記録ID: 145610
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳〜三本槍岳、流石山
2011年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:59
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
6:05駐車場〜6:35峰の茶屋跡避難小屋〜7:00茶臼岳7:20〜7:40峰の茶屋跡避難小屋〜
8:50三本槍岳9:15〜10:00大峠〜10:40流石山10:55〜11:25大峠〜
12:25三斗小屋温泉12:40〜13:30峰の茶屋跡避難小屋〜14:00駐車場
8:50三本槍岳9:15〜10:00大峠〜10:40流石山10:55〜11:25大峠〜
12:25三斗小屋温泉12:40〜13:30峰の茶屋跡避難小屋〜14:00駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は避難小屋と朝日岳の間の鎖場位かと思います ・大峠から三斗小屋温泉までの間に3つの沢がありますが、何れも問題なく渡れました。 ・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導所にあります |
写真
感想
朝から1日天気が良さそうだったので、身近な那須の山を歩いてきました。
風も穏やかで寒くもなく景色を楽しみながら歩けました。
駐車場には紅葉過ぎの今の時期でも思いのほか車がありました。
駐車場に付いた時点ではちょうど日の出直前だったので日の出を見られて良かったです。
茶臼岳の山頂は人が少なく、展望を静かに楽しむことができました。
ロープウェイが動く前は静かで良いですね。
茶臼岳から避難小屋に戻った後は三本槍岳へ向かいました。
三本槍岳で軽く食事をとった後は大峠まで下りました。
(先日の大峠からの登りではかなりバテていましたが、さすがに今回は快調下れました。)
その後予定では三斗小屋に向かうはずでしたが、それほど疲れていなかったので流石山に行ってみました。(結果これが後々に響きました。)
流石山では大倉山への稜線、三本槍〜茶臼を見渡せました。
再び大峠についた後は三斗小屋を目指しました。
ここの区間は沢毎にアップダウンがあり、三斗小屋への登りはきつく感じました。
その後三斗小屋から避難小屋へ向かいましたが、途中疲れからか足がつりそうになってしまいました。
峰の茶屋跡避難小屋への最後の登りはかなり疲れました・・・
駐車場までは下りだけなので助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
はじめまして、29日はすばらしい天気でしたネ。
時間的に、三本槍岳の登り口付近ですれ違っているでしょうか。
隠居倉で、流石山から三倉山への稜線を見ていて、歩きたいなと思っていました。
日帰りが主体ですのでなかなか難しいですが、歩いてみたいものです。
そうですね。
当日はとてもよい天気でしたね。
確かにすれ違っているはずですね。
(登りに必死で周りを見ていなかったかな?)
流石〜三倉は景色も良いので機会があれば是非歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する