記録ID: 8434724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南陵 46年の時を経て再訪
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:26
距離 12.8km
登り 1,367m
下り 1,368m
5:55
2分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 晴 登山口朝11度。山頂20度位、ほぼ無風。 アメダス原村( 1017m)6時19.0度、 0.1m。12時26.5度、南 3.9m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初級バリエーションです(ただし岩峰を巻いた場合) 一般道同等の踏み跡あり。危険箇所はP3基部巻き(5m位のワイヤーあり)からP3ルンゼ(50度位)およびP4から山頂。P3ルンゼ内は濡れて水がしみだ出していたが意外に滑らなかった。ルンゼ上部は岩と草付き。 御小屋尾根の不動清水は入口2箇所あり。上の入口から下り90秒、冷たくて美味しかったです! |
その他周辺情報 | 原村 もみの湯 650円 https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html |
写真
感想
46年前の3月5日、南陵を登りました。以前から雪の無い時期の南陵に行きたいと思いつつ何年も経ちました。ヤマレコリストの達成ばかりしていて、なかなか行けませんでした。
最近ヤマレコリストの達成より、本当に行きたい山やコース、そして今行っておかないと難しくなる山も行くようにしました。
この時期としては非常に空気がクリアで快晴の元、南陵を歩いてきました。白山まで見えました!本当に楽しかったです!行って良かった!それにしても天気に恵まれたな。不動清水、冷たくて美味しかったです!
アブの攻撃を何度も受けるが大概は腕、アームカバーしていたので血出るほどは食われなかった。
レコ見た感じでは六百山ピストンの方が阿弥陀岳南陵の登りより難しくやっかいだなと想像してました。やはり六百山ピストンの方がかなりやっかいでした!
備忘録:水2L+ゼリー1個持参、水場に寄らなくても足りた感じ。スポルティバのローカット。
南陵での出会いはソロ2名で途中で抜かれました。1名はトレランタイプの西欧人。さすがに下ってくる方はいませんでした。
7月度遠征
19日 阿弥陀岳南陵 当レコ
20日 六百山 難儀して下ったら、バス待ちの列が河童橋まで続いていた!
(何時間待ちなんだよ!回答はレコに書きます)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅い時間の出発でしたが、山頂でもガスに巻かれることも無く素晴らしい尾根コースと景色に見とれました!六百山はJunjapaさんのバイブルとも言われるレコも参考にしました!
コメントありがとうございます!
ヤマレコリストより登りたい山へ行く、本当にその通りだと思います
年々体力的に厳しいと感じるので、今じゃ無ければ行けないと思われる山へ、今年の秋に行きます
去年は台風直撃予報の為、断念しました
二年越しの夢が叶うか、神頼みです
秋に行く山、分かりますよ。昨年は悪天で残念でしたが、今年は晴れますよ!
阿弥陀の南陵は日帰りできるのでお勧めです。六百山はお勧めできません。
コメントありがとうございます!
何年も前に登りたいと思って、このルートを何度も登っている知人に声を掛けてましたが実現せず…
もう、今となってはチャレンジは無理と自覚してます😰
行きたい山に行けるうちに行くのが(行けるように努力する)こと大切ですよね✨
私はどのリスト達成も全く興味が無くて〜笑
目標持てば、山に出掛けるきっかけになるし、リスト達成すれば満足感もあるでしょうけどピンとこないです💦
阿弥陀南陵はルンゼに降り立つトラバース下りとそこから上だけが危険箇所で、そこ以外は全て一般道と同じでルートミスの心配も無いです
リスト達成は、なんかクセみたいなのがあって1つ達成すると次ぎから次に達成したくなります。コレクションに近い感じです。あと知らない土地に行ける楽しみもあります。赤線繋ぎも似たような側面があります。赤線繋ぎはあまり興味が無いです。
山に行ける時間が、もう長くないと自覚してきたので、行きたい山、それが未踏でもそうで無くても、努力しつつ行けたら、そして一番は山を楽しんで行けたらと思ってます。
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する