ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434385
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ニコルス山の会(番外編)、ゆるゆるっと春の岩湧山。

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他2人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
766m
下り
759m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:52
合計
6:46
9:00
45
夕月橋バス停
9:45
82
千石谷林道・ダイトレ交差点
11:07
19
11:26
76
アシ谷への入口
12:42
26
五ツ辻への分岐
13:08
13:52
8
千石谷林道終点
14:00
14:08
29
15:18
16
15:34
6
千石谷林道・ダイトレ交差点
15:40
6
天候 微風快晴。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●集合
 河内長野駅アンスリー前 8:20頃
●行き
 新今宮   7:50 - 8:17 河内長野(南海高野線急行・橋本行)\490
 河内長野駅 8:30 - 8:55 夕月橋(南海バス)\530
●帰り
 滝畑ダム 16:19 - 17:08 河内長野駅(南海バス)\530
 河内長野 17:31 - 17:58 新今宮(南海高野線急行・難波行)\490
経路を調べる(Google Transit)
コース状況/
危険箇所等
●千石谷林道
 半分くらいはコンクリート舗装されてます。一ヶ所崩落箇所がありますが足早に通過するのが無難でしょう。利用される方が少ないので静かでマイペースが楽しめます。
●ダイトレ
 この区間のダイトレはとても歩きやすくて気持ちいいです。
(千石谷林道)今日の相棒。今日もたんまり入ってます。(^^;
2018年04月21日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:56
(千石谷林道)今日の相棒。今日もたんまり入ってます。(^^;
(千石谷林道)キュウリグサ。
2018年04月21日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:58
(千石谷林道)キュウリグサ。
(千石谷林道)ムラサキダイコンソウ。
2018年04月21日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:00
(千石谷林道)ムラサキダイコンソウ。
(千石谷林道)シャガ。
2018年04月21日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:02
(千石谷林道)シャガ。
(千石谷林道)ヤブニンジン。
2018年04月21日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:05
(千石谷林道)ヤブニンジン。
(千石谷林道)キランソウ。
2018年04月21日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:07
(千石谷林道)キランソウ。
(千石谷林道)ヨツバムグラ。
2018年04月21日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:08
(千石谷林道)ヨツバムグラ。
(千石谷林道)カキドオシ。
2018年04月21日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:10
(千石谷林道)カキドオシ。
(千石谷林道)コハコベ。
2018年04月21日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:11
(千石谷林道)コハコベ。
(千石谷林道)カタバミ。
2018年04月21日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:16
(千石谷林道)カタバミ。
(千石谷林道)オオイヌフグリ。
2018年04月21日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:16
(千石谷林道)オオイヌフグリ。
(千石谷林道)快晴です。お山がきれいです。
2018年04月21日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 9:19
(千石谷林道)快晴です。お山がきれいです。
(千石谷林道)ヒメオドリコソウ。
2018年04月21日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:20
(千石谷林道)ヒメオドリコソウ。
(千石谷林道)ハナイカダ。
2018年04月21日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:31
(千石谷林道)ハナイカダ。
(千石谷林道)ヘビイチゴ。できてます。(^^;
2018年04月21日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:38
(千石谷林道)ヘビイチゴ。できてます。(^^;
(千石谷林道)ヘビイチゴ。できかけ。
2018年04月21日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:38
(千石谷林道)ヘビイチゴ。できかけ。
(千石谷林道)ダイトレとの交差点。
2018年04月21日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:42
(千石谷林道)ダイトレとの交差点。
(千石谷林道)なんだこれ???
2018年04月21日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:56
(千石谷林道)なんだこれ???
(千石谷林道)ユキノシタ。お花はとてもきれいです。
2018年04月21日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:00
(千石谷林道)ユキノシタ。お花はとてもきれいです。
(千石谷林道)ツルカノコソウ。
2018年04月21日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:00
(千石谷林道)ツルカノコソウ。
(千石谷林道)アケビ。
2018年04月21日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:05
(千石谷林道)アケビ。
(千石谷林道)スカンポ。
2018年04月21日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:11
(千石谷林道)スカンポ。
(千石谷林道)ムラサキケマン。
2018年04月21日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:15
(千石谷林道)ムラサキケマン。
(千石谷林道)リュウノヒゲ。
2018年04月21日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:37
(千石谷林道)リュウノヒゲ。
(千石谷林道)スミレ。
2018年04月21日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:46
(千石谷林道)スミレ。
(千石谷林道)千石谷。
2018年04月21日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:50
(千石谷林道)千石谷。
(千石谷林道)ミドリハコベ?
2018年04月21日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:54
(千石谷林道)ミドリハコベ?
(千石谷林道)モミジのミドリがきれいです。
2018年04月21日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:02
(千石谷林道)モミジのミドリがきれいです。
(千石谷林道)大滝。
2018年04月21日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:03
(千石谷林道)大滝。
(千石谷林道)ラショウモンカズラ。
2018年04月21日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 11:09
(千石谷林道)ラショウモンカズラ。
(千石谷林道)チゴユリ。
2018年04月21日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 11:16
(千石谷林道)チゴユリ。
(千石谷林道)フデリンドウ。
2018年04月21日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/21 11:20
(千石谷林道)フデリンドウ。
(千石谷林道)カラスノエンドウかな?
2018年04月21日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:25
(千石谷林道)カラスノエンドウかな?
(千石谷林道)トウゴクサバノオ。
2018年04月21日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:29
(千石谷林道)トウゴクサバノオ。
(千石谷林道)トウゴクサバノオ。パーッと開いてます。
2018年04月21日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 11:30
(千石谷林道)トウゴクサバノオ。パーッと開いてます。
(千石谷林道)ユリワサビ。
2018年04月21日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:32
(千石谷林道)ユリワサビ。
(千石谷林道)ハタザオ。
2018年04月21日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:33
(千石谷林道)ハタザオ。
(千石谷林道)ミヤマカタバミ。
2018年04月21日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:40
(千石谷林道)ミヤマカタバミ。
(千石谷林道)ヒトリシズカ。
2018年04月21日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:41
(千石谷林道)ヒトリシズカ。
(千石谷林道)ミヤマハコベ。
2018年04月21日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:47
(千石谷林道)ミヤマハコベ。
(千石谷林道)ミヤマキケマン?
