菅平高原牧場の根子岳登山口の看板です。
根子岳登山は今回3回目になります。
ฅ(>ω<*ฅ)ニャ🎶
0
7/1 7:15
菅平高原牧場の根子岳登山口の看板です。
根子岳登山は今回3回目になります。
ฅ(>ω<*ฅ)ニャ🎶
牧場の車庫横を通って登山開始です。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
0
7/1 7:16
牧場の車庫横を通って登山開始です。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
暫くは、牧場の草原横を通るルートです。
いきなりキツイ階段が出迎えてくれます。
キッ( `ᾥ´ )
0
7/1 7:22
暫くは、牧場の草原横を通るルートです。
いきなりキツイ階段が出迎えてくれます。
キッ( `ᾥ´ )
登山のすぐ横まで、牛さんが出迎えてくれました。
おはよ(*ˊᗜˋ*)/♡
0
7/1 7:25
登山のすぐ横まで、牛さんが出迎えてくれました。
おはよ(*ˊᗜˋ*)/♡
少しモヤがかかってますが、視界は良好で、大パノラマを見る事が出来ました。
0
7/1 7:25
少しモヤがかかってますが、視界は良好で、大パノラマを見る事が出来ました。
第一の休憩所の東屋です。
曇ってますが、根子岳山頂が見えました。
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
0
7/1 7:34
第一の休憩所の東屋です。
曇ってますが、根子岳山頂が見えました。
ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
森林地帯に入って行きます。
0
7/1 7:43
森林地帯に入って行きます。
路面は乾いて歩き安かったです。
しかし、林の中は湿度が高く、風も無いので、とても暑く感じました。
熱中症に注意‼️⚠((注ω意))⚠
0
7/1 7:56
路面は乾いて歩き安かったです。
しかし、林の中は湿度が高く、風も無いので、とても暑く感じました。
熱中症に注意‼️⚠((注ω意))⚠
山頂までの距離を書いた立て札です。
いつも気になりますが、この0.8kmってどう測ったモノなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
絶対嘘‼️( ;゚³゚)
0
7/1 8:03
山頂までの距離を書いた立て札です。
いつも気になりますが、この0.8kmってどう測ったモノなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
絶対嘘‼️( ;゚³゚)
少し視界が開け、下界が望めました。
0
7/1 8:16
少し視界が開け、下界が望めました。
八合目の石碑です。
ここは、先を急ぎます。
0
7/1 8:21
八合目の石碑です。
ここは、先を急ぎます。
木の背丈も低くなって、もう少しで森林地帯を抜けます。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
0
7/1 8:27
木の背丈も低くなって、もう少しで森林地帯を抜けます。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
根子岳山頂の方向を示す立て札です。
少し休憩して、水分補給です。
森林地帯を抜けると、風が通って涼しく感じました。
0
7/1 8:35
根子岳山頂の方向を示す立て札です。
少し休憩して、水分補給です。
森林地帯を抜けると、風が通って涼しく感じました。
暫く、岩のある道になります。
滑らない様に注意です。
⚠((注ω意))⚠
0
7/1 8:39
暫く、岩のある道になります。
滑らない様に注意です。
⚠((注ω意))⚠
頂上方向を写しました。
今回は曇っていましたが、晴れていれば緑が映えて綺麗です。
0
7/1 8:43
頂上方向を写しました。
今回は曇っていましたが、晴れていれば緑が映えて綺麗です。
山頂手前のがれ場です。
足を取られやすいので、注意!
⚠((注ω意))⚠
0
7/1 8:49
山頂手前のがれ場です。
足を取られやすいので、注意!
⚠((注ω意))⚠
下界がとても綺麗に見えます。
d(≧▽≦*)
0
7/1 8:49
下界がとても綺麗に見えます。
d(≧▽≦*)
山頂の立て札です。
後少し!(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
0
7/1 8:58
山頂の立て札です。
後少し!(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
根子岳山頂の御社です。
漸く辿り着けました。
ヤッタ\( ‘ω’)/ヤッタ
0
7/1 9:00
根子岳山頂の御社です。
漸く辿り着けました。
ヤッタ\( ‘ω’)/ヤッタ
根子岳山頂の石碑です。
根子の漢字が昔の字になってます。
0
7/1 9:01
根子岳山頂の石碑です。
根子の漢字が昔の字になってます。
御社では、祭事の準備がされていました。
関係者が揃われたら祭事開始です。
0
7/1 9:05
御社では、祭事の準備がされていました。
関係者が揃われたら祭事開始です。
曇り予報でしたが、四阿山山頂も見る事が出来ました。( ¨̮⋆)ラッキー
0
7/1 9:06
曇り予報でしたが、四阿山山頂も見る事が出来ました。( ¨̮⋆)ラッキー
開山の祭事が厳かに執り行われました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
0
7/1 9:41
開山の祭事が厳かに執り行われました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
暫く休憩して下山だったのですが、頂上で合流した方と、子根子岳へ行く事になり、同行させて頂いた宮司さんと別行動となりました。
0
7/1 10:01
暫く休憩して下山だったのですが、頂上で合流した方と、子根子岳へ行く事になり、同行させて頂いた宮司さんと別行動となりました。
子根子岳へは、頂上から少し下がった、脇道に入ります。
笹が生い茂って、絨毯の様にみえます。
0
7/1 10:03
子根子岳へは、頂上から少し下がった、脇道に入ります。
笹が生い茂って、絨毯の様にみえます。
少し下った所に急な下りの難所が有りました。
⚠((注ω意))⚠
0
7/1 10:05
少し下った所に急な下りの難所が有りました。
⚠((注ω意))⚠
子根子岳山頂を示す立て札です。
0
7/1 10:12
子根子岳山頂を示す立て札です。
子根子岳山頂です。
後少し!d(≧▽≦*)
0
7/1 10:13
子根子岳山頂です。
後少し!d(≧▽≦*)
子根子岳山頂のモニュメント?です。
子根子岳に来たのは初めてなので、とても良かったです。d(≧▽≦*)
0
7/1 10:15
子根子岳山頂のモニュメント?です。
子根子岳に来たのは初めてなので、とても良かったです。d(≧▽≦*)
子根子岳、根子岳、四阿山の三山頂です。
初めて見た光景にとても感動しました。
d(≧▽≦*)
0
7/1 10:15
子根子岳、根子岳、四阿山の三山頂です。
初めて見た光景にとても感動しました。
d(≧▽≦*)
子根子岳山頂の三等三角点です。
三角点は見晴らしの良い山頂等に設置され、日本全体を三角形のトラバース網で覆って、距離や高さを測定します。
劔岳の標高を測った事を題材とした「点の記」が有名ですね。
0
7/1 10:16
子根子岳山頂の三等三角点です。
三角点は見晴らしの良い山頂等に設置され、日本全体を三角形のトラバース網で覆って、距離や高さを測定します。
劔岳の標高を測った事を題材とした「点の記」が有名ですね。
分かり難いですが、写真中央の崖崩れの所(白くなった所)に滝が有るとの事で、真田丸のオープニングで使われたとの事です。
Σ(・Д・;)すげぇー!
