駐車場はこの下にも上にもあるが、この日はまだ2割ほどしか停まっていない。写真向こうの建物には
0
7/13 5:14
駐車場はこの下にも上にもあるが、この日はまだ2割ほどしか停まっていない。写真向こうの建物には
トイレあり。洋式、ウォシュレット付きだった。
0
7/13 5:25
トイレあり。洋式、ウォシュレット付きだった。
駐車場から和田小屋まで25分歩く。割と斜度のある道で、昼間の炎天下は暑いだろう。
0
7/13 5:50
駐車場から和田小屋まで25分歩く。割と斜度のある道で、昼間の炎天下は暑いだろう。
ヤマブキショウマ?が沢山ある。
0
7/13 5:50
ヤマブキショウマ?が沢山ある。
和田小屋到着。向こうのリフトに本当は乗りたかった😢夏の登山者向けの運行は来週19(土)からだった。
0
7/13 5:56
和田小屋到着。向こうのリフトに本当は乗りたかった😢夏の登山者向けの運行は来週19(土)からだった。
和田小屋前登山口。ここの水場には足洗い用のタライとブラシ2本あり。登山届けポスト、休憩用ベンチもある。朝は夜露で濡れてて座れない。
0
7/13 5:56
和田小屋前登山口。ここの水場には足洗い用のタライとブラシ2本あり。登山届けポスト、休憩用ベンチもある。朝は夜露で濡れてて座れない。
まずはゲレンデを上がっていく。
1
7/13 6:03
まずはゲレンデを上がっていく。
モミジカラマツ、道中たくさんあった。
1
7/13 6:24
モミジカラマツ、道中たくさんあった。
第一リフト降り場の分岐辺りまではゴロゴロの石の多い道。ここが、雨降ると川になるんだー。今日は湿っている程度。
1
7/13 6:53
第一リフト降り場の分岐辺りまではゴロゴロの石の多い道。ここが、雨降ると川になるんだー。今日は湿っている程度。
ゴゼンタチバナ
3
7/13 6:56
ゴゼンタチバナ
コバイケイソウの花。まだ残っているものもある。
何年かに1度、大量に咲くらしい。
3
7/13 7:03
コバイケイソウの花。まだ残っているものもある。
何年かに1度、大量に咲くらしい。
下の芝のベンチは日陰で湿っていた
1
7/13 7:21
下の芝のベンチは日陰で湿っていた
ツマトリソウ。可愛くて好き。
2
7/13 7:21
ツマトリソウ。可愛くて好き。
わー、この標高でもうイワイチョウが出てきた!
4
7/13 7:22
わー、この標高でもうイワイチョウが出てきた!
苔の付いている石が多く、下りは滑りやすい。
0
7/13 7:23
苔の付いている石が多く、下りは滑りやすい。
日の当たらない所にはギンリョウソウ。
1
7/13 7:24
日の当たらない所にはギンリョウソウ。
イワカガミ。本当に沢山咲いていた。
これは色薄め。
2
7/13 7:25
イワカガミ。本当に沢山咲いていた。
これは色薄め。
こちらは色濃いめ。
2
7/13 7:25
こちらは色濃いめ。
マイヅルソウ。群落の所もあったな。
3
7/13 7:27
マイヅルソウ。群落の所もあったな。
ニガナも恐ろしい程沢山あった。
1
7/13 7:37
ニガナも恐ろしい程沢山あった。
斜め後ろを振り返る。
写真中央には谷川連峰最高峰の、仙ノ倉山が見える。平標山はそこから少しだけ右下のツン、と見えるピーク。いつか絶対行く。
3
7/13 7:51
斜め後ろを振り返る。
写真中央には谷川連峰最高峰の、仙ノ倉山が見える。平標山はそこから少しだけ右下のツン、と見えるピーク。いつか絶対行く。
中の芝は広いベンチに絶景なので、行きも帰りもゆっくりした。
2
7/13 8:07
中の芝は広いベンチに絶景なので、行きも帰りもゆっくりした。
木道脇には登山者を励ますニッコウキスゲ。
1
7/13 8:19
木道脇には登山者を励ますニッコウキスゲ。
ハクサンリンドウもチラホラ。
4
7/13 8:21
ハクサンリンドウもチラホラ。
アカモノ
2
7/13 8:22
アカモノ
20分ほど歩くと上の芝のベンチが見えてきた。
さっき休んだばかりだけど、また座った。
1
7/13 8:30
20分ほど歩くと上の芝のベンチが見えてきた。
さっき休んだばかりだけど、また座った。
ウラジロヨウラクもたくさんある。葉をひっくり返して見てみたが、白、まではいかず白っぽい黄緑色だった。
2
7/13 8:39
ウラジロヨウラクもたくさんある。葉をひっくり返して見てみたが、白、まではいかず白っぽい黄緑色だった。
後ろを振り返る。この辺りは楽な上りだったな…ラストの上りと比べると😅
0
7/13 8:43
後ろを振り返る。この辺りは楽な上りだったな…ラストの上りと比べると😅
股スリ岩を下りるヤッシさん。
1
7/13 8:46
股スリ岩を下りるヤッシさん。
ナナカマドの花。葉の紅葉しか印象が印象なかったが、けっこうかわいい花じゃないか。
2
7/13 8:47
ナナカマドの花。葉の紅葉しか印象が印象なかったが、けっこうかわいい花じゃないか。
神楽ヶ峰へ到着。
0
7/13 8:58
神楽ヶ峰へ到着。
ミツバオーレン、しっかり上を向く花。
2
7/13 9:07
ミツバオーレン、しっかり上を向く花。
キター❗️苗場山⛰️恐ろしいのは、神楽ヶ峰のピークからいったん下るのだ。なんか、登山道が見えて…急登なんだけど💦
4
7/13 9:10
キター❗️苗場山⛰️恐ろしいのは、神楽ヶ峰のピークからいったん下るのだ。なんか、登山道が見えて…急登なんだけど💦
雷清水に到着。行きも帰りも、ここで水を補給した。冷たくてうまい😋
0
7/13 9:16
雷清水に到着。行きも帰りも、ここで水を補給した。冷たくてうまい😋
雷清水の前には、オタカラコウと苗場山。
2
7/13 9:15
雷清水の前には、オタカラコウと苗場山。
セリ科の植物。(シシウドとかオオバセンキュウとか、判別できない)
1
7/13 9:17
セリ科の植物。(シシウドとかオオバセンキュウとか、判別できない)
オンダテか。ズームして見ないと、花の形がわからない。
1
7/13 9:18
オンダテか。ズームして見ないと、花の形がわからない。
ちょっとづつ近づいてはいるが、鞍部まではまだある😞
2
7/13 9:18
ちょっとづつ近づいてはいるが、鞍部まではまだある😞
ウスユキソウとヤマオダマキの寄せ植え🫢
2
7/13 9:23
ウスユキソウとヤマオダマキの寄せ植え🫢
クルマユリ
1
7/13 9:26
クルマユリ
トラノオの一種(G先生はムカゴトラノオと。)
1
7/13 9:27
トラノオの一種(G先生はムカゴトラノオと。)
ハクサンフウロ…なんか花が妙にくっきりと、こちらを向いていてニセモノっぽい。
1
7/13 9:28
ハクサンフウロ…なんか花が妙にくっきりと、こちらを向いていてニセモノっぽい。
ヤマホタルブクロ
1
7/13 9:28
ヤマホタルブクロ
今年、初❣️ミヤマホツツジに会えた🤗
1
7/13 9:33
今年、初❣️ミヤマホツツジに会えた🤗
コゴメクサがさりげなくあった。
1
7/13 9:41
コゴメクサがさりげなくあった。
オオバミゾホオズキ
1
7/13 9:49
オオバミゾホオズキ
崩れた道の横には、立派な階段が作られていた。
とても歩きやすいです。ありがとうございます。
0
7/13 9:54
崩れた道の横には、立派な階段が作られていた。
とても歩きやすいです。ありがとうございます。
ずっとモミジカラマツばかり見ていたが、明らかに葉がモミジ形でない、カラマツソウ。少しだけあった。
0
7/13 9:55
ずっとモミジカラマツばかり見ていたが、明らかに葉がモミジ形でない、カラマツソウ。少しだけあった。
オトギリソウの一種。
1
7/13 9:57
オトギリソウの一種。
ウツボグサ
1
7/13 9:58
ウツボグサ
花びらの内側にオレンジがしっかりあるから、ミヤマキンバイかと。
1
7/13 10:00
花びらの内側にオレンジがしっかりあるから、ミヤマキンバイかと。
0
7/13 10:05
見つけたーーー🤗オノエラン。初めて見た。
どうやら苗場山への登山道にある事だけは知っていたが、意外とわかりやすかった。
3
7/13 10:24
見つけたーーー🤗オノエラン。初めて見た。
どうやら苗場山への登山道にある事だけは知っていたが、意外とわかりやすかった。
ハクサンチドリ。この場所だけ数本見た。
3
7/13 10:25
ハクサンチドリ。この場所だけ数本見た。
おーーやっと登りきったーー
2
7/13 10:26
おーーやっと登りきったーー
先を歩いていたらお姉さん方に撮っていただく。
6
先を歩いていたらお姉さん方に撮っていただく。
ショウジョウバカマ。
4
7/13 10:28
ショウジョウバカマ。
チングルマ。なかなか咲いているのを見る機会が少ない花だ。
群生しているチングルマ、写真をとりあえず忘れていた😢
3
7/13 10:29
チングルマ。なかなか咲いているのを見る機会が少ない花だ。
群生しているチングルマ、写真をとりあえず忘れていた😢
ワタスゲと池塘に木道。これぞ苗場山。
4
7/13 10:33
ワタスゲと池塘に木道。これぞ苗場山。
初めまして、ヒメシャクナゲさん。これで咲いている状態?それともこれから開いたりするの?
3
7/13 10:34
初めまして、ヒメシャクナゲさん。これで咲いている状態?それともこれから開いたりするの?
このベンチで昼休憩。
0
7/13 10:40
このベンチで昼休憩。
苗場山山頂。ここからは景色のぞめず。
1
7/13 10:53
苗場山山頂。ここからは景色のぞめず。
ヒュッテの入り口右側に外トイレ。とってもキレイだった。ありがとうございます。
0
7/13 11:05
ヒュッテの入り口右側に外トイレ。とってもキレイだった。ありがとうございます。
トイレの先に1分ほど歩くと「展望所」。おそらく、小赤沢登山口の方向か。雲がなければ火打山、妙高山、さらに左奥には北アルプスも見えるらしい。
米山?が手前のかな
1
7/13 10:59
トイレの先に1分ほど歩くと「展望所」。おそらく、小赤沢登山口の方向か。雲がなければ火打山、妙高山、さらに左奥には北アルプスも見えるらしい。
米山?が手前のかな
苗場山山頂ヒュッテ。イスとテーブルがあり、登山者で賑わっていた。
0
7/13 11:06
苗場山山頂ヒュッテ。イスとテーブルがあり、登山者で賑わっていた。
青空とナナカマド
1
7/13 11:06
青空とナナカマド
ああー、空は半分雲に隠れた。
2
7/13 11:19
ああー、空は半分雲に隠れた。
のんびりと木道を歩く。本当に気持ちがいい。風は冷たいくらいだ。
3
のんびりと木道を歩く。本当に気持ちがいい。風は冷たいくらいだ。
下山し初めてすぐ、ヤッシさんが見つけたメスのクワガタ。私は昆虫は全く疎いのだが、この羽、随分汚れてる。
0
7/13 11:24
下山し初めてすぐ、ヤッシさんが見つけたメスのクワガタ。私は昆虫は全く疎いのだが、この羽、随分汚れてる。
上りでは気づかなかったヤマハハコ。
0
7/13 11:34
上りでは気づかなかったヤマハハコ。
これは何?トウダイグサに似てるけど…
1
7/13 11:57
これは何?トウダイグサに似てるけど…
ナデシコも、咲いていた。
1
7/13 12:00
ナデシコも、咲いていた。
1
7/13 12:01
おそらくテガタチドリ?
1
7/13 12:01
おそらくテガタチドリ?
ベニサラサドウダン
1
7/13 12:25
ベニサラサドウダン
アップで撮って見た。こんな形しているのねー、肉眼ではみえない。
2
7/13 12:32
アップで撮って見た。こんな形しているのねー、肉眼ではみえない。
下りも休み休み歩き、ゲレンデまで下りてきた。
0
7/13 14:47
下りも休み休み歩き、ゲレンデまで下りてきた。
振り返る。
あー、晴れの天気で最高でした。
ありがとう、苗場山、そして登山道整備してくれている方にも感謝です。
1
7/13 14:50
振り返る。
あー、晴れの天気で最高でした。
ありがとう、苗場山、そして登山道整備してくれている方にも感謝です。
おまけ。下山後、秡川の駐車場から車30分にある、日本秘湯を守る会の「貝掛温泉」に泊まった。
ここに泊まるのは2度目。
最近、民宿やビジホばかりなのでたまには。。
0
7/14 7:36
おまけ。下山後、秡川の駐車場から車30分にある、日本秘湯を守る会の「貝掛温泉」に泊まった。
ここに泊まるのは2度目。
最近、民宿やビジホばかりなのでたまには。。
目にいい温泉。掛け流しの湯口から目に湯を当てると、その後、すっきりと視界明瞭になる。病みつきになりつつある。
ホウ酸が湯の成分に含まれているからだそう。
2
7/14 7:37
目にいい温泉。掛け流しの湯口から目に湯を当てると、その後、すっきりと視界明瞭になる。病みつきになりつつある。
ホウ酸が湯の成分に含まれているからだそう。
秘湯を守る会のスタンプ帳。
今回で10個、コンプリート💕
期限が9月までだったので、ギリギリだった。
これで、この十箇所の中から1宿、無料で泊まれる(もちろん2食付き)
2
秘湯を守る会のスタンプ帳。
今回で10個、コンプリート💕
期限が9月までだったので、ギリギリだった。
これで、この十箇所の中から1宿、無料で泊まれる(もちろん2食付き)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する