2018年04月21日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:51
(千石谷林道)ミヤマキケマン?
(千石谷林道)ヤマルリソウ。
2018年04月21日 11:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 11:58
(千石谷林道)ヤマルリソウ。
(千石谷林道)フキノトウ。バクハツしていました。
2018年04月21日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:01
(千石谷林道)フキノトウ。バクハツしていました。
(千石谷林道)イワボタン。
2018年04月21日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:05
(千石谷林道)イワボタン。
(千石谷林道)ニリンソウ。
2018年04月21日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:05
(千石谷林道)ニリンソウ。
(千石谷林道)ジロボウエンゴサク。
2018年04月21日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:08
(千石谷林道)ジロボウエンゴサク。
(千石谷林道)ヤマブキ。
2018年04月21日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:09
(千石谷林道)ヤマブキ。
(千石谷林道)イチリンソウ。
2018年04月21日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:15
(千石谷林道)イチリンソウ。
(千石谷林道)ヘビイチゴかな?
2018年04月21日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:20
(千石谷林道)ヘビイチゴかな?
(千石谷林道)ウシハコベ?
2018年04月21日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:21
(千石谷林道)ウシハコベ?
(千石谷林道)ミツマタ。
2018年04月21日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:28
(千石谷林道)ミツマタ。
(千石谷林道)ツクシとスギノコ。
2018年04月21日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:32
(千石谷林道)ツクシとスギノコ。
(千石谷林道終点)クロモジ。
2018年04月21日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:10
(千石谷林道終点)クロモジ。
(千石谷林道終点)写真を撮り過ぎて遅くなってしまいました。(^^;
カヤト下の木陰でお昼をいただきます。
2018年04月21日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:16
(千石谷林道終点)写真を撮り過ぎて遅くなってしまいました。(^^;
カヤト下の木陰でお昼をいただきます。
(千石谷林道終点)ピーカン。あついですが爽やかです。
2018年04月21日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:34
(千石谷林道終点)ピーカン。あついですが爽やかです。
(千石谷林道終点)カヤト下のトイレの日陰で22℃です。これから山頂へ向かいます。
2018年04月21日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:47
(千石谷林道終点)カヤト下のトイレの日陰で22℃です。これから山頂へ向かいます。
(ダイトレ)ミツバチグリ?
2018年04月21日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:51
(ダイトレ)ミツバチグリ?
(ダイトレ)これは?カメムシ?テントウムシではないよな。
2018年04月21日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 13:55
(ダイトレ)これは?カメムシ?テントウムシではないよな。
(ダイトレ)山頂手前から振り返ると、金剛山と大和葛城山。
2018年04月21日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 13:57
(ダイトレ)山頂手前から振り返ると、金剛山と大和葛城山。
(ダイトレ)岩湧山山頂にとうちゃく。
2018年04月21日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 13:58
(ダイトレ)岩湧山山頂にとうちゃく。
(ダイトレ)時間が遅いので人はまばらです。
2018年04月21日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:58
(ダイトレ)時間が遅いので人はまばらです。
(ダイトレ)展望広場から三国山方面。そろそろ下ります。
2018年04月21日 14:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:02
(ダイトレ)展望広場から三国山方面。そろそろ下ります。
(ダイトレ)ワラビ。
2018年04月21日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:07
(ダイトレ)ワラビ。
(ダイトレ)コゴミ。
2018年04月21日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:08
(ダイトレ)コゴミ。
(ダイトレ)山頂方面を振り返って。
2018年04月21日 14:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:11
(ダイトレ)山頂方面を振り返って。
(ダイトレ)夕月橋あたりを見下ろして。
2018年04月21日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:12
(ダイトレ)夕月橋あたりを見下ろして。
(ダイトレ)ゆるゆる隊、下ります。
2018年04月21日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:12
(ダイトレ)ゆるゆる隊、下ります。
(ダイトレ)センボンヤリ。
2018年04月21日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:14
(ダイトレ)センボンヤリ。
(ダイトレ)シハイスミレ。
2018年04月21日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 14:22
(ダイトレ)シハイスミレ。
(ダイトレ)ユキザサ。
2018年04月21日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:27
(ダイトレ)ユキザサ。
(ダイトレ)自然林は明るい。
2018年04月21日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:31
(ダイトレ)自然林は明るい。
(ダイトレ)タチツボスミレ。
2018年04月21日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 14:36
(ダイトレ)タチツボスミレ。
(ダイトレ)扇山からの下りルート。
2018年04月21日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:46
(ダイトレ)扇山からの下りルート。
(ダイトレ)チゴユリ。
2018年04月21日 15:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 15:02
(ダイトレ)チゴユリ。
(ダイトレ)ヤマツツジ。
2018年04月21日 15:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:05
(ダイトレ)ヤマツツジ。
(ダイトレ)ツクバネウツギ。
2018年04月21日 15:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:14
(ダイトレ)ツクバネウツギ。
(ダイトレ)千石谷林道との交差点に帰ってきました。
2018年04月21日 15:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:31
(ダイトレ)千石谷林道との交差点に帰ってきました。
(ダイトレ)滝畑登山口へ下ります。
2018年04月21日 15:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:31
(ダイトレ)滝畑登山口へ下ります。
(ダイトレ)滝畑バス停にとうちゃく。おつかれやまでした。
2018年04月21日 15:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 15:48
(ダイトレ)滝畑バス停にとうちゃく。おつかれやまでした。
(南海バス車内)カヤトから見下ろしていた夕月橋あたりから岩湧山を見上げて。
2018年04月21日 16:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 16:20
(南海バス車内)カヤトから見下ろしていた夕月橋あたりから岩湧山を見上げて。
(河内長野駅)街に帰ります。
2018年04月21日 17:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 17:18
(河内長野駅)街に帰ります。
(おまけ)反省会は京橋で。(^^;
2018年04月21日 18:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 18:56
(おまけ)反省会は京橋で。(^^;
(おまけ)たけのこの木の芽焼き。ホタルイカはおまけ???(^^;
2018年04月21日 18:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 18:35
(おまけ)たけのこの木の芽焼き。ホタルイカはおまけ???(^^;
(おまけ)・・・ (^^;
2018年04月21日 19:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 19:18
(おまけ)・・・ (^^;
(おまけ)今日もたらふく反省しました。(^^;
2018年04月21日 19:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 19:21
(おまけ)今日もたらふく反省しました。(^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ コップ

感想

今回の番外編は春の「ゆるゆる山の会」第二弾、距離は長いですがゆるゆるっと上れる千石谷林道を利用して岩湧山へお花を愛でに行ってきました。今回も天気は上々で気持ちよく過ごす事ができました。

千石谷にはいろいろなお花がたくさんあちこちに咲いているのでなかなか前へ進めません。滝も大小さまざまあり奥のほうには水流は細いながら落差の長い滝もありました。通過ポイントの大滝で30分遅れ、五ツ辻への分岐でお昼休憩の予定でしたがここでも40分遅れとなり、全員あまりおなかが空いてない(朝ごはん食べ過ぎた?)と言う事でトイレもある林道終点まで行ってお昼をいただく事に。おなかが空いてないと言いながらたくさんの食糧を平らげて、ザックは軽くなったもののその分身体が重くなって山頂への階段がとてつもなく憂鬱でした。しかし遮るものが無くなった山頂は今までにも増して爽快感に溢れ憂鬱な疲れを消し飛ばしてくれるのに十分でした。そこには時間が遅かったのもあって人が少なかった事も多少加味されてるかも知れません。何かしらのお花を咲かせてくれていたカヤトは焼き払われ荒野と化していましたが、少しずつ芽吹きが感じられ1から始まる自然の力強さを見せつけられた感じがしました。
さて下りはダイトレです。バスの時刻に間に合うのか30分ほどの遅れをどう取り戻すかがポイントでした。カキザコでおやつ休憩を予定していましたが、ちょうど予定時刻に追いついたため(なんかお腹がいっぱいでおやつをいただく気も湧かず)そのままスルーして一気に下山しました。
滝畑ダムバス停には日陰になるところが少なく滝畑登山口辺りで時間調整しても良かったかと後になって思いました。
ともあれみなさまおつかれやまでした。

春の「ゆるゆる山の会」はこれにて終了となりますが、秋の「ゆるゆる山の会」を企画いたしますので、よろしくお願いいたします。

やはり山歩きは楽しいな。

★ニョロくん、カナちゃん情報
千石谷林道でニョロくん今季第1号に遭遇。甲子園で見る縦縞のタイガースカラーでした。今季第2号もダイトレで遭遇。オレンジ色にヒョウ柄?の小さなニョロくんでした。カナちゃん今季第1号もダイトレで遭遇。
これからどんどん活発になってくるのでしょう。これからはニョロくん警戒棒が必要になってきます。
★その他
もうムシが飛び回ってます。まだガンガン刺しには来ませんがぼちぼち虫除けスプレーが必要だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
おおたき
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら