ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369819
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

モフモフネコ♪根子岳周遊 菅平牧場から表ダボスへ

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
10.9km
登り
889m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:44
合計
5:18
距離 10.9km 登り 889m 下り 906m
9:30
54
スタート地点
10:24
25
10:49
128
12:57
13:40
11
13:51
8
13:59
14:00
13
14:48
ゴール地点
起点は路線バスの菅平高原ダボスバス停、車ならシュナイダー〜表ダボスゲレンデ付近に駐車。
菅平牧場からシールで根子岳山頂へ上がり、山滑走は尾根か沢ルートで奥ダボスへ。
下りきったら奥ダボス第二トリプルリフト沿いにゲレンデをハイクアップ(10分程度)すると表ダボスエリアのトップに出るので再び滑走 … というコース取りで楕円型のスキー周遊ができます☆
天候 曇り時々晴れ 頂上-10℃ 南風
http://www.tenki.jp/past/2018/01/28/chart/
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上田バス ダボス行(臨時) 上田駅08:10 - 菅平高原ダボス09:00 500円
ーーーーー (山スキー)菅平牧場 -根子岳 - 表ダボス ーーーーーー
上田バス 上田駅行 菅平高原ダボス15:05 - 上田駅16:00 500円
コース状況/
危険箇所等
〈 菅平高原ダボスバス停〜菅平牧場登山口 〉
・車道を徒歩1時間。途中から一般車通行禁止。ほぼ圧雪にカバーされていたのでシールハイクしました。GPSログの示す通り一直線の道路です。
・車道が1箇所途切れますが、徒歩なら迂回せず通過可能。牧場の手前にある料金所は冬期閉鎖なのか、入山料は不要でした。
〈 菅平牧場〜東屋 〉
・牧場の有刺鉄線は一部出てますが、跨ぐ箇所はなかったです。トレースは風でかなり埋没し、1パーティーがラッセルに難儀していました。
〈 東屋〜根子岳 〉
・疎らな樹林帯の登り。重い深雪。ここもトレースは見え隠れする程度で、人の居ない静かな雰囲気でした。上部は少し樹間が狭いものの、軽い雪ならツリーランできそうです。
・森林限界を越えると展望が開け、樹氷も出現。頂上手前がクラストですがシートラするほど固くはなく、シールで騙し騙し登りました。クトーがあると安心です。
〈根子岳〜尾根ルート〜奥ダボス〉
・頂上はまともに休憩できず、一段下った樹林帯でシールを剥がしました。小根子岳は巻けるので滑走はずっと下りです。
・暫くスノーキャットが避難小屋で折り返しだったようで、尾根ルートも自然な感じでした。ウインドパックと雪溜まりが半々に点在するも、緩斜面なので楽です。
その他周辺情報 菅平牧場は四阿山中尾根の登山口でもあり、小四阿〜中四阿〜四阿山〜根子岳の周遊ルートもとれます。ただ今は岩場の通過(2箇所ある模様)が未知数なのとシートラも長そうなので、もう少し時期を遅らす方が安全かも。
電車で行きます。今マイカーないので選択肢がないという
2018年01月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 6:14
電車で行きます。今マイカーないので選択肢がないという
上田バスで朝9時にダボス到着。横浜から3時間でした
2018年01月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 8:50
上田バスで朝9時にダボス到着。横浜から3時間でした
菅平牧場の登山口へはここから入ります。看板あり
2018年01月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 8:51
菅平牧場の登山口へはここから入ります。看板あり
車道の雪が繋がってそうなので、早々シール装着。担ぎは重い
2018年01月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/28 9:10
車道の雪が繋がってそうなので、早々シール装着。担ぎは重い
ずーっと直線の道路をひたすら徒歩。スキーなので脇の雪を使いました
2018年01月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 9:40
ずーっと直線の道路をひたすら徒歩。スキーなので脇の雪を使いました
料金所は閉まっています。四阿も根子も冬は別ルートが主
2018年01月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 9:43
料金所は閉まっています。四阿も根子も冬は別ルートが主
やっと終点が見えた!菅平らしく私有地や別荘地が多いですね
2018年01月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 10:04
やっと終点が見えた!菅平らしく私有地や別荘地が多いですね
北アルプス白馬連峰。カッコいい。こんなにも近いとは
2018年01月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 10:04
北アルプス白馬連峰。カッコいい。こんなにも近いとは
登山道は牧場の柵に沿って進みます。写真の通り柵は雪の下
2018年01月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 10:17
登山道は牧場の柵に沿って進みます。写真の通り柵は雪の下
広い牧場をシール歩行。のんびりした風景が暫く続きます
2018年01月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 10:38
広い牧場をシール歩行。のんびりした風景が暫く続きます
広くて気持ち良い雪原。静けさに包まれていました
2018年01月28日 10:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1/28 10:46
広くて気持ち良い雪原。静けさに包まれていました
東屋を通過すると樹林帯へ。このようにトレースが消える区間もあります
2018年01月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 10:40
東屋を通過すると樹林帯へ。このようにトレースが消える区間もあります
樹林帯も密度が薄く、長いスキーでも歩きやすい
2018年01月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:14
樹林帯も密度が薄く、長いスキーでも歩きやすい
板の浮力に任せて進みます
2018年01月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:19
板の浮力に任せて進みます
真っ新な雪の林が暫く続きました。もっと雪が軽ければ滑走したい
2018年01月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:33
真っ新な雪の林が暫く続きました。もっと雪が軽ければ滑走したい
明るくなってきました。ここ霧氷がついたら良さそう
2018年01月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:37
明るくなってきました。ここ霧氷がついたら良さそう
急に西側の展望が開けるので、登った甲斐を感じました
2018年01月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:50
急に西側の展望が開けるので、登った甲斐を感じました
向かい風の南東方向。浅間連山に怪しい雲がいます
2018年01月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 11:50
向かい風の南東方向。浅間連山に怪しい雲がいます
暫く進むと小さなオブジェが出て来ました
2018年01月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 12:18
暫く進むと小さなオブジェが出て来ました
雪に包まれた幼木がちらほら
2018年01月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 12:18
雪に包まれた幼木がちらほら
角が生えた怪獣くん。可愛かったのでパシャリ
2018年01月28日 12:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
1/28 12:44
角が生えた怪獣くん。可愛かったのでパシャリ
雪が豊富なのか、風が強すぎるのか
2018年01月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 12:30
雪が豊富なのか、風が強すぎるのか
強風で巻き上がる煙。雪もマッシュポテトから一面クラストへ
2018年01月28日 12:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
1/28 12:44
強風で巻き上がる煙。雪もマッシュポテトから一面クラストへ
根子岳山頂に到着!ネコ好きとしては嬉しい(笑
2018年01月28日 12:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
1/28 12:59
根子岳山頂に到着!ネコ好きとしては嬉しい(笑
地吹雪と四阿山。南風でも寒い寒い
2018年01月28日 12:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
1/28 12:59
地吹雪と四阿山。南風でも寒い寒い
撮っていただいた方に感謝!
2018年01月28日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
1/28 13:02
撮っていただいた方に感謝!
雪煙と北望。これではシャッターボタン押すのがやっと
2018年01月28日 13:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
1/28 13:08
雪煙と北望。これではシャッターボタン押すのがやっと
風のない樹林帯に下りて休憩タイム
2018年01月28日 13:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
1/28 13:47
風のない樹林帯に下りて休憩タイム
モンスターが沢山。表面が羽毛状でモフモフ♪
2018年01月28日 13:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
1/28 13:47
モンスターが沢山。表面が羽毛状でモフモフ♪
樹氷に出会い、癒されました
2018年01月28日 13:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
1/28 13:50
樹氷に出会い、癒されました
メルヘンチックな雰囲気の中、滑走を開始
2018年01月28日 13:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1/28 13:50
メルヘンチックな雰囲気の中、滑走を開始
うおおおー。イイ!
2018年01月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/28 13:38
うおおおー。イイ!
モンスター達に囲まれた天然ゲレンデ。一時ですが贅沢してしまった
2018年01月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/28 13:38
モンスター達に囲まれた天然ゲレンデ。一時ですが贅沢してしまった
単独なのと初ネコなので無理せず、尾根ルートを継続
2018年01月28日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1/28 13:59
単独なのと初ネコなので無理せず、尾根ルートを継続
ひたすら広くて大展望の斜面
2018年01月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/28 13:38
ひたすら広くて大展望の斜面
メルヘンチックな林間の緩斜面
2018年01月28日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
1/28 13:59
メルヘンチックな林間の緩斜面
シュカブラと雪溜まりの織りなす斜面、そして
2018年01月28日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 13:42
シュカブラと雪溜まりの織りなす斜面、そして
ターン弧が残らないハードパックも(笑)全部楽しかった!
2018年01月28日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 13:42
ターン弧が残らないハードパックも(笑)全部楽しかった!
東京から2.5時間で、厳冬期に周遊BCでこんな斜面を飛ばせる。最高です^^
2018年01月28日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/28 13:45
東京から2.5時間で、厳冬期に周遊BCでこんな斜面を飛ばせる。最高です^^
次回は沢か、今回の逆コース行きたい。尾根はあっという間
2018年01月28日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
1/28 13:59
次回は沢か、今回の逆コース行きたい。尾根はあっという間
10分足らずで避難小屋が過ぎて行った。登り3時間は何だったのか(涙
2018年01月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 13:52
10分足らずで避難小屋が過ぎて行った。登り3時間は何だったのか(涙
スノーキャットと根子岳
2018年01月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/28 13:57
スノーキャットと根子岳
奥ダボスから少しゲレンデをハイクアップし
2018年01月28日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 14:23
奥ダボスから少しゲレンデをハイクアップし
表ダボスに到着。変化に富んだスキー周遊でした
2018年01月28日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/28 14:39
表ダボスに到着。変化に富んだスキー周遊でした

感想

初心に戻り、根子岳に行ってきました。奥ダボスからの往復が冬コースとして紹介されていて、ヤマレコもそれが殆ど(そもそも自家用車を利用しない山滑走は少ないらしい)ですが、バス停起点にした今回の周遊、穴場で思いついた甲斐がありました^^

板のカバーやスニーカーなど電車ゆえの歩荷は面倒ですが、前回を考えれば軽荷でコンディションも易しく、余裕が持てたスキーでした。次回も可能な範囲で山を選びたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

はじめまして!ではないのですが。。。
山頂でお写真を撮った者です^^b
根子岳の看板が上手く撮れていなくて失礼しました。
もの凄い強風と雪煙でしたね。でも360°の景色は良かったです。
当方は関西からなので7時間ほどかけて参りました。
過去のレコも見させていただきましたよ。凄い方だったんだーと
ちょっとなんか嬉しくなっちゃいました
うちらのレコも出来ましたので時間があれば覗いてやってください。
また何処かでお会いできますようにlovely
2018/1/31 22:02
Re: はじめまして!ではないのですが。。。
marochicchiさま
コメントありがとうございます!関西からお越しでしたか
あの状況でお会いして寒い中、写真まで撮っていただきありがとうございました!

さっそくレコ拝見しました 自撮りされているお写真の後ろに映っている人、恐らく風でヘバっている私ではないかと(笑)ベストショットにお邪魔してしまい、すみません。
2018/2/4 0:57
同じ時、同じ場所で
taksizmさん、初めまして今晩はです。
お会い出来ませんでしたが、極寒の強風を共に経験したモノとして嬉しく思います。
GSの長くて硬い板での滑走は難儀しましたが、でも楽しかったです。
反時計回りのコースは参考になりました。
2018/2/2 18:15
Re: 同じ時、同じ場所で
kintakunteさま
初めまして!
寒さもですが風がキツかったですよね。。私も使い古しのインナー手袋の指先だけ感覚がなくなってしまい、やっと買い替える動機となりました
なんとGS板で山ですか。私は基礎しかやったことないので、ゲレンデ行くとポール凄いなあといつも感心しております。
コメントありがとうございました
2018/2/4 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら