涸沢にお散歩へ。まだ紅葉しておらず、モルゲンも不発!!


- GPS
- 10:27
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:59
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:27
二日目 23442歩
天候 | 22日 晴れ、夜8時ごろから明け方まで雨。 23日 明け方に雨は上がり晴れて青空も見えるも、ご来光は不発でモルゲンなし。 その後高い所にはガスが付いた模様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※この駐車場は19時から翌朝3時まではゲートが閉鎖され、出入りできませんので注意。車中泊禁止の看板がありますが、車中泊の定義を間違っているようでテントを張ったり車外にテーブルを出して飲食するようなオートキャンプ系の宿泊禁止ということみたいです。 あかんだなバス停よりシャトルバスにて上高地バスターミナルへ 往復料金2050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■上高地〜横尾 広い歩道をほぼフラット(ある程度のアップダウンはあり)に歩いていきます。 長いですね〜〜〜 ■横尾〜涸沢 歩きやすい道です。 ゆるゆる斜度を上げていきます。 ゆるゆるなのであまり気が付きませんが、標高差は700m弱あります。 涸沢ヒュッテの吹き流しが見えてからが、何故だかつらい(笑) すぐそこに見えるのに、若干斜度があがるのと疲れてきてるからかな〜〜〜 ■涸沢 言わずと知れた紅葉の名所。 広いキャンプ地になってます。一泊1000円 中央部に受付の建物有り。 基本的には岩ゴロゴロですが、フラットな場所もあります。 早い者勝ちですね。 紅葉ピークの1000張以上になるときは岩ゴロゴロの場所も覚悟の事。 コンパネ500円で借りられますが、数に限り有り。 翌朝他の人が使ってたのを持たせていただきましたが、女子一人で持てる重さではありませんでした(頼んだら運んでくれるのかしら?今回借りてないので不明) 銀マット500円でレンタル出来ましたので今回借りました。温かかったです。 水およびトイレは涸沢ヒュッテ及び涸沢小屋の物使用。 混雑時には女子トイレは一時間以上の列が出来る事もあるらしいです。 ■パノラマ新道 涸沢から屏風のコルを経て新村橋へつながるルート。 涸沢側からスタートして尾根に乗るまでが難所です。 ただ、ロープなどがつけられ整備は良いです。 写真みて、怖いと思う人は行かないほうが良いでしょう。 またザックが20kgを超えるような方もキビシイかと。 涸沢から屏風のコルまでの標高差(登り)は100m程度ですが、そこまでに小さなアップダウンがたくさんありますので、実際にはもう少しつらい感じです。 |
その他周辺情報 | 温泉 平湯の森 500円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
あかんだな駐車場発のバス。
運賃は片道1160円。
往復割引で2050円。
7:20発の便に乗りました。
今日はGOGOテント(5500円テント)持って来た。
岩ゴロのテント場で大切なニーモ君張って破けたら泣くもん。
GOGOテントのスタッフバッグはとても使いにくいので、100均で買った巾着袋にニーモ風のベルトつけて自作してみました。うん、バッチリ♡
張ってるとき、「てくてくさんですよね?」と声かけてくれた人がいた。レコで数回コメを交わしたことがあるkonotinさんだった。hakkutuさんのお友達という事で、もう少し年配の方かと思ってたが若いお兄ちゃんだった♪
おでん生ビールセット1400円。
涸沢に来たらおでんですよね〜〜〜♪
いや〜〜若者と乾杯はテンションあがるわ〜〜〜♪楽しかったです。ありがとうございました。(ババアに付き合わせて申し訳ありませんでした)
テント場の指導センターで台風の影響が無かったか聞いてからスタートしました。
「影響は無いがそもそも歩きやすい道ではないので注意してください」とのことでした。
感想
金曜から月曜まで4連休をゲットした。
で、関西に単身赴任中のダンナに待ち合わせて何処か行こうよと打診したところ、土曜は仕事で日月が休みとの事。
日月で乗鞍計画したので、近場に先入りして軽く歩いておくことにした。
この辺りで軽く・・って・・・
あ、そうだ、この時期なら涸沢だよね〜〜
金曜泊なら激混みしないだろうし!!
