ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8055590
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

黒滝山、大佐飛山、百村山

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
19.1km
登り
1,487m
下り
1,562m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:37
合計
9:09
距離 19.1km 登り 1,487m 下り 1,562m
4:16
3
スタート地点
4:19
4:21
33
4:54
30
5:24
32
5:56
5:57
27
6:23
6:24
12
6:36
6:37
23
7:00
7:06
49
7:55
7:56
57
8:52
9:10
39
9:50
50
10:40
10:41
25
11:06
11:12
9
11:21
27
11:48
29
12:17
25
12:42
23
13:05
13:07
19
13:25
13:27
0
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの路肩 到着時は、先行車1台。下山時は自分の車を含めて5台
コース状況/
危険箇所等
朝8時頃までは雪は締まってましたが、下山時の9時以降は踏み抜き地獄でした😱
朝4時過ぎに出発し、三石山到着時には明るくなっていました😄日が早くなりましたね。
2025年04月26日 04:54撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 4:54
朝4時過ぎに出発し、三石山到着時には明るくなっていました😄日が早くなりましたね。
残雪があってルートかと思ったら違ったみたいで背丈ほどある笹薮を200mほど藪漕ぎするハメに😓無駄に体力を使った😱
2025年04月26日 05:25撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 5:25
残雪があってルートかと思ったら違ったみたいで背丈ほどある笹薮を200mほど藪漕ぎするハメに😓無駄に体力を使った😱
山藤山手前付近から残雪が出てくるもすぐに雪がなくなる。
2025年04月26日 05:42撮影 by  SOG07, Sony
4
4/26 5:42
山藤山手前付近から残雪が出てくるもすぐに雪がなくなる。
山藤山山頂は、残雪あったのでチェーンスパイク付けると。
2025年04月26日 05:58撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 5:58
山藤山山頂は、残雪あったのでチェーンスパイク付けると。
雪なくなった😓
2025年04月26日 05:58撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 5:58
雪なくなった😓
雪が出たりなくなったりを繰り返し登っていきます。
2025年04月26日 06:18撮影 by  SOG07, Sony
4
4/26 6:18
雪が出たりなくなったりを繰り返し登っていきます。
2025年04月26日 06:23撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 6:23
景色が開けた😆2000m弱の標高は久し振りです😄
2025年04月26日 06:25撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 6:25
景色が開けた😆2000m弱の標高は久し振りです😄
本日お目当ての一座目の黒滝山に到着♪半年ぶりくらいに栃木百名山を更新😆この時をまってたぜぇ👍
2025年04月26日 06:35撮影 by  SOG07, Sony
6
4/26 6:35
本日お目当ての一座目の黒滝山に到着♪半年ぶりくらいに栃木百名山を更新😆この時をまってたぜぇ👍
黒滝山の山頂から、景色良いです👍でもこの時にヤマレコでコース設定してるのに予定ルートが出てないことに気づく😱
2025年04月26日 06:35撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 6:35
黒滝山の山頂から、景色良いです👍でもこの時にヤマレコでコース設定してるのに予定ルートが出てないことに気づく😱
行きと帰りでルートをちょっと変更👍
2025年04月26日 07:01撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 7:01
行きと帰りでルートをちょっと変更👍
眺望なし。
2025年04月26日 07:55撮影 by  SOG07, Sony
6
4/26 7:55
眺望なし。
天空回廊に出ました😆
2025年04月26日 07:57撮影 by  SOG07, Sony
7
4/26 7:57
天空回廊に出ました😆
目的地の大佐飛山が見えてきた😆
2025年04月26日 08:10撮影 by  SOG07, Sony
7
4/26 8:10
目的地の大佐飛山が見えてきた😆
大佐飛山山頂に到着♪
2025年04月26日 08:48撮影 by  SOG07, Sony
6
4/26 8:48
大佐飛山山頂に到着♪
山名板いっぱい。
2025年04月26日 08:48撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 8:48
山名板いっぱい。
2025年04月26日 08:48撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 8:48
大佐飛山山頂で、大長山見ながら休憩。この後、きれいな尾根に引かれてルート間違う凡ミスしました😓そして、行きと違って踏み抜き地獄を味わい心がボロボロに😓
2025年04月26日 08:54撮影 by  SOG07, Sony
6
4/26 8:54
大佐飛山山頂で、大長山見ながら休憩。この後、きれいな尾根に引かれてルート間違う凡ミスしました😓そして、行きと違って踏み抜き地獄を味わい心がボロボロに😓
ボロボロの心に1輪のカタクリの花が😍三毳山だとピーク過ぎてしまっていたのでラッキー😆
2025年04月26日 12:40撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 12:40
ボロボロの心に1輪のカタクリの花が😍三毳山だとピーク過ぎてしまっていたのでラッキー😆
最後の目的地の百村山に到着♪
2025年04月26日 13:05撮影 by  SOG07, Sony
5
4/26 13:05
最後の目的地の百村山に到着♪
無事生還😆でも、一つのトレポくんの先が笹薮で無くなってしまいました😱登山始めた時からの相棒を無くして少し傷心です🥲
2025年04月26日 13:28撮影 by  SOG07, Sony
6
4/26 13:28
無事生還😆でも、一つのトレポくんの先が笹薮で無くなってしまいました😱登山始めた時からの相棒を無くして少し傷心です🥲
撮影機器:

感想

半年ぶりに栃木百名山と栃木分県ガイドのリストの山を更新できました🎉遠征のロングも久し振りです。水が重い😅
大佐飛山は時期的にちょっと遅かったので帰りが踏み抜き地獄の洗礼を浴びました(天気悪かったから仕方ない😓)これを逃したら瓢箪峠から登るところだったので登れて良かったです😆
栃百のために残雪期の雪山登山に行ったものの、滑って転んでドロドロで心が折れそうになりました😱冬場は低山ハイクが自分には合ってると思った山行でした。ヤマレコでルート設定したのにルートが出てないことに途中で気がつくし、今回の山行は怖かったぁ😱(山行中は冷静だけど、山行後に考えると怖くなりますね😨)しかもスタート地点変なんですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

けちょさん大佐飛山おつかれさまです😄

とうとう行きましたか😁
いつもロングで鍛えてるけちょさんなら体力的には余裕だとおもいますけど、写真見る限り残雪少なくてシーズンギリギリでしたね😅
ここクリアしてスッキリしたんじゃないでしょうか😁

次は皇海山か荒海山ですね!
どっちを先に行くのか楽しみにしてます😁
2025/4/27 8:50
いいねいいね
1
まどかさん お疲れ様です😆

ここのところ日曜日の天気が悪かったので延期していたので、今シーズン行けてホッとしてます😄
帰りの黒滝山手前で足が攣ったのでそこまで余裕ではなかったですよ😓踏み抜き地獄ってこういうことかと実感しました😅ロングで鍛えておいたので心の余裕が出たのでこれからもトレーニングはしていこうかと思いました👍
最近里山が多かったので、天空回廊とか気持ちよかったです😄荒海山も皇海山も行きたいですが、昨日那須連山を見て那須岳も良いなぁと思いました。私は山はどこの山でも何回行っても楽しいタイプみたいです。これから登山に良い季節になるので楽しみですね。
2025/4/27 11:30
いいねいいね
1
けちょさん!おはようございます😆

大佐飛山最高のブルーでしたね🩵
そして栃木百名山更新おめでとう御座います♪
やっぱ四天王は一味違うな〜と確信しました😆

まさか!早朝スタートほぼ同時間での山頂から下りてきた方がけちょさんだとは!べっくりしました😆しかし..速い人だな〜すげ〜なと思ってましたがけちょさんだと知り納得!!

トレポの先っちょは無かったです..ごめんなさい🙇‍♀️ あたしのサングラスもやっぱり見つけられず🥲
次は皇海山か荒海山ですね!
今年で完登でしょうか?楽しみにしてますね!
またどこかでお会いしましょう😄
2025/4/28 9:51
いいねいいね
1
まちゃこさん こんにちは😆

大佐飛山ブルー最高でした👍1発目なのにラッキーでした😄久し振りの遠征だったので大満足でした😆

ほぼ同時刻に出発した方が、まちゃこさんとはビックリしました。でも、先行して頂けたので気持ち的に楽に山行始められました。ありがとうございました😄
まちゃこさんも山頂付近でお話した時に、余裕あってすごいなぁと感心してました😄まちゃこさんと知って納得です😆私は、山頂付近はハァハァ言いながら必死に登ってました。

こちらこそサングラス見つけられず申し訳ないです。トレポの先が無いと気がついた時に周りを見たのですが笹藪が深すぎて無理だと諦めてたのでお気になさらず。

大佐飛山の登頂ができたので今年中に完登したいです。
初めてフォローした方とお会いしました。これからも、どこかでお会いすると思うのでよろしくお願いします。
2025/4/28 13:14
いいねいいね
1
こんばんは、けちょさん。
大長山ですれ違っているwakastoです。

踏み抜き地獄とは大変でしたね
かと言う自分も少しだけはまりました。
大長山の目前、トレースを外して歩いていると膝位の踏み抜きが度々・・・
ただミスなど色々あっても無事生還が何よりですよね。
今回は木々越しとなってしまいましたが、またの機会があればちゃんとこ挨拶ができればと思います。
お疲れ様でした。
2025/4/28 20:49
いいねいいね
1
wakasatoさん こんばんは。

踏み抜き過ぎて久し振りに太腿が筋肉痛になりました💦ようやく治ってきてます。
致命的なミスでなければ、次の山行に活かせれば良いと思ってます。私はいつもミスだらけなのでいつも勉強することばかりです😅無事生還することが大切ですよね。私はいつも自分の車を見つけるとホッとします。
県北の山にも登ることがあるので、その時にお会い出来るかもしれないです。山でお会いできる日を楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
2025/4/29 21:02
いいねいいね
1
けちょさん、大佐飛山一発クリアおめでとう御座います🙌😁🙌。しかもまちゃさんとwakasatoさんとご一緒の日に登頂なんて、思い出に残ってラッキー!

自分は4回挑戦してようやくクリアしましたが、その間メットのゴーグルとトレポの先の両方を失くしています😓。大佐飛山の藪の中は宝の山かもしれませんね😅。

次は…。…楽しみにしてまーす🤩!
2025/4/29 0:08
いいねいいね
1
風太郎さん ありがとうございます。
大佐飛山は、最初諦めていたので行けて良かったです。

時期が遅いので人がいないかと思いましたが7人くらいとすれ違ったのでちょっと安心しました😄男鹿岳の時はほとんど人と会わなかったので心細かったです😅ヘッデンスタートでしたが、まちゃこさんに先行してスタートしていただけたので落ち着けてラッキーでした😄

大佐飛山の藪にトレポの先だったのでまだ良いですがスマホだったら終わってました😅金塊が落ちてたらもう一度探しに行くところです😊

次は、雪が溶けたら天気と予定があった方を先に登ろうと思うので自分でもどっち先なのか分からないです😅しばらくは、ホームマウンテンに登るか、栃木の山150を進めるか、さいたまに行くかだと思います。

風太郎さんの挑戦リストの栃木の山150と黒羽10名山も楽しみにしてます。
2025/4/29 21:24
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら