記録ID: 1285237
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								飯豊山
						杁差岳〜飯豊の端っこ
								2017年10月08日(日)																		〜 
										2017年10月09日(月)																	
								
								
								
 山形県
																				新潟県
																				山形県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 32:55
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,572m
- 下り
- 2,573m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:52
					  距離 10.3km
					  登り 1,674m
					  下り 462m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:11
					  距離 12.6km
					  登り 898m
					  下り 2,114m
					  
									    					 
				| 天候 | 8日晴れ 9日強風、ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 奥胎内ヒュッテへの林道は9日開通しました 飯豊連峰の各小屋は10日小屋閉め | 
| その他周辺情報 | 飯豊温泉500円 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ずっと歩きたかった杁差岳をちょっと進みすぎではありましたが紅葉の連休に歩いてきました
地神山から見える頼母木小屋の赤色屋根がとても可愛らしくも頼もしかった。
雲海に浮かんだ杁差岳の孤高感は感動物でした。  
翌日歩こうと思っていた二王子岳が天候いまいちで歩けなかったので残念でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:902人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
雲海、紅葉、ちょっと雲がかかる青空。
これぞ秋の景色、素晴らしいじゃないですか^^
メジャーな飯豊山を外すあたりがmeniaoba家っぽくてナイスぅ〜^^
32枚目の写真、ランドネかと思っちゃいました(笑
いや良い写真です、ナイスぅ〜!
こんばんはtyu-taさん
杁差岳いいでしょ〜 飄々とした感じがするんだよね
本山もそのうち歩きたいけど。
紅葉はくすみはじめてたけどそれでも綺麗でした(^^)
写真誉めてもらって嬉しいです!
構図が良かったから軽くいじってみましたよ
おはようございます(^^)/
連休は飯豊連峰でしたか〜絶景が羨ましい
aobomくん、いつも長い距離歩いてさすがです。
テントでオセロ良いですね!娘に見せたら今度持っていくと張り切ってました(笑)
こんばんはmamyさん
初めての飯豊でした(^^)
標高450位から1800チョイまで一気に上げるんでなかなかハードな登山でしたが息子よく頑張りました
そのうちあの広大な稜線を体験してみて下さいね!
オセロ盛り上がりましたよ 酒に酔ってたので何度か息子に負けました(>_<)
飯豊山は、イイで〜!
って1回言ってみたいわ〜(笑)
でも、なかなか大きな山すぎて何年先も行ける気がしません(^_^;)
どのルートも長丁場だけど、どうしてこの登山口を選択したの⁈
知り合いも飯豊温泉登山口から登ってるんだけど、
自宅からは遠い登山口に思えるんだが⁈
はい〜飯豊はいいでって言ったから罰金100円ねぇーw
本山狙い打ちならば内陸から歩くんだろけど、北の端っこの杁差岳だったから温泉から歩きましたよ(^^)
今後の週間予報ひどくてすごく良いタイミングで歩けてヨカッタよ(^o^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する