ということで、涸沢行ってきました。
事前にヒュッテのサイト見たら紅葉はまだまだみたいだけど、まあしかたない。
真っ盛りだと平日でも混むもの。
結果はご覧の通りです。
思ったよりも、ずいぶんすいていました。
最悪ゴロゴロ岩の上のテント泊になるかと思いましたが、フラットな所ゲットできたし、貸し銀マットのおかげで快適な夜を過ごすことが出来ました。
破けても良いと思って持って行った、アマゾンで買った5500円テント(GOGOテントと名付けた)最高の威力を発揮してくれましたし。
なんせ、ニーモの倍くらい生地が厚い。しかもニーモより200g軽い。いいパフォーマンスです。
そしてkonotinさんとの出会いと乾杯♪
やややすさんとの楽しいおしゃべり♪
今回も、一人で行ったのにワイワイ山行となりました。
3名様、本当に楽しい時間をありがとうございました。
またどこかで会えたら、飲みましょう!!
あらら?私の目指す?孤高のテント泊山行は最近どこへやら(爆笑)
二日目は快晴なら奥穂、前穂を踏んで重太郎から降りたいなと思ったのですが、夜中中雨だったし、すっかりやる気を失くしてパノラマ下山となりました。
やる気もですが、テキトーに来ちゃったためメット持ってなかったのは大きいですね。昨今、このルートはメットなしで歩くとイヤな目で見られますから!!西穂から槍までノーヘルで歩いてる身としては、「うるさい時代になったなあ」と思ってしまいますけどねえ。(意義は解りますが)
久々のパノラマも楽しかったです。
この道登ってくる人はそんなにいないだろうと思っていたのですが、後半たくさんの人にすれ違って驚きました。
紅葉時期の土曜という事で、横尾ルートの混雑を避けた人たちなんでしょうねきっと。でもこの日は前夜の雨の湿気が森中に立ち込め、気温も高く、蒸し風呂地獄の暑さでした。下りでも大汗かいたのに、登りは大変だったろうなと思います。
秋の涸沢詣では大変だわ!!
ということで、紅葉もモルゲンも不発で終わりましたが、まあ翌日からの乗鞍岳山行に備えてのアップにはなったかな。
うふふ、乗鞍って言ってもなめちゃいけませんぜ!!
私の乗鞍はガチです!!
次のレコに続く・・・・・(にやり)
こんばんは“やややす”です。
涸沢お世話になりました。経験豊富なお話、すごく勉強になりました^^。
下山時のコースを確認すると徳沢ですれ違っているみたい。
私が徳沢でソフトクリーム買っているときに追い越して行かれたようです。
奥武蔵に行くときは連絡します。tekutekuさんとの山行楽しみです。
これからもヨロシクです (^0^ゞ
やややすさん、こんばんは。
そうなんですか?
徳沢ではカレー食べたので、割とゆっくりしてたんですけどね
気が付きませんでした・・・
奥武蔵は縦横無尽に歩き回ってますから、どこでも案内しますよ
でもあんな重い荷物を背負える方と軽荷で行くのは不安だなあ
涸沢の紅葉はまだでしたか〜。
が、空いてるのはいいですね。
確かにメットは昔は岩ヤの印って感じで
一般登山者は誰も被ってませんでしたからね〜。
今や必需品ですが。
写真45の板は前は無かったかと。
遭難も多いので対策をとってるんでしょうね。
ドM山行きの前哨戦にここというのがいかにも姐さん
そうなんですよ。
ほとんど紅葉してなかったんです。
でも今日あたり上がり始めたレコでは紅葉してますね。
ほんの二三日で進むんですよねえ。
45の板は私も覚えがありません。
そんなに遭難多いんですかね?
そこまでのルートには見えないですけど
ドMの前はやっぱり「まったりおでん紀行」でしょう
お疲れさまです。
あのテントの数でまだ少ないんですね〜(*_*)
で、山行より気になったのが
いや、パノラマコースもめっちゃ気になるんですけど!
あかんだなの車中泊の定義!!
そういうことだったんですね!!
って、まだ2度ばかりしか使ったことないですけど
なーんや〜。車中で寝てるのはいいんですね。
お湯湧かすぐらいなら許してくれるかな。
よーし!来年は…………いくかな?
情報をありがとうございまーす(´▽`)ノ
ちゃださん、そうなんですよ、あのテント数は少ないんです。今週の週末は晴れそうだし、涸沢のテント場はスゴイことになると思います。夜見たらめっちゃキレイですけどね
あかんだなは車の中で寝るくらいは許されると思いますよ。でも、あの時間までに入るってなかなかですよね。トイレも若干遠いし。私は平湯バスターミナルで寝ちゃいますよ。トイレも近いし、深夜は30分しばり無いですから。ほかにもいいとこあるんですが、ここに書くのはやめときます
山ってなかなか段取りが大変ですよねえ。
涸沢では、ご一緒させていただき、有難うございました。
めちゃくちゃ嬉し楽しかったです。
写真見ましたが、
パノラマコースやめといてよかったです。
徳澤でも会えて、何かの縁ですかね〜
それでは、どこかの山で(飲み会?)で
会えることを楽しみにしています。
konotin
konotinさん
また出かけていてレス遅くなってごめんなさい。
テラスでの時間は、ほんとうに楽しいひとときでした。
お声掛けいただきありがとうございました。
パノラマは奥穂登るより簡単じゃないかとは思うんですけど・・・
ベテランも時々滑落するルートらしいですから、安易に行かないほうが良いのかもしれませんね。
また、あえたらカンパイしましょう
この二週間前に、人生で初めて、涸沢でテント(ツエルト)泊しましたが、都会みたいで、人もすれっからく、スタッフも冷淡で、やっぱり、嫌いになりました笑
石ゴロゴロでしたが、爆睡しました。
パノラマコース、高校生の頃から、行こう、行こうといいながら、涸沢そのものにあまり行かないので、いまだ未踏。
あの頃、縦走合宿の中日で、横尾での休息日に、お散歩でパノラマコースくらい行ったらいいんだよ、といっていた、先輩は何者なんだろう。。休息にならんよね。
しかし、このコースが、本番のウォーミングアップとは・・すごすぎます。
デビルさん。
あはは〜〜〜涸沢は山ガールさんたちの聖地でしたが、昨今はまた違うような気もします。
まあ、他の山域とは明らかに違いますよね。
おでん売りのお姉ちゃんも、つけまバチバチで化粧超ケバかった
この週末はテント1400張だったそうですよ
やってられないですよね
パノラマは今更デビルさんが歩いて楽しいコースではないと思います。
確かにお散歩位で丁度いいかもですよ
本番なら屏風の頭でも直登しちゃってください
今度はパノラマじゃなく奥又白池でも行ってみたいです。
こんにちは tekuさん☆彡
遅コメごめんなさい…
この時期、ソロテン山行しよ〜って閃いたとき、真っ先に浮かんだのが涸沢カールでしたσ(^_^;)実行できず、他に、行っちゃいましたが…(汗
私がtekuさんとご一緒させていただけるとしたら……
tekuさんのいつものドМ山行にはとてもとてもついては行けません(๑•﹏•)
涸沢カールでしたら、なんとか辿り着けるかな…と思えるので、ご一緒したかったです (´∇`)
(9月2週目あたりにtekuさんが同行者募集中!と私に声を掛けてくださった山行(未踏…破線ではないよ…と仰っていた件)は、どのエリアでした?) 確かtekuさん
9月2週目には、北沢峠テン泊でしたよね〜
今更ながら、気になっちゃいまして…
ゆるり山行の際には、お声掛けよろしくお願いします
それにしても、tekuさんの人徳ですね
若いさわやかメンズ?に囲まれて、親睦を深められるとは…
さすがでございます…
自分から声をかけるなどできない勇気がない私だったら、そそくさとテントの中でひとり昼寝…などになり兼ねません
紅一点
山では、楽しみ方を存分に知っている積極的な方にはかないませんわ
先週末は好天
涸沢カールは最盛期…お祭り騒ぎの大、大混雑の土日だったことでしょうね
無雪期のアルプス…シーズンも残り僅か
私の無雪期登山シーズンも、❝閉店ガラガラ❞小屋閉め、間近ですσ(^_^;)
P・S 乗鞍藪漕ぎレコも良かったです…
旦那様と超、仲がよくって
見習いたいっ…“(*`ε´*)ノ
mieさん、どうも〜〜〜
涸沢カールは紅葉どんぴしゃりはハードル高いですよね
私は行きませんよ、絶対。
深夜にトイレ2時間待ちなんてまっぴらゴメンだわ
そうそう、若いメンズとの
最近おっさんとしかカンパイしてないからな〜〜〜
(お、lから始まる人が怒るかな〜〜〜
ワタクシ、人の顔をおぼえるのが苦手でして、芸能人に出会っても気が付かずにスルーする人なんですよ
だから、きっとどんなに盛り上がった人でも、また次出会った時には全く覚えていないと思うの・・・困ったちゃんでしょう?
アルプスもそろそろ冠雪ですかね〜〜〜
もうひと北アと行きたいですが、なかなかスケジュールがねえ・・・
この週末はひっそりと紅葉を楽しんできました。
北アより、私にはこういう山の方があってるかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する