天空のお花畑を目指し苗場山へ


- GPS
- 07:16
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:17
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時の時点でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
同一コースのピストンですがGPSがブレたのかコースがずれています。 国道17号から登山口へ向かう林道の途中にゲートがありここで係員に登山届の提出が必須です。 その場でも書けますが用意して行った方がスムーズに通れます。 登山口からは登山道と舗装路がありますが登山道も途中で舗装路と合流します。 和田小屋から一旦ゲレンデの中を通り再び登山道になります。 一部木道もありますが大きな石も多く雨に後は濡れて滑りやすいです。 下ノ芝付近からも基本は木道と少し小さめの石が多い登山道のくり返しです。 神楽ヶ峰からは一旦大きく下り鞍部から苗場山へのキツイ登り返しです。 苗場山山頂にはなだらかな湿原が広がっています。 この日は登山口から神楽ヶ峰まで小さな虫が多く、顔の周りを飛び回っていました。 |
その他周辺情報 | 祓川登山口:トイレ 和田小屋:食堂、トイレ(協力金100円) 苗場山山頂ヒュッテ:食堂、トイレ(協力金100円) |
写真
感想
今日は高山植物を見に苗場山へ行って来ました。
苗場山は以前にも行ったのですがそのときはPengin22さんの車に乗せていただいたのでアクセスがいまいち良くわからずtekutekugoさんに聞きました。
その際に入口のゲートで登山届けが必要なので用意していったほうが良いとアドバイスをいただいたのでヤマレコで計画書を作り印刷していきました。
関越の湯沢ICから国道17号を三国峠方面に進むと苗場山祓川登山口の看板が見えそこから細い道に入って行き、途中のゲートで登山届けを出すと直ぐに通してもらえました。
そこから15分ほど林道を走り登山口の駐車場につきましたがすでに満車で少し先の方にある広場に停めさせてもらいました。
車から下りるとものすごい数の虫がまとわりついてきたので、すぐに準備を済ませ歩き始めました。
舗装路を1kmほど進むとスキー場のゲレンデに出るので中を横切り登山道に入りました。
始めの内は大きな濡れた石がごろごろ転がった歩きづらい道を進んでいきます。
ここにも虫がたくさんいて虫除けネットを被って登っている人もたくさんいました。
樹林帯を抜けると木道が増えて歩きやすい登山道に変わります。
途中には、下ノ芝、中ノ芝、上ノ芝と休憩できる場所がありこのあたりから、イワカガミやチングルマ、イワイチョウなどの花が増えてきます。
神楽ヶ峰まで登りきると山頂付近にはシラネアオイがまだいくつか咲いていました。
ここからはせっかくここまで登ったのにと思いながら一気に150mほど下っていきます。
途中には雷清水があり冷たい水が湧き出しているのでここで皆さんタオルをぬらしたりのどを潤していました。
私も空いたペットボトルに詰め再び歩き始めます。
最低鞍部まで下りきると目の前に立ちふさがるように苗場山がそびえています。
また登るんなら下らなくてもいいのにと思いながら再度200mほど登り返していきます。
急な道をやっとの思いで登りきると広大な湿原が広がった山頂台地に着きます。
いくつもの池塘がありちょうど青空も出てきて最高の景色が見られました。
苗場山の山頂は樹木に囲まれている場所にあってイマイチな感じですが、苗場山神社まで湿原を歩くといつも山で見ると綿毛になってしまっているチングルマも可愛い花が見られタテヤマリンドウやヒメシャクナゲなどの高山植物がたくさん咲いていました。
山頂付近で少し休憩した後下山開始です。
再び神楽ヶ峰との間にある鞍部まで一気に下り苗場山よりは少し緩やかな神楽ヶ峰へ登り返します。
神楽ヶ峰からの下りは朝よりは少し乾いた登山道を下っていきますが、朝飛び回っていた虫が暖められた石にびっしり止まっていて歩きと再び飛んで来ました。
最後は朝通ったゲレンデを抜け最後に1kmほどの舗装路を歩き駐車場へ戻って来ました。
苗場山は登り返しがキツく大変でしたが多くの高山植物が見られてとてもよかったです。
同時に、平標の計画書も出てたので、どちらに行ったのかな〜〜と思ってました。
苗場で正解だったでしょ?
スムーズに行けて良かったですね。
虫が多い登山道だという事をすっかり忘れていました。
アドバイスしてあげられなくてごめんね。
昨年行った時は、虫にまとわりつかれて暴れまわってるおじさまがいた
虫よけスプレー貸してあげたら、虫がキレイに去って、すごく感謝していただきました〜〜〜(そんなこと忘れてたよ)
湿原がお花まみれの苗場に行きたいのだけど、ここの所毎年はずしています。
私も今週位行きたかったんだけど、ダンナが帰ってきてたので、ちょっと他の山へ行ってしまって・・・
ご一緒できたら良かったですね〜〜〜
鞍部、スカイウォーク賛成です
アクセスが若干近くて登り返しのない平標山もまだ咲いているかなと思い計画を立てていましたが苗場山にして良かったです
虫は暖かい場所に寄ってくるようで駐車場につくなり車にびっしりとまってしまったので下りるのも一苦労でした。
この時期は虫除けは必須ですね
皆さんと行った前回は7月でしたが雪が多くそれほどでしたが今回はお花畑の開花のタイミングとばっちりでした。
ただ、神楽ヶ峰からの登り返しは大変ですね。
プリンスホテルあたりで吊り橋をドラゴンドラとセット券にすればいいのにと妄想しながら登っていました
また、機会がありましたらご一緒できるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する