記録ID: 1500794
全員に公開
ハイキング
北陸
白山 観光↑砂防↓御手水鉢まで
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:56
距離 19.9km
登り 2,168m
下り 2,180m
14:32
ゴール地点
天候 | 朝は快晴 昼前から雲がかかって来た |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光新道:殿が池手前の池の辺りから残雪あり。朝7:30頃にはまだ締まっていて、キックステップはあまり効きませんでしたが、アイゼンなしで通過しました。晴天の日に観光新道を登りで使うと、稜線に出てから完全に逆光となり、前(上)が全く見えなくなります。残雪を登っていて夏道を探すのに苦労しました。 黒ボコ岩〜弥陀ヶ原〜室堂〜山頂:弥陀ヶ原はまだ残雪の下ですが、入り口の標柱はもう下まで出ています。水谷尻雪渓はまだ残雪がつながっています。 山頂〜御池めぐり〜大汝峰:山頂から御池へ降る時、残雪の下を通る辺りの地盤が緩んでいるので落石に注意してください。下の方に登山道が通っています。紺屋ヶ池は残雪に埋まっており、その上を歩いて翠が池まで行くルートがあります。翠が池から血の池へは夏道見つけにくいですから、直進して中宮道にでて、大汝峰分岐を経由するほうが分かりやすいかもしれません。大汝への登りに残雪はありません。 大汝峰〜七倉の辻(手前):御手水鉢までは残雪少しありますが全く問題ありません。御手水鉢周辺はハクサンイチゲが群落しています。もう少しするといろんなお花が増えてくるでしょう。七倉の辻までの登り返しての雪渓トラバースは斜面が急なので、私には無理でした。 十二曲がり〜別当出合:十二曲がりには残雪はありませんが、トラバース区間から甚之助小屋の下までは残雪豊富で、早朝は滑り止め必須だったと思われます。午後の下山時は緩んでいましたが、緩みすぎていて、踵を蹴りこんでも滑っていくので4本爪を使うと快適でした。 |
その他周辺情報 | 白峰の総湯に行きました。¥600ですが、白山市民は¥400です。駐車場が足りていないので、県道に降りる道の途中の駐車場に止めました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
4本爪アイゼンを持っていきました。観光新道の残雪はあまり長く続かないのですぐ抜けるため
多少締まっていても使用しませんでしたが
砂防新道を早朝に通過する場合は必須だと思いました。<br /> 「持ってきたけど使わなかった」はありですが「そもそも持ってこなかった」は無しです。
|
---|
感想
今年初白山です。一応奥宮でお参りできればいいなあ、くらいでしたが、晴天に付け込んで御手水鉢まで行ってきました。目論見通りハクサンイチゲロードや初クロユリを満喫できました。大変満足して帰って来たのですが、皆さんのレコを拝見して茫然しました。ニッコウキスゲ?チングルマ?ギンラン?室堂にクロユリのクの字も見当たらなかったのに蕾どころか咲いてた?!まあ、それが私の花サーチ能力なのでしょう。それはしょうがないにしても、色々な方とのびっくりするような二アミスもあったようです。運気の低さに泣けてきます(涙
しかし、それは人と比べた話。個人的な感想としては十分満足でした。ともかく去年は白山で全然天候に恵まれなかったので、そのリベンジができましたし、目論見通りイチゲやクロユリも満喫できました。この日のハイライトはイチゲに囲まれて食べたカップラーメンです。今までの登山歴で、これほど「スペシャルな状況を独り占め」した気になったことはありません。今年の気象はハイカーにとっていい方向に向いているように思います。願わくばすべてのハイカーに幸の多いシーズンにならんことを願って。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
pattattaさん、こちらからも失礼します
我が家より遅くスタート、で6キロ以上は多く歩き、我が家より早く下山。
どんだけ健脚なんですか
同じく総湯に行きましたが擦れ違っているのでしょうか
しかも白山市民は400円で入れるのですね
イチゲに囲まれて食べたカップ麺と併せて『けなるい』です
niiaiさん、コメントありがとうございます
「福井弁、けなるい」でググりましたわw
文例「いい車、こーてもろて、けなるいのう」でした。
白山市民の私に理解できるはずもなく「だちゃかんわ〜、niiaiさんてあてがいなひとやわ〜」って感じです
副社長兼GMのファンでしたか
ということでpattattaさん こんにちは
白山お疲れさまでした。いきなり御手水鉢まで行っちゃうところがらしいですね〜
見ていてお花
52はハクサンイチゲですよね。あれは私も気がついたのですが大きく登山道から外れるので写真はあきらめました。そしたらイチゲはあそこしかなかったです。
今季もよろしくお願いしま〜す
hoyanさん、コメありがとうございます
やっと上まで行きましたよ〜
御手水鉢の早めのお花畑は本来なら絶対人には教えないところなのでしょうが、あそこを独り占めするより、あそこでいろんな人と語らいあいたいと思っております
きっと今年もお会いできるでしょうから、「絶対に!」先に見つけて
こっちにもコメントします。
去年、七倉の辻でお会いしたのは8/20でした。イチゲを愛でるのには2ヶ月遅かったのですね。どーりで咲いてなかったワケです。私は道迷い・滑落が怖いので、十分雪が減ってからじゃないと釈迦新道周回をしないんですけど、別当出合からのピストンなら、これ以上は危ないと思ったらクルッとUターンして帰れば良いってことですね。選択肢が一つ増えました。晴れて早く起きられたらチャレンジしてみます
lanchidさん、コメントありがとうございます
>私は道迷い・滑落が怖い
私も同じです。なのでlanchidさんの砂防新道周辺散策レコを拝見し、「その手があったか〜」って思ってました。
御手水鉢周辺のイチゲもクロユリもまだまだ楽しめると思います。レコには上げませんでしたが、大汝北面にはイワウメも結構咲いているので、是非訪れてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する