ニコルス山の会(番外編)、ゆるゆるっと春の岩湧山。



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 766m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 微風快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河内長野駅アンスリー前 8:20頃 ●行き 新今宮 7:50 - 8:17 河内長野(南海高野線急行・橋本行)\490 河内長野駅 8:30 - 8:55 夕月橋(南海バス)\530 ●帰り 滝畑ダム 16:19 - 17:08 河内長野駅(南海バス)\530 河内長野 17:31 - 17:58 新今宮(南海高野線急行・難波行)\490 経路を調べる(Google Transit) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●千石谷林道 半分くらいはコンクリート舗装されてます。一ヶ所崩落箇所がありますが足早に通過するのが無難でしょう。利用される方が少ないので静かでマイペースが楽しめます。 ●ダイトレ この区間のダイトレはとても歩きやすくて気持ちいいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
コップ
|
---|
感想
今回の番外編は春の「ゆるゆる山の会」第二弾、距離は長いですがゆるゆるっと上れる千石谷林道を利用して岩湧山へお花を愛でに行ってきました。今回も天気は上々で気持ちよく過ごす事ができました。
千石谷にはいろいろなお花がたくさんあちこちに咲いているのでなかなか前へ進めません。滝も大小さまざまあり奥のほうには水流は細いながら落差の長い滝もありました。通過ポイントの大滝で30分遅れ、五ツ辻への分岐でお昼休憩の予定でしたがここでも40分遅れとなり、全員あまりおなかが空いてない(朝ごはん食べ過ぎた?)と言う事でトイレもある林道終点まで行ってお昼をいただく事に。おなかが空いてないと言いながらたくさんの食糧を平らげて、ザックは軽くなったもののその分身体が重くなって山頂への階段がとてつもなく憂鬱でした。しかし遮るものが無くなった山頂は今までにも増して爽快感に溢れ憂鬱な疲れを消し飛ばしてくれるのに十分でした。そこには時間が遅かったのもあって人が少なかった事も多少加味されてるかも知れません。何かしらのお花を咲かせてくれていたカヤトは焼き払われ荒野と化していましたが、少しずつ芽吹きが感じられ1から始まる自然の力強さを見せつけられた感じがしました。
さて下りはダイトレです。バスの時刻に間に合うのか30分ほどの遅れをどう取り戻すかがポイントでした。カキザコでおやつ休憩を予定していましたが、ちょうど予定時刻に追いついたため(なんかお腹がいっぱいでおやつをいただく気も湧かず)そのままスルーして一気に下山しました。
滝畑ダムバス停には日陰になるところが少なく滝畑登山口辺りで時間調整しても良かったかと後になって思いました。
ともあれみなさまおつかれやまでした。
春の「ゆるゆる山の会」はこれにて終了となりますが、秋の「ゆるゆる山の会」を企画いたしますので、よろしくお願いいたします。
やはり山歩きは楽しいな。
★ニョロくん、カナちゃん情報
千石谷林道でニョロくん今季第1号に遭遇。甲子園で見る縦縞のタイガースカラーでした。今季第2号もダイトレで遭遇。オレンジ色にヒョウ柄?の小さなニョロくんでした。カナちゃん今季第1号もダイトレで遭遇。
これからどんどん活発になってくるのでしょう。これからはニョロくん警戒棒が必要になってきます。
★その他
もうムシが飛び回ってます。まだガンガン刺しには来ませんがぼちぼち虫除けスプレーが必要だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する