記録ID: 1477343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・天狗岳(前編) 〜オーレン小屋テント泊でまったり登山♪
2018年05月25日(金) 〜
2018年05月26日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:12
距離 9.0km
登り 1,046m
下り 649m
2日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 6:37
距離 10.6km
登り 668m
下り 1,056m
合計距離: 19.62km
累積標高(上り): 1381m
累積標高(下り): 1396m
累積標高(上り): 1381m
累積標高(下り): 1396m
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平→オーレン小屋 ・マークとリボンに誘われていきなりルートミス(反省) ・林道を歩けば問題なし オーレン小屋→夏沢峠→硫黄岳 ・夏沢峠までに数m程度、登山道に雪があるだけで夏道なので問題なし ・このルートを登りに使うのがお勧め、景色がイイですよ 硫黄岳→赤岩の頭→オーレン小屋 ・赤岩の頭からはずっと樹林の中 ・雪が残っていますが、早朝で凍結でもしていない限り問題なし ・念のため滑り止めは携行したほうが良いかも オーレン小屋→根石岳→天狗岳 ・東天狗岳の山頂直下は鎖場になっていますので注意しましょう |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
テント
ヘルメット
|
---|
感想
雪も消えたようなので八ヶ岳へ♪
去年は赤岳&阿弥陀岳で、その前は天狗岳...
んじゃ、今年は硫黄岳&横岳にしよう!
でも、体力落ちてるしなァ(体重増えてるの間違い?)
オーレン小屋でテント泊、で、荷物を軽くして山頂を目指そう!
テン場はスノコがあるし、トイレは奇麗な水洗トイレ、湧き水も美味しい♡
何と言っても、テン場まで近いのが私達向き♪
しか〜し、予定通り行かないのが登山ですねぇ(笑)
硫黄岳で凄い強風に見舞われ、私達に横岳は危険と判断してパス!
早々、テン場に戻ることに...
持ち込んだサングリアを沢水で冷やして、直ぐに「お疲れさま〜」「うまいッ!」
残念ながら、夜は曇りで星空撮影会は中止(笑)
何と、12時間も寝てしまった♪
で、翌日はリベンジじゃなくって、計画通り天狗岳にGo!
以下、後編へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する