記録ID: 1356323
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳北稜
2018年01月07日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸から美濃戸口までは、雪はないが所々凍結しているので気をつけられたい。南沢経路も雪が付くまでは凍結してます。下りは、足も疲れてくるので滑らないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘は、仮眠室があり、1泊2000円です。個室もあり、暖かく、ぐっすり眠れます。 帰りの温泉は、もみの湯を利用しました。5時から500円のところ300円になります。 |
写真
小屋に着いてさっそくアタック準備、私がトイレに行ってる間、相方が何とラーメンを食べに行ってしまった。それはないでしょ(´-ω-)ウム というか私も食べに行けばよかったんだよ。バテ気味だったからラーメンの差は大きいなぁ⤵︎
感想
かねてより行きたかった阿弥陀の北稜に無事行くことが出来ました。心良いメンバーさんのお力があればこそ達成することが出来、非常に嬉しいです。この日は、休日と晴天が重なり、南陵、北西稜、北稜と阿弥陀岳の登攀ラッシュでした。阿弥陀岳の第一岩稜取り付きで、3パーティ位重なり順番待ちの時は、風も強く雪煙に巻かれたりしながら待ちました。ダウンを着ても寒かった。岩稜は、それほど難しくなく3ピッチ程度で山頂です。むしろアプローチが長かった。登攀の入門コースで楽に楽しく登れました。私は、セカンドでしたのでリードやビレイヤーの方には随分お世話になりました。熟練されたロープワークなどをまじかで見て、自分の未熟さや技術の無さを自覚する次第。反省点が沢山出てきました。まだまだ試行錯誤の段階です。しかし、名山のクライミングは、非常に楽しいです。雲一つない快晴で山頂でのパノラマは、360°素晴らしく今まで見たことのない最高に良い景色でした。かくして、私のバリエーションデビューは、無事終えることが出来ました。これからもどんどん技術を覚え夢をいっぱい叶えていけたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する