 登山口へ向かう途中。良い天気だこと。えーとですねー鴫内山とか黒滝山かな
									
																	
											登山口へ向かう途中。良い天気だこと。えーとですねー鴫内山とか黒滝山かな											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 7:14
																											
								 
								
								
										登山口へ向かう途中。良い天気だこと。えーとですねー鴫内山とか黒滝山かな								
						 							
												
  						
																	
										 こっちは百村山と思います。雪なさそうね
									
																	
											こっちは百村山と思います。雪なさそうね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 7:18
																											
								 
								
								
										こっちは百村山と思います。雪なさそうね								
						 							
												
  						
																	
										 光徳寺の手前を左に曲がります
									
																	
											光徳寺の手前を左に曲がります											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 7:19
																											
								 
								
								
										光徳寺の手前を左に曲がります								
						 							
												
  						
																	
										 ここが林道巻川線の起点です。よく見れば、ちゃんと、左のところに目印の杭があります。林道巻川線て書いてあります。黒滝大佐飛新登山口まで全面舗装
									
																	
											ここが林道巻川線の起点です。よく見れば、ちゃんと、左のところに目印の杭があります。林道巻川線て書いてあります。黒滝大佐飛新登山口まで全面舗装											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 7:19
																											
								 
								
								
										ここが林道巻川線の起点です。よく見れば、ちゃんと、左のところに目印の杭があります。林道巻川線て書いてあります。黒滝大佐飛新登山口まで全面舗装								
						 							
												
  						
																	
										 何かの施設の脇の駐車スペースのようなところ。黒滝山大佐飛新登山口は、まだ先。林道の積雪量によっては、ここから登ることもあるかも
									
																	
											何かの施設の脇の駐車スペースのようなところ。黒滝山大佐飛新登山口は、まだ先。林道の積雪量によっては、ここから登ることもあるかも											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 7:23
																											
								 
								
								
										何かの施設の脇の駐車スペースのようなところ。黒滝山大佐飛新登山口は、まだ先。林道の積雪量によっては、ここから登ることもあるかも								
						 							
												
  						
																	
										 鴫内山への分岐。鴫打山の登山口へは、ここから600mと看板あり。ただし、ここから鴫内山登山口へは、ダート道のようだ。よく見ると、鴨じゃなくて、鴫だ
									
																	
											鴫内山への分岐。鴫打山の登山口へは、ここから600mと看板あり。ただし、ここから鴫内山登山口へは、ダート道のようだ。よく見ると、鴨じゃなくて、鴫だ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 7:26
																											
								 
								
								
										鴫内山への分岐。鴫打山の登山口へは、ここから600mと看板あり。ただし、ここから鴫内山登山口へは、ダート道のようだ。よく見ると、鴨じゃなくて、鴫だ								
						 							
												
  						
																	
										 ここが黒滝大佐飛新登山口。道路が少し広くなっていて、脇に止められる。ここまで道路上の雪はごくわずかなので、夏タイヤでも入れます。ここの標高は900m
									
																	
											ここが黒滝大佐飛新登山口。道路が少し広くなっていて、脇に止められる。ここまで道路上の雪はごくわずかなので、夏タイヤでも入れます。ここの標高は900m											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 7:36
																											
								 
								
								
										ここが黒滝大佐飛新登山口。道路が少し広くなっていて、脇に止められる。ここまで道路上の雪はごくわずかなので、夏タイヤでも入れます。ここの標高は900m								
						 							
												
  						
																	
										 目印はコレくらい。この梯子と青い道路工事看板。かつてあった「黒滝大佐飛新登山口」の看板は、
									
																	
											目印はコレくらい。この梯子と青い道路工事看板。かつてあった「黒滝大佐飛新登山口」の看板は、											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 7:37
																											
								 
								
								
										目印はコレくらい。この梯子と青い道路工事看板。かつてあった「黒滝大佐飛新登山口」の看板は、								
						 							
												
  						
																	
										 崖下に、、、
									
																	
											崖下に、、、											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 7:38
																											
								 
								
								
										崖下に、、、								
						 							
												
  						
																	
										 梯子を登って20mくらい進むと、こんなのあります
									
																	
											梯子を登って20mくらい進むと、こんなのあります											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 8:08
																											
								 
								
								
										梯子を登って20mくらい進むと、こんなのあります								
						 							
												
  						
																	
										 困ったくらいに植林された杉林の中を進む。最初のうちは目印は多数
									
																	
											困ったくらいに植林された杉林の中を進む。最初のうちは目印は多数											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 8:15
																											
								 
								
								
										困ったくらいに植林された杉林の中を進む。最初のうちは目印は多数								
						 							
												
  						
																	
										 百村山の尾根に出る辺りで、雪。すんごい、トレースがある。昨日のモノだろうね
									
																	
											百村山の尾根に出る辺りで、雪。すんごい、トレースがある。昨日のモノだろうね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 8:28
																											
								 
								
								
										百村山の尾根に出る辺りで、雪。すんごい、トレースがある。昨日のモノだろうね								
						 							
												
  						
																	
										 少し歩いていると、左手に持っていたポールのスノーバスケットが早速、壊れた。ドチクショ
									
																	
											少し歩いていると、左手に持っていたポールのスノーバスケットが早速、壊れた。ドチクショ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 8:48
																											
								 
								
								
										少し歩いていると、左手に持っていたポールのスノーバスケットが早速、壊れた。ドチクショ								
						 							
												
  						
																	
										 しかしながら、右手にはグリベル・コンドル。今日も、じゃきっとピックを出すぜー。なかなか使う機会のないコンドルちゃん
									
																	
											しかしながら、右手にはグリベル・コンドル。今日も、じゃきっとピックを出すぜー。なかなか使う機会のないコンドルちゃん											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		3/26 8:51
																											
								 
								
								
										しかしながら、右手にはグリベル・コンドル。今日も、じゃきっとピックを出すぜー。なかなか使う機会のないコンドルちゃん								
						 							
												
  						
																	
										 山頂3kmというのは、黒滝山てことですかね。そんなにあんの?
									
																	
											山頂3kmというのは、黒滝山てことですかね。そんなにあんの?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 8:53
																											
								 
								
								
										山頂3kmというのは、黒滝山てことですかね。そんなにあんの?								
						 							
												
  						
																	
										 何となく三石山に到着。ここまで断続的に夏道と残雪の上を交錯歩行
									
																	
											何となく三石山に到着。ここまで断続的に夏道と残雪の上を交錯歩行											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 8:56
																											
								 
								
								
										何となく三石山に到着。ここまで断続的に夏道と残雪の上を交錯歩行								
						 							
												
  						
																	
										 三石山からは、雪庇の上を断続的に歩きます。ここから大佐飛山山頂まで地面が露出している箇所はありませんでしたので、
									
																	
											三石山からは、雪庇の上を断続的に歩きます。ここから大佐飛山山頂まで地面が露出している箇所はありませんでしたので、											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 8:56
																											
								 
								
								
										三石山からは、雪庇の上を断続的に歩きます。ここから大佐飛山山頂まで地面が露出している箇所はありませんでしたので、								
						 							
												
  						
																	
										 ここでチェーンスパイクを装着しました。これで行けるところまで行ってしまおうかという算段
									
																	
											ここでチェーンスパイクを装着しました。これで行けるところまで行ってしまおうかという算段											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 9:04
																											
								 
								
								
										ここでチェーンスパイクを装着しました。これで行けるところまで行ってしまおうかという算段								
						 							
												
  						
																	
										 こーんな斜面を登っていると、
									
																	
											こーんな斜面を登っていると、											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 9:29
																											
								 
								
								
										こーんな斜面を登っていると、								
						 							
												
  						
																	
										 サル山。確かに、百村山には猿のルーサがいたけど
									
																	
											サル山。確かに、百村山には猿のルーサがいたけど											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 9:32
																											
								 
								
								
										サル山。確かに、百村山には猿のルーサがいたけど								
						 							
												
  						
																	
										 サル山山頂からは北西へ向かいます。付近には、西へ直進するトレースもあるので、要注意です。誰かのトレースに惑わされず、自分で正しいと思える方向へ進みましょう。それがコツ
									
																	
											サル山山頂からは北西へ向かいます。付近には、西へ直進するトレースもあるので、要注意です。誰かのトレースに惑わされず、自分で正しいと思える方向へ進みましょう。それがコツ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 9:35
																											
								 
								
								
										サル山山頂からは北西へ向かいます。付近には、西へ直進するトレースもあるので、要注意です。誰かのトレースに惑わされず、自分で正しいと思える方向へ進みましょう。それがコツ								
						 							
												
  						
																	
										 那須連峰が見えだしたぞー
									
																	
											那須連峰が見えだしたぞー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 10:03
																											
								 
								
								
										那須連峰が見えだしたぞー								
						 							
												
  						
																	
										 甲子山かな。かっけー形の山だなー。一度、間近でお会いしたいものだな
									
																	
											甲子山かな。かっけー形の山だなー。一度、間近でお会いしたいものだな											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		3/26 10:03
																											
								 
								
								
										甲子山かな。かっけー形の山だなー。一度、間近でお会いしたいものだな								
						 							
												
  						
																	
										 山藤山を目指します
									
																	
											山藤山を目指します											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 10:05
																											
								 
								
								
										山藤山を目指します								
						 							
												
  						
																	
										 西村山とか大長山。あの稜線を歩くわけね
									
																	
											西村山とか大長山。あの稜線を歩くわけね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 10:06
																											
								 
								
								
										西村山とか大長山。あの稜線を歩くわけね								
						 							
												
  						
																	
										 危なそうな雪庇。黒滝山までは夏道があるので、雪庇が崩落しそうなら無理せず、林の中を歩いたほうがよいと思います
									
																	
											危なそうな雪庇。黒滝山までは夏道があるので、雪庇が崩落しそうなら無理せず、林の中を歩いたほうがよいと思います											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 10:10
																											
								 
								
								
										危なそうな雪庇。黒滝山までは夏道があるので、雪庇が崩落しそうなら無理せず、林の中を歩いたほうがよいと思います								
						 							
												
  						
																	
										 サル山
									
																	
											サル山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 10:28
																											
								 
								
								
										サル山								
						 							
												
  						
																	
										 こんなとこを、
									
																	
											こんなとこを、											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 10:29
																											
								 
								
								
										こんなとこを、								
						 							
												
  						
																	
										 ぐぃぐぃ登って、
									
																	
											ぐぃぐぃ登って、											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 10:38
																											
								 
								
								
										ぐぃぐぃ登って、								
						 							
												
  						
																	
										 傾斜はこんな感じ。45度かい
									
																	
											傾斜はこんな感じ。45度かい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 10:40
																											
								 
								
								
										傾斜はこんな感じ。45度かい								
						 							
												
  						
																	
										 ここが、那須連峰展望台ってとこかな
									
																	
											ここが、那須連峰展望台ってとこかな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 10:40
																											
								 
								
								
										ここが、那須連峰展望台ってとこかな								
						 							
												
  						
																	
										 ぱかーんと視界が開けて、那須高原
									
																	
											ぱかーんと視界が開けて、那須高原											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 10:41
																											
								 
								
								
										ぱかーんと視界が開けて、那須高原								
						 							
												
  						
																	
										 那須連峰は終日まる見えていた
									
																	
											那須連峰は終日まる見えていた											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		3/26 10:41
																											
								 
								
								
										那須連峰は終日まる見えていた								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山到着。栃木百名山の一つです。三角点が顔を出してました。雪は、案外、少ないのね
									
																	
											黒滝山到着。栃木百名山の一つです。三角点が顔を出してました。雪は、案外、少ないのね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 10:45
																											
								 
								
								
										黒滝山到着。栃木百名山の一つです。三角点が顔を出してました。雪は、案外、少ないのね								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山から、視界が唯一、開けている方向。鴫内山かな
									
																	
											黒滝山から、視界が唯一、開けている方向。鴫内山かな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 10:45
																											
								 
								
								
										黒滝山から、視界が唯一、開けている方向。鴫内山かな								
						 							
												
  						
																	
										 山頂標識の脇から、林の中へ進みます。ここからは、夏道はありません。夏道があるのは、黒滝山まで
									
																	
											山頂標識の脇から、林の中へ進みます。ここからは、夏道はありません。夏道があるのは、黒滝山まで											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 10:57
																											
								 
								
								
										山頂標識の脇から、林の中へ進みます。ここからは、夏道はありません。夏道があるのは、黒滝山まで								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯を抜けると。お、雪の回廊のはじまり…ではない。まだ先
									
																	
											樹林帯を抜けると。お、雪の回廊のはじまり…ではない。まだ先											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 11:10
																											
								 
								
								
										樹林帯を抜けると。お、雪の回廊のはじまり…ではない。まだ先								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山から西村山まではすぐ
									
																	
											黒滝山から西村山まではすぐ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 11:16
																											
								 
								
								
										黒滝山から西村山まではすぐ								
						 							
												
  						
																	
										 西村山の先、大長山までの間、特に最初のうちは、滑落注意箇所。絶対に転ばなければ大丈夫です
									
																	
											西村山の先、大長山までの間、特に最初のうちは、滑落注意箇所。絶対に転ばなければ大丈夫です											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 11:17
																											
								 
								
								
										西村山の先、大長山までの間、特に最初のうちは、滑落注意箇所。絶対に転ばなければ大丈夫です								
						 							
												
  						
																	
										 男鹿岳の山頂から見たような那須。そりゃそうだ、男鹿岳近いし
									
																	
											男鹿岳の山頂から見たような那須。そりゃそうだ、男鹿岳近いし											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 11:19
																											
								 
								
								
										男鹿岳の山頂から見たような那須。そりゃそうだ、男鹿岳近いし								
						 							
												
  						
																	
										 白笹山から南月山とか茶臼岳とか
									
																	
											白笹山から南月山とか茶臼岳とか											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/26 11:19
																											
								 
								
								
										白笹山から南月山とか茶臼岳とか								
						 							
												
  						
																	
										 甲子山とその周辺
									
																	
											甲子山とその周辺											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 11:19
																											
								 
								
								
										甲子山とその周辺								
						 							
												
  						
																	
										 三倉山とその周辺。大倉山、流石山。かなり適当
									
																	
											三倉山とその周辺。大倉山、流石山。かなり適当											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/26 11:19
																											
								 
								
								
										三倉山とその周辺。大倉山、流石山。かなり適当								
						 							
												
  						
																	
										 この辺で、唯一、黒滝山から先で見かけた人とすれ違った
									
																	
											この辺で、唯一、黒滝山から先で見かけた人とすれ違った											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 11:39
																											
								 
								
								
										この辺で、唯一、黒滝山から先で見かけた人とすれ違った								
						 							
												
  						
																	
										 南西? 南のほうだったかな。視界が開けてまいりました
									
																	
											南西? 南のほうだったかな。視界が開けてまいりました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 11:54
																											
								 
								
								
										南西? 南のほうだったかな。視界が開けてまいりました								
						 							
												
  						
																	
										 高原山でしょう。方角的に。けっこうな山なんですね。登った時は、あまりピンとこなかったですけど
									
																	
											高原山でしょう。方角的に。けっこうな山なんですね。登った時は、あまりピンとこなかったですけど											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 11:55
																											
								 
								
								
										高原山でしょう。方角的に。けっこうな山なんですね。登った時は、あまりピンとこなかったですけど								
						 							
												
  						
																	
										 大長山でっす。黒滝山からは中間くらい
									
																	
											大長山でっす。黒滝山からは中間くらい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:05
																											
								 
								
								
										大長山でっす。黒滝山からは中間くらい								
						 							
												
  						
																	
										 やっと出ました。雪の回廊。ここを是非とも歩いてみたいと思ってから幾年月
									
																	
											やっと出ました。雪の回廊。ここを是非とも歩いてみたいと思ってから幾年月											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		3/26 12:06
																											
								 
								
								
										やっと出ました。雪の回廊。ここを是非とも歩いてみたいと思ってから幾年月								
						 							
												
  						
																	
										 ここまでが長いのなんの
									
																	
											ここまでが長いのなんの											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		3/26 12:07
																											
								 
								
								
										ここまでが長いのなんの								
						 							
												
  						
																	
										 日留賀岳かな
									
																	
											日留賀岳かな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 12:07
																											
								 
								
								
										日留賀岳かな								
						 							
												
  						
																	
										 いやこっちが日留賀岳かな
									
																	
											いやこっちが日留賀岳かな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 12:07
																											
								 
								
								
										いやこっちが日留賀岳かな								
						 							
												
  						
																	
										 那須連峰を正面に見ながら
									
																	
											那須連峰を正面に見ながら											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:08
																											
								 
								
								
										那須連峰を正面に見ながら								
						 							
												
  						
																	
										 たぶん、会津の山が見えてます
									
																	
											たぶん、会津の山が見えてます											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 12:08
																											
								 
								
								
										たぶん、会津の山が見えてます								
						 							
												
  						
																	
										 雪の回廊は暫く続きます
									
																	
											雪の回廊は暫く続きます											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 12:09
																											
								 
								
								
										雪の回廊は暫く続きます								
						 							
												
  						
																	
										 素敵な青空。風は強めでしたけど、西側は木が生い茂ってるので、寒くないす。むしろ、暑いくらいだ
									
																	
											素敵な青空。風は強めでしたけど、西側は木が生い茂ってるので、寒くないす。むしろ、暑いくらいだ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:17
																											
								 
								
								
										素敵な青空。風は強めでしたけど、西側は木が生い茂ってるので、寒くないす。むしろ、暑いくらいだ								
						 							
												
  						
																	
										 なかなか山頂へは着きませんけど、まあ、この眺めですからねー堪能しましょうかー
									
																	
											なかなか山頂へは着きませんけど、まあ、この眺めですからねー堪能しましょうかー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 12:23
																											
								 
								
								
										なかなか山頂へは着きませんけど、まあ、この眺めですからねー堪能しましょうかー								
						 							
												
  						
																	
										 大佐飛山まで、近いような、遠いような
									
																	
											大佐飛山まで、近いような、遠いような											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:23
																											
								 
								
								
										大佐飛山まで、近いような、遠いような								
						 							
												
  						
																	
										 ひゃっはーはっはっはっ
									
																	
											ひゃっはーはっはっはっ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 12:23
																											
								 
								
								
										ひゃっはーはっはっはっ								
						 							
												
  						
																	
										 ずきゅんずきゅん
									
																	
											ずきゅんずきゅん											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:23
																											
								 
								
								
										ずきゅんずきゅん								
						 							
												
  						
																	
										 確かに秘峰だわ
									
																	
											確かに秘峰だわ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 12:25
																											
								 
								
								
										確かに秘峰だわ								
						 							
												
  						
																	
										 見事でー大佐飛山。日本●名山から漏れてくれて、どうもありがとう。栃木百名山ではあるけど
									
																	
											見事でー大佐飛山。日本●名山から漏れてくれて、どうもありがとう。栃木百名山ではあるけど											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/26 12:28
																											
								 
								
								
										見事でー大佐飛山。日本●名山から漏れてくれて、どうもありがとう。栃木百名山ではあるけど								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って
									
																	
											振り返って											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 12:32
																											
								 
								
								
										振り返って								
						 							
												
  						
																	
										 こういうノートレースの雪の回廊を想像していたのですけども
									
																	
											こういうノートレースの雪の回廊を想像していたのですけども											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 12:44
																											
								 
								
								
										こういうノートレースの雪の回廊を想像していたのですけども								
						 							
												
  						
																	
										 実際は、こう。山頂までこんな感じでした
									
																	
											実際は、こう。山頂までこんな感じでした											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 12:47
																											
								 
								
								
										実際は、こう。山頂までこんな感じでした								
						 							
												
  						
																	
										 大長山
									
																	
											大長山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 12:58
																											
								 
								
								
										大長山								
						 							
												
  						
																	
										 最後の森の中を登り切ると山頂。ここから少し西側と北側に進めば、視界が開けた場所があったらしいということを知ったのは、下山してから。まーまたいつか行くこともあるでしょう。三角点はまだ雪の下
									
																	
											最後の森の中を登り切ると山頂。ここから少し西側と北側に進めば、視界が開けた場所があったらしいということを知ったのは、下山してから。まーまたいつか行くこともあるでしょう。三角点はまだ雪の下											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		3/26 13:14
																											
								 
								
								
										最後の森の中を登り切ると山頂。ここから少し西側と北側に進めば、視界が開けた場所があったらしいということを知ったのは、下山してから。まーまたいつか行くこともあるでしょう。三角点はまだ雪の下								
						 							
												
  						
																	
										 北のほうから。たぶん、男鹿岳だと思う。面白さで言ったら、アッチかな
									
																	
											北のほうから。たぶん、男鹿岳だと思う。面白さで言ったら、アッチかな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 13:48
																											
								 
								
								
										北のほうから。たぶん、男鹿岳だと思う。面白さで言ったら、アッチかな								
						 							
												
  						
																	
										 大長山ずむ
									
																	
											大長山ずむ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 14:01
																											
								 
								
								
										大長山ずむ								
						 							
												
  						
																	
										 今日の白骨樹
									
																	
											今日の白骨樹											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 14:03
																											
								 
								
								
										今日の白骨樹								
						 							
												
  						
																	
										 足跡が無ければ、また趣も変わったかな
									
																	
											足跡が無ければ、また趣も変わったかな											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 14:11
																											
								 
								
								
										足跡が無ければ、また趣も変わったかな								
						 							
												
  						
																	
										 いーですね
									
																	
											いーですね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 14:12
																											
								 
								
								
										いーですね								
						 							
												
  						
																	
										 最高です
									
																	
											最高です											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 14:14
																											
								 
								
								
										最高です								
						 							
												
  						
																	
										 写真を見てたら、また行きたくなってきたかも
									
																	
											写真を見てたら、また行きたくなってきたかも											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 14:15
																											
								 
								
								
										写真を見てたら、また行きたくなってきたかも								
						 							
												
  						
																	
										 この山は登りやすくならなくていい。永遠に
									
																	
											この山は登りやすくならなくていい。永遠に											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		3/26 14:21
																											
								 
								
								
										この山は登りやすくならなくていい。永遠に								
						 							
												
  						
																	
										 見納めの大佐飛山。紛れもなく名山です
									
																	
											見納めの大佐飛山。紛れもなく名山です											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		3/26 14:21
																											
								 
								
								
										見納めの大佐飛山。紛れもなく名山です								
						 							
												
  						
																	
										 左から、女峰山、日光男体山、日光白根山
									
																	
											左から、女峰山、日光男体山、日光白根山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 14:50
																											
								 
								
								
										左から、女峰山、日光男体山、日光白根山								
						 							
												
  						
																	
										 大長山が見えてきました。いや、西村山だったかな
									
																	
											大長山が見えてきました。いや、西村山だったかな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		3/26 15:07
																											
								 
								
								
										大長山が見えてきました。いや、西村山だったかな								
						 							
												
  						
																	
										 那須高原。春ですねー
									
																	
											那須高原。春ですねー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 15:44
																											
								 
								
								
										那須高原。春ですねー								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山からくだります。急な斜面をくだります。山藤山の辺りで、テントを張ってる方々がいました。明日、登頂されるのでしょう
									
																	
											黒滝山からくだります。急な斜面をくだります。山藤山の辺りで、テントを張ってる方々がいました。明日、登頂されるのでしょう											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		3/26 15:47
																											
								 
								
								
										黒滝山からくだります。急な斜面をくだります。山藤山の辺りで、テントを張ってる方々がいました。明日、登頂されるのでしょう								
						 							
												
  						
																	
										 三石山まで戻ってきたら、アイゼンはずす。実のところ、この泥と雪と笹のコラボレーション道が最も通行困難だった
									
																	
											三石山まで戻ってきたら、アイゼンはずす。実のところ、この泥と雪と笹のコラボレーション道が最も通行困難だった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		3/26 17:03
																											
								 
								
								
										三石山まで戻ってきたら、アイゼンはずす。実のところ、この泥と雪と笹のコラボレーション道が最も通行困難だった								
						 							
												
  						
																	
										 百村山から那須高原がよく見えるというので、立ち寄ってみた。三等三角点設置
									
																	
											百村山から那須高原がよく見えるというので、立ち寄ってみた。三等三角点設置											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 17:22
																											
								 
								
								
										百村山から那須高原がよく見えるというので、立ち寄ってみた。三等三角点設置								
						 							
												
  						
																	
										 うーん。なんとも。寄らなくてもよかったかな。事前に、良く調べないといけませんなあ
									
																	
											うーん。なんとも。寄らなくてもよかったかな。事前に、良く調べないといけませんなあ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		3/26 17:23
																											
								 
								
								
										うーん。なんとも。寄らなくてもよかったかな。事前に、良く調べないといけませんなあ								
						 							
												
  						
																	
										 下山。下山後の楽しみとして、セイコーマートで買ったガラナを、クーラーボックスに入れて持ってきていたのだけれども、すっかりヌルくなっていた
									
																	
											下山。下山後の楽しみとして、セイコーマートで買ったガラナを、クーラーボックスに入れて持ってきていたのだけれども、すっかりヌルくなっていた											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		3/26 17:48
																											
								 
								
								
										下山。下山後の楽しみとして、セイコーマートで買ったガラナを、クーラーボックスに入れて持ってきていたのだけれども、すっかりヌルくなっていた								
						 							
												
  						
																	
										 スーパーいけがみアキラではなくて、スーパーいけがみ
									
																	
											スーパーいけがみアキラではなくて、スーパーいけがみ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		3/26 19:02
																											
								 
								
								
										スーパーいけがみアキラではなくて、スーパーいけがみ								
						 							
												
  						
																	
										 地元品多し。那須の焼きそば? 宇都宮の平家納豆。日光田舎がんもどき。弁天の島田うどんは銘品。守子めんのそばとうどんは初見。那須高原の名物らしい。ちたけつゆは栃木でしか売ってるのを見たことない、めんつゆ
									
																	
											地元品多し。那須の焼きそば? 宇都宮の平家納豆。日光田舎がんもどき。弁天の島田うどんは銘品。守子めんのそばとうどんは初見。那須高原の名物らしい。ちたけつゆは栃木でしか売ってるのを見たことない、めんつゆ											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		3/26 21:43
																											
								 
								
								
										地元品多し。那須の焼きそば? 宇都宮の平家納豆。日光田舎がんもどき。弁天の島田うどんは銘品。守子めんのそばとうどんは初見。那須高原の名物らしい。ちたけつゆは栃木でしか売ってるのを見たことない、めんつゆ								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人