ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳【表銀座〜東鎌尾根〜新穂高】

2017年09月23日(土) 〜 2017年09月25日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.8km
登り
3,011m
下り
3,354m

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
2:11
合計
10:20
6:05
6:10
15
6:25
6:28
32
7:00
7:05
28
7:33
7:40
25
8:05
8:27
15
8:42
8:45
30
9:15
9:18
12
9:30
9:45
20
10:05
10:12
4
10:16
14
10:30
5
10:35
11:00
30
11:30
22
11:52
12:06
109
14:35
14:38
7
14:45
14:55
5
15:00
15:05
45
2日目
山行
6:55
休憩
1:10
合計
8:05
8:10
8:15
60
赤岩岳直下
9:15
9:25
10
9:35
9:55
65
11:00
11:10
60
12:10
12:30
35
昼食箇所
13:05
13:10
95
3日目
山行
6:45
休憩
2:25
合計
9:10
4:55
25
5:20
5:55
25
6:20
7:05
50
槍ヶ岳山荘
7:55
8:05
15
8:20
8:25
95
10:00
10:40
50
11:30
11:35
55
12:30
12:35
40
13:15
50
14:05
新穂高温泉駅
ルートは手書きです
天候 ガス〜晴れ〜快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
安曇野観光タクシー:マイカー回送サービス
中房までタクシー、新穂高でマイカー回収
コース状況/
危険箇所等
新穂高までの下りは、最後の林道1.5時間が長いが上高地までの林道に比べれば楽
その他周辺情報 新穂高-中崎山荘の日帰り温泉
予約できる山小屋
槍平小屋
中房温泉登山口
おはようございます。いきなり第三ベンチです。今回は槍!!先は長いぞ!
2017年09月23日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 6:59
おはようございます。いきなり第三ベンチです。今回は槍!!先は長いぞ!
やっぱスイカははずせない!
2017年09月23日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/23 8:09
やっぱスイカははずせない!
ガスってるものの、合戦小屋より上の紅葉がきれいです!
2017年09月23日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 8:44
ガスってるものの、合戦小屋より上の紅葉がきれいです!
2017年09月23日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 8:44
合戦尾根唯一の鎖場と呼ばれる場所
2017年09月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 9:11
合戦尾根唯一の鎖場と呼ばれる場所
の、上のベンチで紅葉を楽しむ
2017年09月23日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 9:17
の、上のベンチで紅葉を楽しむ
階段登ってまずは燕山荘へ!
2017年09月23日 09:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 9:28
階段登ってまずは燕山荘へ!
燕山荘から燕岳へ、もう直下です。空が明るい、晴れる予感!
2017年09月23日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 10:03
燕山荘から燕岳へ、もう直下です。空が明るい、晴れる予感!
はい燕岳!真っ白なせいか、わりと空いてました
2017年09月23日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 10:08
はい燕岳!真っ白なせいか、わりと空いてました
と思ったら、霧中の北燕岳が現れました。いいなあこの風景
2017年09月23日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 10:11
と思ったら、霧中の北燕岳が現れました。いいなあこの風景
賑わってきた、燕の頂上です
2017年09月23日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 10:17
賑わってきた、燕の頂上です
これは定番メガネ岩!
2017年09月23日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 10:16
これは定番メガネ岩!
イルカの向こうにまだ槍見えず
2017年09月23日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 10:30
イルカの向こうにまだ槍見えず
燕山荘のイワヒバリも、晴れないかなぁと首をかしげてます
2017年09月23日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/23 10:50
燕山荘のイワヒバリも、晴れないかなぁと首をかしげてます
晴れを祈りつつ表銀座縦走路へ!
2017年09月23日 10:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 10:59
晴れを祈りつつ表銀座縦走路へ!
蛙岩ですね、今回はちゃんと確認しました
2017年09月23日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 11:29
蛙岩ですね、今回はちゃんと確認しました
ホシガラスも活発に動きまわります。この雰囲気も、天気良くなる傾向な気が…ただの経験値です(^_^;)
2017年09月23日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/23 11:32
ホシガラスも活発に動きまわります。この雰囲気も、天気良くなる傾向な気が…ただの経験値です(^_^;)
振り返って。大下りまでの楽しい道です
2017年09月23日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 11:46
振り返って。大下りまでの楽しい道です
大下りの頭です。もうちょいで晴れそうな空です
2017年09月23日 11:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 11:57
大下りの頭です。もうちょいで晴れそうな空です
大下りを下りて、安曇野側を巻いていきます。奥に聳えるは大きな大天井岳
2017年09月23日 12:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 12:15
大下りを下りて、安曇野側を巻いていきます。奥に聳えるは大きな大天井岳
右の方から登ってきました。この辺でお昼にしました
2017年09月23日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:15
右の方から登ってきました。この辺でお昼にしました
だんだん雲が取れて視界がクリアになる感じ、スカッとした晴れは大好きですが、こうゆうのもワクワクして捨てがたい光景です
2017年09月23日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 13:15
だんだん雲が取れて視界がクリアになる感じ、スカッとした晴れは大好きですが、こうゆうのもワクワクして捨てがたい光景です
大天井岳の麓のきれいな紅葉
2017年09月23日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:16
大天井岳の麓のきれいな紅葉
ここからしばらくの登山道は飛騨側をほぼ水平に、高速道路のような気分です(^ ^)
2017年09月23日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:21
ここからしばらくの登山道は飛騨側をほぼ水平に、高速道路のような気分です(^ ^)
吸い込まれそうな谷に、赤黄橙緑…様々な色たちが入り混じります
2017年09月23日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:25
吸い込まれそうな谷に、赤黄橙緑…様々な色たちが入り混じります
ちょっとした小山を超えて
2017年09月23日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:26
ちょっとした小山を超えて
あぁ絶景だ
2017年09月23日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:29
あぁ絶景だ
向かう先に、うっすら大天井の影が
2017年09月23日 13:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:47
向かう先に、うっすら大天井の影が
ここまで来たら、唯一の危険箇所のハシゴはすぐです
2017年09月23日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:51
ここまで来たら、唯一の危険箇所のハシゴはすぐです
広場に一度ハシゴで下りて、大天井岳へ登って行きます。勢いで、右のバツ方向へいかないように!
2017年09月23日 13:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:53
広場に一度ハシゴで下りて、大天井岳へ登って行きます。勢いで、右のバツ方向へいかないように!
これを下りました。ハシゴより、手前の岩場の方が緊張するんじゃないかと。サクっと通過すればOK
です
2017年09月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:56
これを下りました。ハシゴより、手前の岩場の方が緊張するんじゃないかと。サクっと通過すればOK
です
喜作レリーフのある広場?から裏銀座、晴れましたね!
2017年09月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:56
喜作レリーフのある広場?から裏銀座、晴れましたね!
登山道を切り開いた小林喜作さん、昨年は写真撮りそびれてすみませんでした!
2017年09月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 13:56
登山道を切り開いた小林喜作さん、昨年は写真撮りそびれてすみませんでした!
では大天井岳分岐へ向かいます
2017年09月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 13:56
では大天井岳分岐へ向かいます
ここで考えます。大天井岳へ登るか宿泊の大天井ヒュッテへ行ってしまうか、私は大天井岳は昨年行きましたが…
2017年09月23日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:02
ここで考えます。大天井岳へ登るか宿泊の大天井ヒュッテへ行ってしまうか、私は大天井岳は昨年行きましたが…
chayiseさんは迷わず頂上へ直行。…ですよね、はい、行きましょう(^_^;)
2017年09月23日 14:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:15
chayiseさんは迷わず頂上へ直行。…ですよね、はい、行きましょう(^_^;)
振り返って。せっかく晴れたもんね!
2017年09月23日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 14:09
振り返って。せっかく晴れたもんね!
安曇野からの雲が稜線で追い返されている。あの雲の中登って来たから今があるのだ(^ω^)
2017年09月23日 14:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:15
安曇野からの雲が稜線で追い返されている。あの雲の中登って来たから今があるのだ(^ω^)
もしかしてと思ってたら、うっすら現れたブロッケン
2017年09月23日 14:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:31
もしかしてと思ってたら、うっすら現れたブロッケン
やったー大天井岳頂上、晴れてるよ〜!!
2017年09月23日 14:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:47
やったー大天井岳頂上、晴れてるよ〜!!
常念方面、気持ち良さそう
2017年09月23日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:49
常念方面、気持ち良さそう
今日歩いた道、絶景の大天井岳です
2017年09月23日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 14:49
今日歩いた道、絶景の大天井岳です
賑やかな大天荘をあとに、我々はヒュッテへ
2017年09月23日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:16
賑やかな大天荘をあとに、我々はヒュッテへ
昨年はお盆に来ました。夏の午後、ここはガスガスで猿がいました。こんな絶景だったなんて!
2017年09月23日 15:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 15:11
昨年はお盆に来ました。夏の午後、ここはガスガスで猿がいました。こんな絶景だったなんて!
大天井岳の中腹を巻いている道です
2017年09月23日 15:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 15:26
大天井岳の中腹を巻いている道です
存在感がすごいヤリ
2017年09月23日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 15:23
存在感がすごいヤリ
ハシゴもありつつ、道踏み外したら谷へまっしぐら
2017年09月23日 15:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 15:29
ハシゴもありつつ、道踏み外したら谷へまっしぐら
先のハシゴは、この後に新しく付け替えられたようです
2017年09月23日 15:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 15:38
先のハシゴは、この後に新しく付け替えられたようです
左に槍穂、前には針ノ木方面、下にはヒュッテの赤い屋根、ヒュッテ裏に聳えるは牛首展望台という名の、山です
2017年09月23日 15:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/23 15:44
左に槍穂、前には針ノ木方面、下にはヒュッテの赤い屋根、ヒュッテ裏に聳えるは牛首展望台という名の、山です
夕方、牛首展望台に登りました。急登をゆっくり20分、夕方の槍に出会いました
2017年09月23日 17:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 17:49
夕方、牛首展望台に登りました。急登をゆっくり20分、夕方の槍に出会いました
こんな夕日見たことないぞ
2017年09月23日 17:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 17:56
こんな夕日見たことないぞ
不思議な雲と太陽の輝きに染まりました
2017年09月23日 17:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/23 17:52
不思議な雲と太陽の輝きに染まりました
日没だね!!いい夕日でした。帰り道、皆様にライトを照らしていただきありがとうございました!
2017年09月23日 17:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/23 17:56
日没だね!!いい夕日でした。帰り道、皆様にライトを照らしていただきありがとうございました!
お待ちかねのトンカツだ〜!!うまし!(^∇^)
2017年09月23日 17:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 17:02
お待ちかねのトンカツだ〜!!うまし!(^∇^)
朝ごはん4時50分、うまし!!
2017年09月24日 04:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 4:50
朝ごはん4時50分、うまし!!
エネルギー補給してまたもや牛首山へ
2017年09月24日 05:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:22
エネルギー補給してまたもや牛首山へ
ここはすっかりお気に入りの場所になりました
2017年09月24日 05:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/24 5:23
ここはすっかりお気に入りの場所になりました
日の出前の槍
2017年09月24日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 5:28
日の出前の槍
そして裏銀座
2017年09月24日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:28
そして裏銀座
大天井岳の右から朝日!
2017年09月24日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:28
大天井岳の右から朝日!
槍穂と東鎌尾根の紅葉
2017年09月24日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 5:28
槍穂と東鎌尾根の紅葉
高瀬ダムと針ノ木、奥には劔立山
2017年09月24日 05:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:29
高瀬ダムと針ノ木、奥には劔立山
こっちは鹿島槍と奥に白馬
2017年09月24日 05:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:32
こっちは鹿島槍と奥に白馬
妙高、焼山、雨飾の方
2017年09月24日 05:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 5:33
妙高、焼山、雨飾の方
祠の脇で記念撮影(^O^)
2017年09月24日 05:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 5:42
祠の脇で記念撮影(^O^)
何気に登り口が一番こわい展望台…
2017年09月24日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:35
何気に登り口が一番こわい展望台…
大天井ヒュッテ、お世話になりました!そのうちまた来ます
2017年09月24日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:35
大天井ヒュッテ、お世話になりました!そのうちまた来ます
素晴らしい紅葉のなかを歩けそうです
2017年09月24日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:35
素晴らしい紅葉のなかを歩けそうです
弾けたツリバナの実
2017年09月24日 06:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:41
弾けたツリバナの実
縦走路左手、中央右に蝶槍がちょこんと出ています
2017年09月24日 06:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:45
縦走路左手、中央右に蝶槍がちょこんと出ています
秋だ!
