記録ID: 136567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山<祓川コース>
2011年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
8:55祓川登山口-9:14和田小屋-9:51下の芝-10:16中の芝10:35股すり岩-10:44神楽ケ峰-11:00雷清水-11:42苗場山頂(昼食)-12:34出発-13:30雷清水-15:13和田小屋(バッジ購入)15:30登山口
天候 | 曇り時々晴れ 山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:R17から関越道沼田ICより |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、登山口から下の芝の間は、朝小雨が降った影響で、最初湿った粘土質で足を取られ、次は泥+岩で岩の上が滑りやすいです。今回コケなかったのは奇跡かも |
写真
撮影機器:
感想
毎週新たな百名山を登山する!という目標を立てたこの夏の9月第4週目は、昨年スキーシーズンに入ってしまい結局行けずにいた苗場山にようやく登りました。
昨年台風の翌日に武尊山に行ったら、泥のプールを往復することになり、ドロドロになって罰ゲームを受けているみたいで悲惨でした。湿地帯の山は晴れが続いた日に行くに限ることを学び、ちょっと敬遠ぎみでした。
その割には、9月第1週の火打・妙高の日帰りダブルヘッダー登山も台風の翌日でしたが、、
しかし今回登ってみて、苗場山は今まで持っていたイメージとずいぶんと違っていて新鮮でした。今まではスキー場と池塘からそんなに険しくない山を想像していたのですが、どうして雷清水付近から苗場山は突然ドーンと塊が目の前に広がり、これからが本番かとゲンナリし、今度は山頂付近に着くと、多くの地塘が遠くまで続き、まるで別世界のようでした。会津駒ケ岳や北の俣岳の地塘しか見たことのない自分には本当にサプライズでした。
山頂は天気は良かったのですが、Tシャツ1枚+雨具では寒くて帰り道は体調不良となってかなりペースダウンとなりました。もう夏ではないことを身をもって体験した1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する