雷鳥の奥大日岳と絶景の立山三山

- GPS
- 25:22
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:32
| 天候 | 7日 雨 8日 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 10/6(金)22:30竹橋-23:00新宿西口- 10/7(土)8:00室堂 雷鳥沢ヒュッテに宿泊 復路 10/8(日)12:30室堂-21:00新宿西口 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
奥大日岳 比較的なだらかルート。 雷鳥沢から真砂岳 賽ノ河原は平坦だが大走りからはずっと急登。 |
| その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテ 風呂もあり、我々的には超快適。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年は比較的に天気に恵まれず、モヤモヤしてました。
今年2回目の毎日アルペン号、癖になりました。
今年、ラストチャンスの今週、仮予約を入れたがしばらく定員不足でモヤモヤしてました。1週間前に電話が来て、バスは大丈夫ですが、一の越山荘満室との連絡が入り、しゃあない雷鳥沢ヒュッテに変更。
今回はこれが、いい方向にいったようだ。
土曜日の天気は優れず、まぁとりあえずヒュッテまで行ってみるかと、行ったところ、個室が空いていた、雨神様のお陰か?
差額料金を払い、チェックイン。
部屋に入って濡れた荷物を整理し、最小限の荷物で奥大日岳へのアタックの準備をするが、雨が止まないので、昨晩のバスで残ったハイボールをプシュ。
1時間ほどウダウダして晴れ間が出て来たのでアタック開始。
でも、結果は雨雨雨。
しかし、お陰で雷鳥の群れ10羽と、6羽の飛んでる雷鳥、他ピンのに遭遇。
なかなかこんな事ないよなとアゲアゲの自分に自己満。
ヒュッテに戻り、即風呂、即ビール、即夕飯、即寝るで、3:30に起床。
窓を開けると月、星が見える。キター!
テンションアゲアゲでアタック開始。
目指すは御来光。
日の出時間もコースタイムも調べず、スタートしたが、明るくなるのが想定より早い。
御来光目標は真砂岳にロックオン
登るが中々山頂に届かない。別山側の稜線が日に当たって来た、間に合わない・・・。
まあいっか。
山頂に真砂岳着くと太陽の丸が見えてた。
久しぶりの瞬間である。
真砂岳山頂で朝飯を食べて、次なる目標の富士ノ折立。
見ると険しく、急登。意外と行って見るとそうでも無い。
誰もいない山頂で記念写真。
後に来た女性に集合写真を撮って頂き、次なる目標、大汝山へ。
大汝山も誰も居ない3人占め。
劔をバックにピシャリ。
大汝山を超えて、終わりが見えると急におりたくなくなる衝動にかられ暫し休息。
向こうの雄山は人が多い。
この時間はまだ一の越小屋の宿泊者か。
遅くなると、室堂からの登山者に身動きできなくなる思い、雄山へ向かう。
雄山神社に登山者多数だが一瞬の隙をついて駆け上がりピシャリ。
いいピークを味わえました。
一番の難所は雄山から一の越小屋までの下山。
下からの流れに負けて、下れない。
50人くらい待った難所もあった。
最後の最後でこの旅の終わりは嫌なので、一路方向転換、雷鳥沢方向に下山。
今日は三連休の中日だけど昨日の雨で、2日分の登山者が押し寄せている感じがしました。
でも、この優雅なバス旅やめられないっす。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gozzi
yoshi2452
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する