2017年09月24日 06:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 6:53
秋だ!
秋だ〜!!紅葉でテンション上がります
2017年09月24日 07:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:06
秋だ〜!!紅葉でテンション上がります
ビックリ平、北鎌尾根がよく見えます
2017年09月24日 07:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:14
ビックリ平、北鎌尾根がよく見えます
あ〜行きたい全部歩きたい裏銀座、長期休みがほしい〜
2017年09月24日 07:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:16
あ〜行きたい全部歩きたい裏銀座、長期休みがほしい〜
北鎌尾根と奥に硫黄尾根
2017年09月24日 07:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:17
北鎌尾根と奥に硫黄尾根
劔立山アップ、劔のギザギザがよく見える
2017年09月24日 07:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 7:17
劔立山アップ、劔のギザギザがよく見える
稜線のツツジも紅葉、いい天気ですね
2017年09月24日 07:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:20
稜線のツツジも紅葉、いい天気ですね
素晴らしいの一言に尽きます
2017年09月24日 07:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:21
素晴らしいの一言に尽きます
2017年09月24日 07:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:24
わーいきれい〜(^O^)
2017年09月24日 07:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/24 7:25
わーいきれい〜(^O^)
赤い絨毯と槍
2017年09月24日 07:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:29
赤い絨毯と槍
ちょっと岩々したポイントもあったり
2017年09月24日 07:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:45
ちょっと岩々したポイントもあったり
振り返って。紅葉晴天の稜線を歩いて来ました
2017年09月24日 07:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 7:47
振り返って。紅葉晴天の稜線を歩いて来ました
秋山最高!!
2017年09月24日 08:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:01
秋山最高!!
2017年09月24日 08:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:10
2017年09月24日 08:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:10
西岳までの途中にある赤岩岳の直下です
2017年09月24日 08:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:13
西岳までの途中にある赤岩岳の直下です
振り返って。登山道は赤岩岳をトラバースして来ました
2017年09月24日 08:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:20
振り返って。登山道は赤岩岳をトラバースして来ました
美しいダケカンバと遥かに大天井岳
2017年09月24日 08:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:20
美しいダケカンバと遥かに大天井岳
前穂と吊り尾根見ながら西岳ヒュッテへ向かいます
2017年09月24日 08:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:21
前穂と吊り尾根見ながら西岳ヒュッテへ向かいます
今年お盆に歩いた蝶ヶ岳から常念。おかげさまで天気に恵まれ、秋にこちらに来られました
2017年09月24日 08:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:28
今年お盆に歩いた蝶ヶ岳から常念。おかげさまで天気に恵まれ、秋にこちらに来られました
西岳山頂方向を見上げると見事な紅葉🍁
2017年09月24日 08:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 8:28
西岳山頂方向を見上げると見事な紅葉🍁
きたー!昨年すっ飛ばしてしまった西岳、今年はきちんと山頂に来ました
2017年09月24日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 9:16
きたー!昨年すっ飛ばしてしまった西岳、今年はきちんと山頂に来ました
穂高も一望のもと
2017年09月24日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 9:16
穂高も一望のもと
針ノ木から鹿島槍から高瀬ダム、西岳めっちゃ眺めいい(^∇^)
2017年09月24日 09:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 9:21
針ノ木から鹿島槍から高瀬ダム、西岳めっちゃ眺めいい(^∇^)
まあ急登ではありますが…この眺めなら文句無しです
2017年09月24日 09:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 9:28
まあ急登ではありますが…この眺めなら文句無しです
西岳ヒュッテでペット水と山バッジを購入、いざ槍へ!
2017年09月24日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:13
西岳ヒュッテでペット水と山バッジを購入、いざ槍へ!
と、すぐにハシゴ
2017年09月24日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:13
と、すぐにハシゴ
相変わらず切り立ってます
2017年09月24日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:37
相変わらず切り立ってます
2017年09月24日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:32
こんな絶景眺めながら…今年も天気良くてよかった!!
2017年09月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:50
こんな絶景眺めながら…今年も天気良くてよかった!!
ガレ場を下り
2017年09月24日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:57
ガレ場を下り
ハシゴも多々ありつつ
2017年09月24日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:55
ハシゴも多々ありつつ
だんだん近づくヤリ
2017年09月24日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:55
だんだん近づくヤリ
振り返って撮影、木の橋みたいなのを渡る
2017年09月24日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 10:55
振り返って撮影、木の橋みたいなのを渡る
紅葉とヤリ
2017年09月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 11:13
紅葉とヤリ
2017年09月24日 11:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 11:15
階段みたいなハシゴみたいな
2017年09月24日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 11:55
階段みたいなハシゴみたいな
三段ハシゴの上です
2017年09月24日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 11:58
三段ハシゴの上です
ハシゴ下る地点、目の前はいい景色
2017年09月24日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 11:58
ハシゴ下る地点、目の前はいい景色
三段ハシゴ降りました
2017年09月24日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 12:02
三段ハシゴ降りました
振り返って。ずっと尾根道を来てまたハシゴ
2017年09月24日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 12:19
振り返って。ずっと尾根道を来てまたハシゴ
どんどん変化する景色
2017年09月24日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 12:28
どんどん変化する景色
あぁ絶景!!
2017年09月24日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/24 12:28
あぁ絶景!!
振り返るにはまだ早い、でも振り返りたくなる燕からの稜線
2017年09月24日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 12:38
振り返るにはまだ早い、でも振り返りたくなる燕からの稜線
まだまだ登るよ〜
2017年09月24日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 12:38
まだまだ登るよ〜
槍が聳え立ってきた
2017年09月24日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/24 13:04
槍が聳え立ってきた
ヒュッテ大槍着いたー!
2017年09月24日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 13:09
ヒュッテ大槍着いたー!
東鎌尾根も最終段階に
2017年09月24日 13:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 13:28
東鎌尾根も最終段階に
元気良すぎのイワギキョウ
2017年09月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 13:32
元気良すぎのイワギキョウ
どんどん歩いて行きます
2017年09月24日 13:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 13:36
どんどん歩いて行きます
チングルマの紅葉かな
2017年09月24日 13:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 13:48
チングルマの紅葉かな
だーいぶ近づいたヤリ
2017年09月24日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 14:00
だーいぶ近づいたヤリ
もうちょっとだ〜
2017年09月24日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/24 14:04
もうちょっとだ〜
槍の穂先直下から見上げます。近くに来ると丸いヤリ
2017年09月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/24 14:14
槍の穂先直下から見上げます。近くに来ると丸いヤリ
槍肩の小屋にチェックインして、登頂!!わりと空いてて記念撮影(^O^)
2017年09月24日 15:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/24 15:21
槍肩の小屋にチェックインして、登頂!!わりと空いてて記念撮影(^O^)
帰りの山頂直下のハシゴを見上げる。さすがに日曜、そんな混んでないです
2017年09月24日 15:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/24 15:30
帰りの山頂直下のハシゴを見上げる。さすがに日曜、そんな混んでないです
朝日を見にまた登ろう!混んでないかな?頂上には外人さん含めて15人ぐらいです。こちらは大天井から常念の辺り
2017年09月25日 05:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 5:21
朝日を見にまた登ろう!混んでないかな?頂上には外人さん含めて15人ぐらいです。こちらは大天井から常念の辺り
八ケ岳も青く染まります
2017年09月25日 05:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 5:27
八ケ岳も青く染まります
黎明の前穂と吊り尾根、かっこよすぎです
2017年09月25日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 5:28
黎明の前穂と吊り尾根、かっこよすぎです
富士山と南アルプスです
2017年09月25日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 5:28
富士山と南アルプスです
キター!!!
2017年09月25日 05:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 5:32
キター!!!
日本の夜明けだー!!!
2017年09月25日 05:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 5:44
日本の夜明けだー!!!
笠ヶ岳の脇に影槍もくっきりと。影でも尖ってる!!肩の小屋モルゲン
2017年09月25日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/25 5:45
笠ヶ岳の脇に影槍もくっきりと。影でも尖ってる!!肩の小屋モルゲン
遥か立山と後立もバックに朝の記念撮影(^^)
2017年09月25日 05:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 5:51
遥か立山と後立もバックに朝の記念撮影(^^)
たまには人も(笑)
2017年09月25日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 5:28
たまには人も(笑)
爺ケ岳〜鹿島槍〜五竜白馬、今年は天候不順で行けなかったなぁ
2017年09月25日 05:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 5:55
爺ケ岳〜鹿島槍〜五竜白馬、今年は天候不順で行けなかったなぁ
大喰岳〜南岳〜穂高の素晴らしい稜線、遥か向こうに乗鞍も。朝日で山肌がほんのり赤くなりました
2017年09月25日 05:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 5:56
大喰岳〜南岳〜穂高の素晴らしい稜線、遥か向こうに乗鞍も。朝日で山肌がほんのり赤くなりました
下りの途中から、まだ見えてる影槍☆でも実は、外人さんで前方渋滞中(^_^;)
2017年09月25日 06:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 6:09
下りの途中から、まだ見えてる影槍☆でも実は、外人さんで前方渋滞中(^_^;)
朝も登らせていただき、ありがとうございました!!
2017年09月25日 06:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 6:21
朝も登らせていただき、ありがとうございました!!
賑やかな?槍沢と上高地に別れを告げ、新穂高へ下ります!
2017年09月25日 07:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:01
賑やかな?槍沢と上高地に別れを告げ、新穂高へ下ります!
次こそは穂高も行くよ!!
2017年09月25日 07:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:02
次こそは穂高も行くよ!!
西鎌尾根へちょっと入ります。初めての道(๑˃̵ᴗ˂̵)
2017年09月25日 07:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:05
西鎌尾根へちょっと入ります。初めての道(๑˃̵ᴗ˂̵)
子槍に人が登ってました。アルペン踊りは?!
2017年09月25日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:07
子槍に人が登ってました。アルペン踊りは?!
見飽きない景色が続く
2017年09月25日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:07
見飽きない景色が続く
どっしりとした笠ヶ岳
2017年09月25日 07:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:18
どっしりとした笠ヶ岳
西から見上げる槍、たまんないっす
2017年09月25日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 7:12
西から見上げる槍、たまんないっす
穂高の峰を裏から見上げる
2017年09月25日 07:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:45
穂高の峰を裏から見上げる
乗鞍岳と手前は焼岳です
2017年09月25日 07:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:45
乗鞍岳と手前は焼岳です
西鎌尾根も絶対気持ちいい道ですね
2017年09月25日 07:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:51
西鎌尾根も絶対気持ちいい道ですね
千丈乗越です。右に行きたいよ〜でも有休が…
2017年09月25日 07:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 7:53
千丈乗越です。右に行きたいよ〜でも有休が…
こちらの道は、北アルプス最深部へと続く。…長期休み下さい(^_^;)
2017年09月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:02
こちらの道は、北アルプス最深部へと続く。…長期休み下さい(^_^;)
乗越からのヤリ、神々しすぎです!!
2017年09月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:02
乗越からのヤリ、神々しすぎです!!
絶景はここで見納め、下りましょう!ありがとう絶景!!
2017年09月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:02
絶景はここで見納め、下りましょう!ありがとう絶景!!
どんどん下りて、奥丸山の分岐です
2017年09月25日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 8:21
どんどん下りて、奥丸山の分岐です
飛騨乗越から下りてきた道と合流、やっと、ちらほら人がいました
2017年09月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:27
飛騨乗越から下りてきた道と合流、やっと、ちらほら人がいました
最高の青空と紅葉だよ〜
2017年09月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:27
最高の青空と紅葉だよ〜
下りてきた道が右に見える。けっこう急でした
2017年09月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:27
下りてきた道が右に見える。けっこう急でした
槍の穂先方向、もう穂先は見えないな
2017年09月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:27
槍の穂先方向、もう穂先は見えないな
奥丸山の辺りかと…紅葉に見とれます
2017年09月25日 08:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 8:45
奥丸山の辺りかと…紅葉に見とれます
穂高にも見とれる。この角度から見るの新鮮です
2017年09月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 9:08
穂高にも見とれる。この角度から見るの新鮮です
ユキザサの実か?
2017年09月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 9:15
ユキザサの実か?
たぶん南沢ですね
2017年09月25日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 9:32
たぶん南沢ですね
なんだろこれ?
2017年09月25日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 9:50
なんだろこれ?
タケシマランの実、真っ赤っか
2017年09月25日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 9:48
タケシマランの実、真っ赤っか
槍平小屋のテント場です。穂高を見上げるナイスなロケーションです
2017年09月25日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 9:59
槍平小屋のテント場です。穂高を見上げるナイスなロケーションです
槍平小屋で昼休憩、出発!トリカブトがまだ咲いてる、水が豊富なんですね
2017年09月25日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 10:37
槍平小屋で昼休憩、出発!トリカブトがまだ咲いてる、水が豊富なんですね
まじっすか、気を付けます。槍平小屋の滝谷出合ライブカメラはチェック済みです
2017年09月25日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 10:37
まじっすか、気を付けます。槍平小屋の滝谷出合ライブカメラはチェック済みです
小屋を過ぎると雰囲気のいい木道
2017年09月25日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 10:41
小屋を過ぎると雰囲気のいい木道
ゴゼンタチバナ豊作(^∇^)
2017年09月25日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 11:10
ゴゼンタチバナ豊作(^∇^)
沢はいくつか渡りますが、このミニ沢を渡ると
2017年09月25日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 11:21
沢はいくつか渡りますが、このミニ沢を渡ると
滝谷どーん
2017年09月25日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/25 11:23
滝谷どーん
迫力あるー!
2017年09月25日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 11:25
迫力あるー!
ライブカメラで事前勉強はしたけどこわい!水の勢いがすごいです
2017年09月25日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 11:30
ライブカメラで事前勉強はしたけどこわい!水の勢いがすごいです
その後は歩きやすい気持ちよい道に
2017年09月25日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:19
その後は歩きやすい気持ちよい道に
白出沢出合です。岩が聳え立っております
2017年09月25日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:33
白出沢出合です。岩が聳え立っております
大きな砂防ダムの下を行きます
2017年09月25日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:33
大きな砂防ダムの下を行きます
逆方面、笠ヶ岳からの連なり。こっちもかつこいい!!
2017年09月25日 12:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:34
逆方面、笠ヶ岳からの連なり。こっちもかつこいい!!
注 がたくさんあるんですねー
2017年09月25日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:39
注 がたくさんあるんですねー
ついに林道になってしまいました
2017年09月25日 12:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:57
ついに林道になってしまいました
振り返って笠ヶ岳の一部かな?
2017年09月25日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 12:59
振り返って笠ヶ岳の一部かな?
平日は営業してないらしい穂高平小屋、ここもいいロケーション
2017年09月25日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 13:20
平日は営業してないらしい穂高平小屋、ここもいいロケーション
近道は崩壊のため通行止めです
2017年09月25日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 13:21
近道は崩壊のため通行止めです
途中に休憩所が。登山者、気を使われてますねー
2017年09月25日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 13:35
途中に休憩所が。登山者、気を使われてますねー
やっと新穂高のゲートが見える( ; ; )林道つかれたよ〜
2017年09月25日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/25 14:04
やっと新穂高のゲートが見える( ; ; )林道つかれたよ〜
今度は、新穂高からの槍もいいなと思いました。三日間おつかれさまでした!!!
2017年09月25日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/25 14:26
今度は、新穂高からの槍もいいなと思いました。三日間おつかれさまでした!!!

感想

今年も槍へ行けました。山のためのお休みをゲットでき感謝です。そして奇跡的な晴天までもたらしていただき大感謝です(^∇^)
昨年と同じく楽しい東鎌尾根経由!そして行ったことない新穂高へ。
大天井岳から先は人が減り、槍でまた賑わい、新穂高まではあまり人数いませんでした。でも槍平小屋までもその先も、槍穂高の岩峰とダイナミックな裏銀座を眺めながら、素晴らしい登山道でした。林道歩きも1時間半だけなので…月曜だったからか人も少ないし、個人的には上高地へ下るより断然好きかも(^_^;)今度また槍に来るなら、こっちからがいいな〜とも。
今年か来年か…次は穂高、さらには長期休みを取って→取れれば… 裏銀座に行きたい!!野望は一向に尽きません。秋の素晴らしい山旅でした(^∇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら