おはようございます。いきなり第三ベンチです。今回は槍!!先は長いぞ!
0
9/23 6:59
おはようございます。いきなり第三ベンチです。今回は槍!!先は長いぞ!
やっぱスイカははずせない!
2
9/23 8:09
やっぱスイカははずせない!
ガスってるものの、合戦小屋より上の紅葉がきれいです!
0
9/23 8:44
ガスってるものの、合戦小屋より上の紅葉がきれいです!
0
9/23 8:44
合戦尾根唯一の鎖場と呼ばれる場所
0
9/23 9:11
合戦尾根唯一の鎖場と呼ばれる場所
の、上のベンチで紅葉を楽しむ
0
9/23 9:17
の、上のベンチで紅葉を楽しむ
階段登ってまずは燕山荘へ!
0
9/23 9:28
階段登ってまずは燕山荘へ!
燕山荘から燕岳へ、もう直下です。空が明るい、晴れる予感!
1
9/23 10:03
燕山荘から燕岳へ、もう直下です。空が明るい、晴れる予感!
はい燕岳!真っ白なせいか、わりと空いてました
0
9/23 10:08
はい燕岳!真っ白なせいか、わりと空いてました
と思ったら、霧中の北燕岳が現れました。いいなあこの風景
0
9/23 10:11
と思ったら、霧中の北燕岳が現れました。いいなあこの風景
賑わってきた、燕の頂上です
0
9/23 10:17
賑わってきた、燕の頂上です
これは定番メガネ岩!
0
9/23 10:16
これは定番メガネ岩!
イルカの向こうにまだ槍見えず
0
9/23 10:30
イルカの向こうにまだ槍見えず
燕山荘のイワヒバリも、晴れないかなぁと首をかしげてます
3
9/23 10:50
燕山荘のイワヒバリも、晴れないかなぁと首をかしげてます
晴れを祈りつつ表銀座縦走路へ!
0
9/23 10:59
晴れを祈りつつ表銀座縦走路へ!
蛙岩ですね、今回はちゃんと確認しました
0
9/23 11:29
蛙岩ですね、今回はちゃんと確認しました
ホシガラスも活発に動きまわります。この雰囲気も、天気良くなる傾向な気が…ただの経験値です(^_^;)
2
9/23 11:32
ホシガラスも活発に動きまわります。この雰囲気も、天気良くなる傾向な気が…ただの経験値です(^_^;)
振り返って。大下りまでの楽しい道です
0
9/23 11:46
振り返って。大下りまでの楽しい道です
大下りの頭です。もうちょいで晴れそうな空です
1
9/23 11:57
大下りの頭です。もうちょいで晴れそうな空です
大下りを下りて、安曇野側を巻いていきます。奥に聳えるは大きな大天井岳
0
9/23 12:15
大下りを下りて、安曇野側を巻いていきます。奥に聳えるは大きな大天井岳
右の方から登ってきました。この辺でお昼にしました
0
9/23 13:15
右の方から登ってきました。この辺でお昼にしました
だんだん雲が取れて視界がクリアになる感じ、スカッとした晴れは大好きですが、こうゆうのもワクワクして捨てがたい光景です
1
9/23 13:15
だんだん雲が取れて視界がクリアになる感じ、スカッとした晴れは大好きですが、こうゆうのもワクワクして捨てがたい光景です
大天井岳の麓のきれいな紅葉
0
9/23 13:16
大天井岳の麓のきれいな紅葉
ここからしばらくの登山道は飛騨側をほぼ水平に、高速道路のような気分です(^ ^)
0
9/23 13:21
ここからしばらくの登山道は飛騨側をほぼ水平に、高速道路のような気分です(^ ^)
吸い込まれそうな谷に、赤黄橙緑…様々な色たちが入り混じります
0
9/23 13:25
吸い込まれそうな谷に、赤黄橙緑…様々な色たちが入り混じります
ちょっとした小山を超えて
0
9/23 13:26
ちょっとした小山を超えて
あぁ絶景だ
0
9/23 13:29
あぁ絶景だ
向かう先に、うっすら大天井の影が
0
9/23 13:47
向かう先に、うっすら大天井の影が
ここまで来たら、唯一の危険箇所のハシゴはすぐです
0
9/23 13:51
ここまで来たら、唯一の危険箇所のハシゴはすぐです
広場に一度ハシゴで下りて、大天井岳へ登って行きます。勢いで、右のバツ方向へいかないように!
0
9/23 13:53
広場に一度ハシゴで下りて、大天井岳へ登って行きます。勢いで、右のバツ方向へいかないように!
これを下りました。ハシゴより、手前の岩場の方が緊張するんじゃないかと。サクっと通過すればOK
です
0
9/23 13:56
これを下りました。ハシゴより、手前の岩場の方が緊張するんじゃないかと。サクっと通過すればOK
です
喜作レリーフのある広場?から裏銀座、晴れましたね!
0
9/23 13:56
喜作レリーフのある広場?から裏銀座、晴れましたね!
登山道を切り開いた小林喜作さん、昨年は写真撮りそびれてすみませんでした!
1
9/23 13:56
登山道を切り開いた小林喜作さん、昨年は写真撮りそびれてすみませんでした!
では大天井岳分岐へ向かいます
0
9/23 13:56
では大天井岳分岐へ向かいます
ここで考えます。大天井岳へ登るか宿泊の大天井ヒュッテへ行ってしまうか、私は大天井岳は昨年行きましたが…
0
9/23 14:02
ここで考えます。大天井岳へ登るか宿泊の大天井ヒュッテへ行ってしまうか、私は大天井岳は昨年行きましたが…
chayiseさんは迷わず頂上へ直行。…ですよね、はい、行きましょう(^_^;)
0
9/23 14:15
chayiseさんは迷わず頂上へ直行。…ですよね、はい、行きましょう(^_^;)
振り返って。せっかく晴れたもんね!
1
9/23 14:09
振り返って。せっかく晴れたもんね!
安曇野からの雲が稜線で追い返されている。あの雲の中登って来たから今があるのだ(^ω^)
0
9/23 14:15
安曇野からの雲が稜線で追い返されている。あの雲の中登って来たから今があるのだ(^ω^)
もしかしてと思ってたら、うっすら現れたブロッケン
0
9/23 14:31
もしかしてと思ってたら、うっすら現れたブロッケン
やったー大天井岳頂上、晴れてるよ〜!!
0
9/23 14:47
やったー大天井岳頂上、晴れてるよ〜!!
常念方面、気持ち良さそう
0
9/23 14:49
常念方面、気持ち良さそう
今日歩いた道、絶景の大天井岳です
0
9/23 14:49
今日歩いた道、絶景の大天井岳です
賑やかな大天荘をあとに、我々はヒュッテへ
0
9/23 15:16
賑やかな大天荘をあとに、我々はヒュッテへ
昨年はお盆に来ました。夏の午後、ここはガスガスで猿がいました。こんな絶景だったなんて!
0
9/23 15:11
昨年はお盆に来ました。夏の午後、ここはガスガスで猿がいました。こんな絶景だったなんて!
大天井岳の中腹を巻いている道です
0
9/23 15:26
大天井岳の中腹を巻いている道です
存在感がすごいヤリ
2
9/23 15:23
存在感がすごいヤリ
ハシゴもありつつ、道踏み外したら谷へまっしぐら
0
9/23 15:29
ハシゴもありつつ、道踏み外したら谷へまっしぐら
先のハシゴは、この後に新しく付け替えられたようです
0
9/23 15:38
先のハシゴは、この後に新しく付け替えられたようです
左に槍穂、前には針ノ木方面、下にはヒュッテの赤い屋根、ヒュッテ裏に聳えるは牛首展望台という名の、山です
0
9/23 15:44
左に槍穂、前には針ノ木方面、下にはヒュッテの赤い屋根、ヒュッテ裏に聳えるは牛首展望台という名の、山です
夕方、牛首展望台に登りました。急登をゆっくり20分、夕方の槍に出会いました
1
9/23 17:49
夕方、牛首展望台に登りました。急登をゆっくり20分、夕方の槍に出会いました
こんな夕日見たことないぞ
4
9/23 17:56
こんな夕日見たことないぞ
不思議な雲と太陽の輝きに染まりました
2
9/23 17:52
不思議な雲と太陽の輝きに染まりました
日没だね!!いい夕日でした。帰り道、皆様にライトを照らしていただきありがとうございました!
1
9/23 17:56
日没だね!!いい夕日でした。帰り道、皆様にライトを照らしていただきありがとうございました!
お待ちかねのトンカツだ〜!!うまし!(^∇^)
1
9/23 17:02
お待ちかねのトンカツだ〜!!うまし!(^∇^)
朝ごはん4時50分、うまし!!
1
9/24 4:50
朝ごはん4時50分、うまし!!
エネルギー補給してまたもや牛首山へ
0
9/24 5:22
エネルギー補給してまたもや牛首山へ
ここはすっかりお気に入りの場所になりました
2
9/24 5:23
ここはすっかりお気に入りの場所になりました
日の出前の槍
1
9/24 5:28
日の出前の槍
そして裏銀座
0
9/24 5:28
そして裏銀座
大天井岳の右から朝日!
0
9/24 5:28
大天井岳の右から朝日!
槍穂と東鎌尾根の紅葉
1
9/24 5:28
槍穂と東鎌尾根の紅葉
高瀬ダムと針ノ木、奥には劔立山
0
9/24 5:29
高瀬ダムと針ノ木、奥には劔立山
こっちは鹿島槍と奥に白馬
0
9/24 5:32
こっちは鹿島槍と奥に白馬
妙高、焼山、雨飾の方
0
9/24 5:33
妙高、焼山、雨飾の方
祠の脇で記念撮影(^O^)
1
9/24 5:42
祠の脇で記念撮影(^O^)
何気に登り口が一番こわい展望台…
0
9/24 6:35
何気に登り口が一番こわい展望台…
大天井ヒュッテ、お世話になりました!そのうちまた来ます
0
9/24 6:35
大天井ヒュッテ、お世話になりました!そのうちまた来ます
素晴らしい紅葉のなかを歩けそうです
0
9/24 6:35
素晴らしい紅葉のなかを歩けそうです
弾けたツリバナの実
0
9/24 6:41
弾けたツリバナの実
縦走路左手、中央右に蝶槍がちょこんと出ています
0
9/24 6:45
縦走路左手、中央右に蝶槍がちょこんと出ています
秋だ!
0
9/24 6:53
秋だ!
秋だ〜!!紅葉でテンション上がります
0
9/24 7:06
秋だ〜!!紅葉でテンション上がります
ビックリ平、北鎌尾根がよく見えます
0
9/24 7:14
ビックリ平、北鎌尾根がよく見えます
あ〜行きたい全部歩きたい裏銀座、長期休みがほしい〜
0
9/24 7:16
あ〜行きたい全部歩きたい裏銀座、長期休みがほしい〜
北鎌尾根と奥に硫黄尾根
0
9/24 7:17
北鎌尾根と奥に硫黄尾根
劔立山アップ、劔のギザギザがよく見える
1
9/24 7:17
劔立山アップ、劔のギザギザがよく見える
稜線のツツジも紅葉、いい天気ですね
0
9/24 7:20
稜線のツツジも紅葉、いい天気ですね
素晴らしいの一言に尽きます
0
9/24 7:21
素晴らしいの一言に尽きます
0
9/24 7:24
わーいきれい〜(^O^)
3
9/24 7:25
わーいきれい〜(^O^)
赤い絨毯と槍
0
9/24 7:29
赤い絨毯と槍
ちょっと岩々したポイントもあったり
0
9/24 7:45
ちょっと岩々したポイントもあったり
振り返って。紅葉晴天の稜線を歩いて来ました
0
9/24 7:47
振り返って。紅葉晴天の稜線を歩いて来ました
秋山最高!!
0
9/24 8:01
秋山最高!!
0
9/24 8:10
0
9/24 8:10
西岳までの途中にある赤岩岳の直下です
0
9/24 8:13
西岳までの途中にある赤岩岳の直下です
振り返って。登山道は赤岩岳をトラバースして来ました
0
9/24 8:20
振り返って。登山道は赤岩岳をトラバースして来ました
美しいダケカンバと遥かに大天井岳
0
9/24 8:20
美しいダケカンバと遥かに大天井岳
前穂と吊り尾根見ながら西岳ヒュッテへ向かいます
0
9/24 8:21
前穂と吊り尾根見ながら西岳ヒュッテへ向かいます
今年お盆に歩いた蝶ヶ岳から常念。おかげさまで天気に恵まれ、秋にこちらに来られました
0
9/24 8:28
今年お盆に歩いた蝶ヶ岳から常念。おかげさまで天気に恵まれ、秋にこちらに来られました
西岳山頂方向を見上げると見事な紅葉🍁
0
9/24 8:28
西岳山頂方向を見上げると見事な紅葉🍁
きたー!昨年すっ飛ばしてしまった西岳、今年はきちんと山頂に来ました
1
9/24 9:16
きたー!昨年すっ飛ばしてしまった西岳、今年はきちんと山頂に来ました
穂高も一望のもと
0
9/24 9:16
穂高も一望のもと
針ノ木から鹿島槍から高瀬ダム、西岳めっちゃ眺めいい(^∇^)
0
9/24 9:21
針ノ木から鹿島槍から高瀬ダム、西岳めっちゃ眺めいい(^∇^)
まあ急登ではありますが…この眺めなら文句無しです
0
9/24 9:28
まあ急登ではありますが…この眺めなら文句無しです
西岳ヒュッテでペット水と山バッジを購入、いざ槍へ!
0
9/24 10:13
西岳ヒュッテでペット水と山バッジを購入、いざ槍へ!
と、すぐにハシゴ
0
9/24 10:13
と、すぐにハシゴ
相変わらず切り立ってます
0
9/24 10:37
相変わらず切り立ってます
0
9/24 10:32
こんな絶景眺めながら…今年も天気良くてよかった!!
0
9/24 10:50
こんな絶景眺めながら…今年も天気良くてよかった!!
ガレ場を下り
0
9/24 10:57
ガレ場を下り
ハシゴも多々ありつつ
0
9/24 10:55
ハシゴも多々ありつつ
だんだん近づくヤリ
0
9/24 10:55
だんだん近づくヤリ
振り返って撮影、木の橋みたいなのを渡る
0
9/24 10:55
振り返って撮影、木の橋みたいなのを渡る
紅葉とヤリ
1
9/24 11:13
紅葉とヤリ
0
9/24 11:15
階段みたいなハシゴみたいな
0
9/24 11:55
階段みたいなハシゴみたいな
三段ハシゴの上です
0
9/24 11:58
三段ハシゴの上です
ハシゴ下る地点、目の前はいい景色
0
9/24 11:58
ハシゴ下る地点、目の前はいい景色
三段ハシゴ降りました
0
9/24 12:02
三段ハシゴ降りました
振り返って。ずっと尾根道を来てまたハシゴ
0
9/24 12:19
振り返って。ずっと尾根道を来てまたハシゴ
どんどん変化する景色
1
9/24 12:28
どんどん変化する景色
あぁ絶景!!
4
9/24 12:28
あぁ絶景!!
振り返るにはまだ早い、でも振り返りたくなる燕からの稜線
0
9/24 12:38
振り返るにはまだ早い、でも振り返りたくなる燕からの稜線
まだまだ登るよ〜
0
9/24 12:38
まだまだ登るよ〜
槍が聳え立ってきた
2
9/24 13:04
槍が聳え立ってきた
ヒュッテ大槍着いたー!
0
9/24 13:09
ヒュッテ大槍着いたー!
東鎌尾根も最終段階に
1
9/24 13:28
東鎌尾根も最終段階に
元気良すぎのイワギキョウ
0
9/24 13:32
元気良すぎのイワギキョウ
どんどん歩いて行きます
0
9/24 13:36
どんどん歩いて行きます
チングルマの紅葉かな
0
9/24 13:48
チングルマの紅葉かな
だーいぶ近づいたヤリ
1
9/24 14:00
だーいぶ近づいたヤリ
もうちょっとだ〜
0
9/24 14:04
もうちょっとだ〜
槍の穂先直下から見上げます。近くに来ると丸いヤリ
1
9/24 14:14
槍の穂先直下から見上げます。近くに来ると丸いヤリ
槍肩の小屋にチェックインして、登頂!!わりと空いてて記念撮影(^O^)
4
9/24 15:21
槍肩の小屋にチェックインして、登頂!!わりと空いてて記念撮影(^O^)
帰りの山頂直下のハシゴを見上げる。さすがに日曜、そんな混んでないです
2
9/24 15:30
帰りの山頂直下のハシゴを見上げる。さすがに日曜、そんな混んでないです
朝日を見にまた登ろう!混んでないかな?頂上には外人さん含めて15人ぐらいです。こちらは大天井から常念の辺り
1
9/25 5:21
朝日を見にまた登ろう!混んでないかな?頂上には外人さん含めて15人ぐらいです。こちらは大天井から常念の辺り
八ケ岳も青く染まります
0
9/25 5:27
八ケ岳も青く染まります
黎明の前穂と吊り尾根、かっこよすぎです
1
9/25 5:28
黎明の前穂と吊り尾根、かっこよすぎです
富士山と南アルプスです
1
9/25 5:28
富士山と南アルプスです
キター!!!
0
9/25 5:32
キター!!!
日本の夜明けだー!!!
1
9/25 5:44
日本の夜明けだー!!!
笠ヶ岳の脇に影槍もくっきりと。影でも尖ってる!!肩の小屋モルゲン
1
9/25 5:45
笠ヶ岳の脇に影槍もくっきりと。影でも尖ってる!!肩の小屋モルゲン
遥か立山と後立もバックに朝の記念撮影(^^)
1
9/25 5:51
遥か立山と後立もバックに朝の記念撮影(^^)
たまには人も(笑)
2
9/25 5:28
たまには人も(笑)
爺ケ岳〜鹿島槍〜五竜白馬、今年は天候不順で行けなかったなぁ
0
9/25 5:55
爺ケ岳〜鹿島槍〜五竜白馬、今年は天候不順で行けなかったなぁ
大喰岳〜南岳〜穂高の素晴らしい稜線、遥か向こうに乗鞍も。朝日で山肌がほんのり赤くなりました
0
9/25 5:56
大喰岳〜南岳〜穂高の素晴らしい稜線、遥か向こうに乗鞍も。朝日で山肌がほんのり赤くなりました
下りの途中から、まだ見えてる影槍☆でも実は、外人さんで前方渋滞中(^_^;)
0
9/25 6:09
下りの途中から、まだ見えてる影槍☆でも実は、外人さんで前方渋滞中(^_^;)
朝も登らせていただき、ありがとうございました!!
0
9/25 6:21
朝も登らせていただき、ありがとうございました!!
賑やかな?槍沢と上高地に別れを告げ、新穂高へ下ります!
0
9/25 7:01
賑やかな?槍沢と上高地に別れを告げ、新穂高へ下ります!
次こそは穂高も行くよ!!
0
9/25 7:02
次こそは穂高も行くよ!!
西鎌尾根へちょっと入ります。初めての道(๑˃̵ᴗ˂̵)
0
9/25 7:05
西鎌尾根へちょっと入ります。初めての道(๑˃̵ᴗ˂̵)
子槍に人が登ってました。アルペン踊りは?!
0
9/25 7:07
子槍に人が登ってました。アルペン踊りは?!
見飽きない景色が続く
0
9/25 7:07
見飽きない景色が続く
どっしりとした笠ヶ岳
0
9/25 7:18
どっしりとした笠ヶ岳
西から見上げる槍、たまんないっす
0
9/25 7:12
西から見上げる槍、たまんないっす
穂高の峰を裏から見上げる
0
9/25 7:45
穂高の峰を裏から見上げる
乗鞍岳と手前は焼岳です
0
9/25 7:45
乗鞍岳と手前は焼岳です
西鎌尾根も絶対気持ちいい道ですね
0
9/25 7:51
西鎌尾根も絶対気持ちいい道ですね
千丈乗越です。右に行きたいよ〜でも有休が…
0
9/25 7:53
千丈乗越です。右に行きたいよ〜でも有休が…
こちらの道は、北アルプス最深部へと続く。…長期休み下さい(^_^;)
0
9/25 8:02
こちらの道は、北アルプス最深部へと続く。…長期休み下さい(^_^;)
乗越からのヤリ、神々しすぎです!!
0
9/25 8:02
乗越からのヤリ、神々しすぎです!!
絶景はここで見納め、下りましょう!ありがとう絶景!!
0
9/25 8:02
絶景はここで見納め、下りましょう!ありがとう絶景!!
どんどん下りて、奥丸山の分岐です
0
9/25 8:21
どんどん下りて、奥丸山の分岐です
飛騨乗越から下りてきた道と合流、やっと、ちらほら人がいました
0
9/25 8:27
飛騨乗越から下りてきた道と合流、やっと、ちらほら人がいました
最高の青空と紅葉だよ〜
0
9/25 8:27
最高の青空と紅葉だよ〜
下りてきた道が右に見える。けっこう急でした
0
9/25 8:27
下りてきた道が右に見える。けっこう急でした
槍の穂先方向、もう穂先は見えないな
0
9/25 8:27
槍の穂先方向、もう穂先は見えないな
奥丸山の辺りかと…紅葉に見とれます
0
9/25 8:45
奥丸山の辺りかと…紅葉に見とれます
穂高にも見とれる。この角度から見るの新鮮です
0
9/25 9:08
穂高にも見とれる。この角度から見るの新鮮です
ユキザサの実か?
0
9/25 9:15
ユキザサの実か?
たぶん南沢ですね
0
9/25 9:32
たぶん南沢ですね
なんだろこれ?
0
9/25 9:50
なんだろこれ?
タケシマランの実、真っ赤っか
0
9/25 9:48
タケシマランの実、真っ赤っか
槍平小屋のテント場です。穂高を見上げるナイスなロケーションです
0
9/25 9:59
槍平小屋のテント場です。穂高を見上げるナイスなロケーションです
槍平小屋で昼休憩、出発!トリカブトがまだ咲いてる、水が豊富なんですね
0
9/25 10:37
槍平小屋で昼休憩、出発!トリカブトがまだ咲いてる、水が豊富なんですね
まじっすか、気を付けます。槍平小屋の滝谷出合ライブカメラはチェック済みです
0
9/25 10:37
まじっすか、気を付けます。槍平小屋の滝谷出合ライブカメラはチェック済みです
小屋を過ぎると雰囲気のいい木道
0
9/25 10:41
小屋を過ぎると雰囲気のいい木道
ゴゼンタチバナ豊作(^∇^)
0
9/25 11:10
ゴゼンタチバナ豊作(^∇^)
沢はいくつか渡りますが、このミニ沢を渡ると
0
9/25 11:21
沢はいくつか渡りますが、このミニ沢を渡ると
滝谷どーん
1
9/25 11:23
滝谷どーん
迫力あるー!
0
9/25 11:25
迫力あるー!
ライブカメラで事前勉強はしたけどこわい!水の勢いがすごいです
0
9/25 11:30
ライブカメラで事前勉強はしたけどこわい!水の勢いがすごいです
その後は歩きやすい気持ちよい道に
0
9/25 12:19
その後は歩きやすい気持ちよい道に
白出沢出合です。岩が聳え立っております
0
9/25 12:33
白出沢出合です。岩が聳え立っております
大きな砂防ダムの下を行きます
0
9/25 12:33
大きな砂防ダムの下を行きます
逆方面、笠ヶ岳からの連なり。こっちもかつこいい!!
0
9/25 12:34
逆方面、笠ヶ岳からの連なり。こっちもかつこいい!!
注 がたくさんあるんですねー
0
9/25 12:39
注 がたくさんあるんですねー
ついに林道になってしまいました
0
9/25 12:57
ついに林道になってしまいました
振り返って笠ヶ岳の一部かな?
0
9/25 12:59
振り返って笠ヶ岳の一部かな?
平日は営業してないらしい穂高平小屋、ここもいいロケーション
0
9/25 13:20
平日は営業してないらしい穂高平小屋、ここもいいロケーション
近道は崩壊のため通行止めです
0
9/25 13:21
近道は崩壊のため通行止めです
途中に休憩所が。登山者、気を使われてますねー
0
9/25 13:35
途中に休憩所が。登山者、気を使われてますねー
やっと新穂高のゲートが見える( ; ; )林道つかれたよ〜
0
9/25 14:04
やっと新穂高のゲートが見える( ; ; )林道つかれたよ〜
今度は、新穂高からの槍もいいなと思いました。三日間おつかれさまでした!!!
1
9/25 14:26
今度は、新穂高からの槍もいいなと思いました。三日間おつかれさまでした!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する