷をされた ricalojpさんには頭が下がります。

次回はビール片手にゆっくりとお話しを伺いたいと思っています。

また、私の歩こうとしているルート等に情報やアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。

お礼が遅れまして申し訳ありませんでした、今後とも何卒よろしくお願いします。
2011/12/15 11:40
mocamboさん、はじめまして。
私が背負ったカップヌードルには、一滴の汗もついてません!!(キッパリ)

が、マダムのフェロモンが...  (冗談です)

いつか丹沢でお会いできるといいですね!
もちろん、素敵な奥さま&可愛いお子ちゃまとご一緒に 
2011/12/15 19:54
komadoriさん、こんばんは
夫もコメントしている通り、私たちが勝手に好きでやってるにすぎない、言わば「道楽」のようなもんですから。
「ボランティア」だなんて、足元にも及びませんです。

誤解を受けるような表現、申し訳ありませんでした。
2011/12/15 20:01
noborundaさん、こちらこそよろしくです。
花立から塔までの短い時間でしたが、ご一緒できて、本当に楽しかったです。

機会があれば是非、ご一緒させて頂きたいです。
雪の八ヶ岳でも、丹沢のマイナールートでも、万障繰り合わせて馳せ参じる所存です。
あ、でも夫のギブスがとれてからってことで。

これからもよろしくお願い致します。
2011/12/15 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら