記録ID: 8402938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳~朝日岳~三本槍岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 956m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:27
距離 11.9km
登り 956m
下り 957m
11:36
ゴール地点
天候 | 曇り風強い? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し。 |
その他周辺情報 | 帰りに鹿の湯に行った。リフレッシュが出来る。次も必須と感じるくらい気持ちいい。 |
写真
装備
備考 | 初めて登ったのでわからないが、風が強く、雲が湧き出て50m程度の視界がない。たまに晴れる。晴れると暑い。晴れないと風が強い時には寒い。通常は長袖インナーと半袖、薄手の長袖アウターでいい。曇って風が強いともう一枚いる。風がめちゃくちゃ強かったので、帽子が飛ばされないように工夫が必要。 |
---|
感想
風とガスが強かった。風は常にこんなものなのか。てんきとくらすではAだったので、この風の強さが那須岳では普通なのか。帽子が飛ばされそうなので、仕方なくカバンにしまった。次からは帽子が飛ばされないような工夫が必須であると感じた。
ガスって何も見えない時間帯が多くて評価をするのが出来ないが、晴れてたら暑くなると思う。
でも晴れてないと何も見えない。
朝日岳への鎖場は気をつければそれほど難しくはない。
清水平から三本槍岳までは背丈ぐらいの植物があるので長袖長ズボンは必須。
ほぼ正当な評価が出来ないので、再度訪れたい。
帰りはまた鹿の湯に寄りたい。汗で冷えた体を温められる。入湯料は500円。価値は十分にある。タオルは必須。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人