0
7/1 10:17
分かり難いですが、写真中央の崖崩れの所(白くなった所)に滝が有るとの事で、真田丸のオープニングで使われたとの事です。
Σ(・Д・;)すげぇー!
根子岳と蜂の原高原への分岐の立て札です。良い景色です。
0
7/1 10:21
根子岳と蜂の原高原への分岐の立て札です。良い景色です。
根子岳山頂手前の石畳の道です。
急な所は越えて、あと少しで頂上です。
(*^^*)
0
7/1 10:32
根子岳山頂手前の石畳の道です。
急な所は越えて、あと少しで頂上です。
(*^^*)
根子岳山頂の所迄戻ってきまし。
御社が見えます。
0
7/1 10:36
根子岳山頂の所迄戻ってきまし。
御社が見えます。
周囲の山々の位置を書いた、吉兆占針盤です。Σ(゚д゚;)
すいません、嘘です。(*^^*)
0
7/1 10:36
周囲の山々の位置を書いた、吉兆占針盤です。Σ(゚д゚;)
すいません、嘘です。(*^^*)
これで、本当に下山になります。
0
7/1 10:38
これで、本当に下山になります。
この道を下っていきます。
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
0
7/1 10:47
この道を下っていきます。
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
登りの時に休憩した立て札の所で、休憩です。(*^^*)
0
7/1 10:47
登りの時に休憩した立て札の所で、休憩です。(*^^*)
森林地帯に入って来ました。
また、蒸し暑くなります。
( *¯ㅿ¯*)暑っ
0
7/1 10:48
森林地帯に入って来ました。
また、蒸し暑くなります。
( *¯ㅿ¯*)暑っ
登り時は生い茂ってた笹が刈られていました。
登山道整備、有難う御座います。m(_ _)m
0
7/1 10:50
登り時は生い茂ってた笹が刈られていました。
登山道整備、有難う御座います。m(_ _)m
さっきはスルーした八合目の石碑です。
0
7/1 10:55
さっきはスルーした八合目の石碑です。
森林地帯を下ります。
0
7/1 10:57
森林地帯を下ります。
根子岳山頂0.8km、菅平牧場1.8kmの立て札です。
どうやったら山頂0.8kmになるんだろう?
(´・ω・`)?
0
7/1 11:03
根子岳山頂0.8km、菅平牧場1.8kmの立て札です。
どうやったら山頂0.8kmになるんだろう?
(´・ω・`)?
生物多様性回復の為の伐採だそうです。
前回来た時は笹が刈られてただけだったんですが、今は、木も切られてました。
木を切ってしまうと、風通しが良くなって、キノコが生えなくなるんですけどね。( 。í д ì。)
0
7/1 11:13
生物多様性回復の為の伐採だそうです。
前回来た時は笹が刈られてただけだったんですが、今は、木も切られてました。
木を切ってしまうと、風通しが良くなって、キノコが生えなくなるんですけどね。( 。í д ì。)
森林地帯を抜けます。
暑かった( ̄▽ ̄;)
0
7/1 11:14
森林地帯を抜けます。
暑かった( ̄▽ ̄;)
休憩の東屋迄戻ってきました。
0
7/1 11:16
休憩の東屋迄戻ってきました。
麓に、牧場施設の建物と駐車場が見えます。
まだ大分距離が有ります。
Σ(゚д゚;)
0
7/1 11:19
麓に、牧場施設の建物と駐車場が見えます。
まだ大分距離が有ります。
Σ(゚д゚;)
もうすぐ、終了です。
(。´-д-)疲れた。。
0
7/1 11:25
もうすぐ、終了です。
(。´-д-)疲れた。。
登山口です。
お疲れ様でした。
m(_ _)m
0
7/1 11:26
登山口です。
お疲れ様でした。
m(_ _)m
牧場での開山祭祭事に何とか間に合う事が出来ましたので、そーっと参加させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
牧場の皆様に迎え入れて頂き有難う御座いました。
m(_ _)m
0
牧場での開山祭祭事に何とか間に合う事が出来ましたので、そーっと参加させて頂きました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
牧場の皆様に迎え入れて頂き有難う御座いました。
m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する