ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8502180
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(オオナンバンギセルとキキョウを見にトレ登山!)

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.3km
登り
720m
下り
719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
2:35
合計
4:59
距離 7.3km 登り 720m 下り 719m
8:50
9
スタート地点
9:00
9:09
39
10:20
10:21
19
10:40
9
10:49
4
10:53
12:23
4
12:27
6
12:33
12:37
26
13:03
13:04
2
13:06
13:09
2
13:11
13:30
5
13:35
13:47
2
天候 薄曇り時々晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山に登らんと足が萎える・・と言うことで今日はオオナンバンギセルとキキョウを見ようと岩湧山にトレ登山!
第2駐車場に車を停めてスタートです!
2025年08月02日 08:58撮影
5
8/2 8:58
山に登らんと足が萎える・・と言うことで今日はオオナンバンギセルとキキョウを見ようと岩湧山にトレ登山!
第2駐車場に車を停めてスタートです!
まずは長寿水の水をいただき空のペットボトルに半分ほど入れて・・
2025年08月02日 09:05撮影
2
8/2 9:05
まずは長寿水の水をいただき空のペットボトルに半分ほど入れて・・
イワタバコを鑑賞します
2025年08月02日 09:06撮影
7
8/2 9:06
イワタバコを鑑賞します
終盤で咲いてる数も少ないし枯れてる花も目立ちます・・
2025年08月02日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
8/2 9:09
終盤で咲いてる数も少ないし枯れてる花も目立ちます・・
そして登りのルートは久しぶりの行者の道へ・・
2025年08月02日 09:11撮影
8/2 9:11
そして登りのルートは久しぶりの行者の道へ・・
登山道から少し外れると名無し滝が覗けますが・・崖なので足元注意です・・
2025年08月02日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/2 9:25
登山道から少し外れると名無し滝が覗けますが・・崖なので足元注意です・・
水場の所でいわわきの道に合流!
私的には岩湧山の水場の中でこの水が一番美味しいを思います
駆け付け3杯飲んでペットボトルの水も入れ替えました。
2025年08月02日 10:03撮影
2
8/2 10:03
水場の所でいわわきの道に合流!
私的には岩湧山の水場の中でこの水が一番美味しいを思います
駆け付け3杯飲んでペットボトルの水も入れ替えました。
駐車場でお会いした河内長野のKさんが休憩されていたので暫しお話しながら私も休憩しました。
Kさんは74歳まで本格体育会系山岳会に入っておられたそうで引退後は岩湧山中心に登っておられるそうです
2025年08月02日 10:03撮影
5
8/2 10:03
駐車場でお会いした河内長野のKさんが休憩されていたので暫しお話しながら私も休憩しました。
Kさんは74歳まで本格体育会系山岳会に入っておられたそうで引退後は岩湧山中心に登っておられるそうです
ダイトレに合流し、そのままダイトレで山頂へ向かいます
2025年08月02日 10:20撮影
8/2 10:20
ダイトレに合流し、そのままダイトレで山頂へ向かいます
ダイトレ名物の階段はシンドイ・・
ちなみに少し前を先行されているのがKさんです。
2025年08月02日 10:20撮影
4
8/2 10:20
ダイトレ名物の階段はシンドイ・・
ちなみに少し前を先行されているのがKさんです。
ちょっと喘ぎながら・・東峰へ到着!
2025年08月02日 10:39撮影
1
8/2 10:39
ちょっと喘ぎながら・・東峰へ到着!
一旦下って・・トイレをお借りして・・
そして・・最後の登りです!
2025年08月02日 10:42撮影
3
8/2 10:42
一旦下って・・トイレをお借りして・・
そして・・最後の登りです!
アザミ
2025年08月02日 10:45撮影
4
8/2 10:45
アザミ
足休めで振り返り・・東峰の向こうには金剛山!
2025年08月02日 10:47撮影
4
8/2 10:47
足休めで振り返り・・東峰の向こうには金剛山!
岩湧山山頂〜!
2025年08月02日 10:49撮影
9
8/2 10:49
岩湧山山頂〜!
三角点〜!
2025年08月02日 10:49撮影
7
8/2 10:49
三角点〜!
コオニユリが一輪咲いてました
2025年08月02日 10:50撮影
6
8/2 10:50
コオニユリが一輪咲いてました
カワラナデシコ
2025年08月02日 10:51撮影
6
8/2 10:51
カワラナデシコ
色鮮やかなのを・・アップ!
2025年08月02日 10:51撮影
8
8/2 10:51
色鮮やかなのを・・アップ!
そして・・お目当てのオオナンバンギセル
以前は数ヶ所に株があったのに・・今はこの一株だけのよう・・
2025年08月02日 10:53撮影
15
8/2 10:53
そして・・お目当てのオオナンバンギセル
以前は数ヶ所に株があったのに・・今はこの一株だけのよう・・
今日はテーブルあるベンチが空いていたので・・そこで昼食!
このあとKさんも到着されたので隣で一緒に休憩しました
2025年08月02日 10:58撮影
4
8/2 10:58
今日はテーブルあるベンチが空いていたので・・そこで昼食!
このあとKさんも到着されたので隣で一緒に休憩しました
食後はもちろん・・氷結フルーツ!
2025年08月02日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
8/2 11:31
食後はもちろん・・氷結フルーツ!
Kさんにもお裾分け・・気に入ってくださったようです!
2025年08月02日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/2 11:33
Kさんにもお裾分け・・気に入ってくださったようです!
食後はKさんと一緒に滝畑方面へキキョウを見に行きました
2025年08月02日 12:12撮影
6
8/2 12:12
食後はKさんと一緒に滝畑方面へキキョウを見に行きました
綺麗に開いたのと・・干からびたのと・・もう終盤ですね!
2025年08月02日 12:13撮影
9
8/2 12:13
綺麗に開いたのと・・干からびたのと・・もう終盤ですね!
ここはまだ開いていないのがいっぱい!
2025年08月02日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:14
ここはまだ開いていないのがいっぱい!
今日は薄曇りで霞んでいます
2025年08月02日 12:15撮影
2
8/2 12:15
今日は薄曇りで霞んでいます
ヤマゴボウ
2025年08月02日 12:25撮影
3
8/2 12:25
ヤマゴボウ
オカトラノオも残った花も少なく終わりかけ・・
2025年08月02日 12:33撮影
2
8/2 12:33
オカトラノオも残った花も少なく終わりかけ・・
私が登りで見過ごしたコオニユリをKさんに教えて貰いました
2025年08月02日 12:34撮影
5
8/2 12:34
私が登りで見過ごしたコオニユリをKさんに教えて貰いました
下山はKさんと一緒にキュウサカの道で・・一気に下り過ぎました・・Kさん申し訳ないです!
2025年08月02日 13:03撮影 by  2850, .DSC_
2
8/2 13:03
下山はKさんと一緒にキュウサカの道で・・一気に下り過ぎました・・Kさん申し訳ないです!
岩湧寺にお参りして・・
2025年08月02日 13:05撮影
4
8/2 13:05
岩湧寺にお参りして・・
Kさんにツチアケビの咲いている所を教えて貰いました。
もう花は終わり果実が大きくなってますが・・アケビでは無いので食べられません
2025年08月02日 13:08撮影
4
8/2 13:08
Kさんにツチアケビの咲いている所を教えて貰いました。
もう花は終わり果実が大きくなってますが・・アケビでは無いので食べられません
私が飛ばし過ぎたので四季彩館で暫し休憩!
私は氷結フルーツゼリーをいただきました。
2025年08月02日 13:30撮影
8/2 13:30
私が飛ばし過ぎたので四季彩館で暫し休憩!
私は氷結フルーツゼリーをいただきました。
登りの途中で出逢ったKさんのお友達のYAMAPユーザーさんが長寿水のところのイワタバコは沢の上流側、下流側も咲いていると言う情報を教えて貰ったので再度訪問
2025年08月02日 13:39撮影
3
8/2 13:39
登りの途中で出逢ったKさんのお友達のYAMAPユーザーさんが長寿水のところのイワタバコは沢の上流側、下流側も咲いていると言う情報を教えて貰ったので再度訪問
下流の一段下に花の多い株がありました・・それより下流側や上流側は足場も悪く蜘蛛の巣地獄なので進むのは止めました。
2025年08月02日 13:41撮影
5
8/2 13:41
下流の一段下に花の多い株がありました・・それより下流側や上流側は足場も悪く蜘蛛の巣地獄なので進むのは止めました。
駐車場に戻って登山終了!
Kさん!ご一緒させていただいてありがとうございました。
またお会いしました宜しくお願いします
2025年08月02日 13:48撮影
2
8/2 13:48
駐車場に戻って登山終了!
Kさん!ご一緒させていただいてありがとうございました。
またお会いしました宜しくお願いします

感想

万博ばかり行ってて登りの時の足が萎えて来てるのでトレ登山で岩湧山へ!
この日は曇気味でジリジリ陽射しは無かったものの暑さは変わらず・・

まずは長寿水で水を補給し、イワタバコを鑑賞・・終盤なので咲いている株は少ないですね。

オオナンバンギセルは唯一の生き残り一株だけ・・5年ほど前は数ヶ所に咲いていたのに・・この一株は絶対守らんといかんですね〜!
キキョウも終盤なのか猛暑のせいなのか?花の数が少なくてちょっと寂しいですね〜!

今回、駐車場での朝のご挨拶から始まったKさんと出会い、色々お話出来て道中もご一緒させていただき楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

こんにちは😃
いつも有難う御座います…

女性ハイカーさんに何かお探しですか
?と聞かれてオオナンバンギセル一株
だけしか教えてあげられませんでした
今年は確か山焼きが中止になりました
よね…草むらがやけに茂ってたり、か
と思うと背丈は低く感じる部分が有っ
たりと植生に影響が出たのではと勝手
に思ってました…秋のススキに影響が
無ければ良いですね…お疲れ様です😃
2025/8/3 8:28
kazzky56さん

こちらこそいつも御覧いただいてありがとうございます!
山焼きが無かった加減で草の背丈が伸びて探しずらかったですね!
オオナンバンギセルはやっぱり一株だけになったのでしょうか?
キキョウも例年より少なく感じましたが見頃のタイミングの問題かな・・
最近の極端な長続きの猛暑でアチコチの生態系が狂ってきているように思います。
2025/8/3 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら