ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268641
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢にお散歩へ。まだ紅葉しておらず、モルゲンも不発!!

2017年09月22日(金) 〜 2017年09月23日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
30.8km
登り
1,795m
下り
1,835m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
0:21
合計
4:59
距離 16.6km 登り 1,084m 下り 330m
8:05
3
8:08
6
8:43
4
9:21
9:22
5
9:27
9:37
11
10:29
10:39
15
10:54
33
11:27
56
12:23
34
12:57
3
13:00
涸沢
2日目
山行
5:00
休憩
0:27
合計
5:27
距離 14.1km 登り 732m 下り 1,522m
8:10
59
9:09
9:14
102
10:56
41
11:53
12:14
2
12:16
33
12:49
12:50
3
12:53
44
13:37
上高地バスターミナル
歩数 一日目 25944歩
   二日目 23442歩
天候 22日 晴れ、夜8時ごろから明け方まで雨。
23日 明け方に雨は上がり晴れて青空も見えるも、ご来光は不発でモルゲンなし。
   その後高い所にはガスが付いた模様。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 一日600円
※この駐車場は19時から翌朝3時まではゲートが閉鎖され、出入りできませんので注意。車中泊禁止の看板がありますが、車中泊の定義を間違っているようでテントを張ったり車外にテーブルを出して飲食するようなオートキャンプ系の宿泊禁止ということみたいです。
あかんだなバス停よりシャトルバスにて上高地バスターミナルへ
往復料金2050円
コース状況/
危険箇所等
■上高地〜横尾
広い歩道をほぼフラット(ある程度のアップダウンはあり)に歩いていきます。
長いですね〜〜〜

■横尾〜涸沢
歩きやすい道です。
ゆるゆる斜度を上げていきます。
ゆるゆるなのであまり気が付きませんが、標高差は700m弱あります。
涸沢ヒュッテの吹き流しが見えてからが、何故だかつらい(笑)
すぐそこに見えるのに、若干斜度があがるのと疲れてきてるからかな〜〜〜

■涸沢
言わずと知れた紅葉の名所。
広いキャンプ地になってます。一泊1000円
中央部に受付の建物有り。
基本的には岩ゴロゴロですが、フラットな場所もあります。
早い者勝ちですね。
紅葉ピークの1000張以上になるときは岩ゴロゴロの場所も覚悟の事。
コンパネ500円で借りられますが、数に限り有り。
翌朝他の人が使ってたのを持たせていただきましたが、女子一人で持てる重さではありませんでした(頼んだら運んでくれるのかしら?今回借りてないので不明)
銀マット500円でレンタル出来ましたので今回借りました。温かかったです。

水およびトイレは涸沢ヒュッテ及び涸沢小屋の物使用。
混雑時には女子トイレは一時間以上の列が出来る事もあるらしいです。

■パノラマ新道
涸沢から屏風のコルを経て新村橋へつながるルート。
涸沢側からスタートして尾根に乗るまでが難所です。
ただ、ロープなどがつけられ整備は良いです。
写真みて、怖いと思う人は行かないほうが良いでしょう。
またザックが20kgを超えるような方もキビシイかと。
涸沢から屏風のコルまでの標高差(登り)は100m程度ですが、そこまでに小さなアップダウンがたくさんありますので、実際にはもう少しつらい感じです。

その他周辺情報 温泉 平湯の森 500円
予約できる山小屋
横尾山荘
土曜夜にダンナと高山で待ち合わせているので、今日は沢渡ではなく安房トンネルを越えて平湯スタートにしました。
あかんだな駐車場発のバス。
運賃は片道1160円。
往復割引で2050円。
7:20発の便に乗りました。
2017年09月22日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 7:19
土曜夜にダンナと高山で待ち合わせているので、今日は沢渡ではなく安房トンネルを越えて平湯スタートにしました。
あかんだな駐車場発のバス。
運賃は片道1160円。
往復割引で2050円。
7:20発の便に乗りました。
上高地バスターミナル着。
2017年09月22日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:54
上高地バスターミナル着。
歩き出そうとしたら、久々に履いたガチ靴がゆるい。バスターミナルのお土産屋「ピッケル」さんで靴下購入して二枚履きにする。300円と良心的価格でした。
2017年09月22日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 7:57
歩き出そうとしたら、久々に履いたガチ靴がゆるい。バスターミナルのお土産屋「ピッケル」さんで靴下購入して二枚履きにする。300円と良心的価格でした。
河童橋。
吊尾根がキレイにみえます。
2017年09月22日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 8:04
河童橋。
吊尾根がキレイにみえます。
小梨平通過。
2017年09月22日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:11
小梨平通過。
明神通過。
2017年09月22日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:42
明神通過。
必ず撮る、お約束ショット!!
2017年09月22日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 8:43
必ず撮る、お約束ショット!!
徳沢園通過・・・
2017年09月22日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:22
徳沢園通過・・・
いやいや、通過してはいけない!!
ここはソフトクリーム食べねば!!
最近の私のゆる山行は食べ歩きがテーマかも。
2017年09月22日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/22 9:27
いやいや、通過してはいけない!!
ここはソフトクリーム食べねば!!
最近の私のゆる山行は食べ歩きがテーマかも。
横尾到着。
2017年09月22日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 10:23
横尾到着。
長いフラット歩きに、昨年痛めた右足の土踏まずが悲鳴を上げはじめたのでテーピング。先週コージツのオータムバーゲンでやり方教わってきた。バーゲンってモノだけじゃなく知識も仕入れることが出来ます♪さらに鈴木みきさんの直筆サインもいただいてきた♡
2017年09月22日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 10:33
長いフラット歩きに、昨年痛めた右足の土踏まずが悲鳴を上げはじめたのでテーピング。先週コージツのオータムバーゲンでやり方教わってきた。バーゲンってモノだけじゃなく知識も仕入れることが出来ます♪さらに鈴木みきさんの直筆サインもいただいてきた♡
横尾大橋を渡って進んでいきます。
2017年09月22日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:39
横尾大橋を渡って進んでいきます。
屏風岩。
2017年09月22日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 11:20
屏風岩。
本谷橋。
ここで丁度横尾から半分くらいでしょうか。
右足痛いわ〜〜〜〜!!
2017年09月22日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 11:27
本谷橋。
ここで丁度横尾から半分くらいでしょうか。
右足痛いわ〜〜〜〜!!
昨年バリルートから行った黄金平が見えます。
夢のような場所でしたね。
2017年09月22日 11:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 11:53
昨年バリルートから行った黄金平が見えます。
夢のような場所でしたね。
涸沢が近づいてきました。
コガネギクが咲いています。
2017年09月22日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 12:34
涸沢が近づいてきました。
コガネギクが咲いています。
小屋・ヒュッテ分岐。
ここからが、なんとなくつらい。
2017年09月22日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 12:47
小屋・ヒュッテ分岐。
ここからが、なんとなくつらい。
パノラマコース分岐。
小屋まであと10m位。
パノラマコース分岐。
小屋まであと10m位。
カールです。
まだテント少ない!!
6
カールです。
まだテント少ない!!
ここに決めた。
今日はGOGOテント(5500円テント)持って来た。
岩ゴロのテント場で大切なニーモ君張って破けたら泣くもん。
GOGOテントのスタッフバッグはとても使いにくいので、100均で買った巾着袋にニーモ風のベルトつけて自作してみました。うん、バッチリ♡
4
ここに決めた。
今日はGOGOテント(5500円テント)持って来た。
岩ゴロのテント場で大切なニーモ君張って破けたら泣くもん。
GOGOテントのスタッフバッグはとても使いにくいので、100均で買った巾着袋にニーモ風のベルトつけて自作してみました。うん、バッチリ♡
GOGOテント完成。
張ってるとき、「てくてくさんですよね?」と声かけてくれた人がいた。レコで数回コメを交わしたことがあるkonotinさんだった。hakkutuさんのお友達という事で、もう少し年配の方かと思ってたが若いお兄ちゃんだった♪
5
GOGOテント完成。
張ってるとき、「てくてくさんですよね?」と声かけてくれた人がいた。レコで数回コメを交わしたことがあるkonotinさんだった。hakkutuさんのお友達という事で、もう少し年配の方かと思ってたが若いお兄ちゃんだった♪
一緒に飲みましょうとお誘いして、ヒュッテのテラスへ。
2
一緒に飲みましょうとお誘いして、ヒュッテのテラスへ。
彼のお友達と3人で乾杯。
おでん生ビールセット1400円。
涸沢に来たらおでんですよね〜〜〜♪
いや〜〜若者と乾杯はテンションあがるわ〜〜〜♪楽しかったです。ありがとうございました。(ババアに付き合わせて申し訳ありませんでした)
2017年09月22日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/22 13:43
彼のお友達と3人で乾杯。
おでん生ビールセット1400円。
涸沢に来たらおでんですよね〜〜〜♪
いや〜〜若者と乾杯はテンションあがるわ〜〜〜♪楽しかったです。ありがとうございました。(ババアに付き合わせて申し訳ありませんでした)
3時を過ぎると急激に寒くなってウインドブレーカーではテラスにいるのがつらくなったので、解散。
2017年09月22日 15:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 15:37
3時を過ぎると急激に寒くなってウインドブレーカーではテラスにいるのがつらくなったので、解散。
うふふ、銀マット借りて二枚敷き。超快適でした。
貸マットは大量にありましたので、最ピークの時以外は借りられると思います。ここは貸テントとか貸シュラフもあるんですよね。
2017年09月22日 15:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 15:51
うふふ、銀マット借りて二枚敷き。超快適でした。
貸マットは大量にありましたので、最ピークの時以外は借りられると思います。ここは貸テントとか貸シュラフもあるんですよね。
晩御飯は、おでん食べるに決まってるから手抜きにしました。
この後、隣のテントの、ヤマップ「やややす」さんとおしゃべりした。
2017年09月22日 17:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 17:13
晩御飯は、おでん食べるに決まってるから手抜きにしました。
この後、隣のテントの、ヤマップ「やややす」さんとおしゃべりした。
おやすみなさい。
夜中雨が降っていました。
明日は下るだけにしようと、テンションはダダ下がった。
2017年09月22日 18:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 18:31
おやすみなさい。
夜中雨が降っていました。
明日は下るだけにしようと、テンションはダダ下がった。
でも朝、雨は上がった。
2017年09月23日 05:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 5:21
でも朝、雨は上がった。
晴れてくるかな?
2017年09月23日 05:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 5:32
晴れてくるかな?
残念な日の出タイム。
2017年09月23日 05:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 5:43
残念な日の出タイム。
テント数はこの程度でした。
2017年09月23日 05:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/23 5:43
テント数はこの程度でした。
紅葉は、まだまだだった。
2017年09月23日 05:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 5:43
紅葉は、まだまだだった。
モルゲンは無かったけど陽があたり始めた。
2017年09月23日 06:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 6:04
モルゲンは無かったけど陽があたり始めた。
眩しい。
2017年09月23日 06:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 6:15
眩しい。
やややすさんと(掲載許可得てます)
2017年09月23日 06:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/23 6:18
やややすさんと(掲載許可得てます)
青空キタ〜〜〜
2017年09月23日 07:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 7:10
青空キタ〜〜〜
いいぞ!!
2017年09月23日 07:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 7:10
いいぞ!!
撤収完了。
銀マット君ありがとう。
2017年09月23日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 7:21
撤収完了。
銀マット君ありがとう。
おお、キレイ。
紅葉してないけど・・・
2017年09月23日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 7:21
おお、キレイ。
紅葉してないけど・・・
記念に撮ってもらった。
2017年09月23日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/23 7:25
記念に撮ってもらった。
昨夜の雨で湿気を含んだ山は、気温が上がったらガスるであろう。
2017年09月23日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 7:59
昨夜の雨で湿気を含んだ山は、気温が上がったらガスるであろう。
パノラマから帰ることにします。
テント場の指導センターで台風の影響が無かったか聞いてからスタートしました。
「影響は無いがそもそも歩きやすい道ではないので注意してください」とのことでした。
2017年09月23日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/23 8:08
パノラマから帰ることにします。
テント場の指導センターで台風の影響が無かったか聞いてからスタートしました。
「影響は無いがそもそも歩きやすい道ではないので注意してください」とのことでした。
ということです。
2017年09月23日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:08
ということです。
振り返る涸沢。
今日からは混みあうんだろうな。
2017年09月23日 08:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 8:12
振り返る涸沢。
今日からは混みあうんだろうな。
いきなり出た〜〜〜〜
八峰キレット風。
2017年09月23日 08:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/23 8:18
いきなり出た〜〜〜〜
八峰キレット風。
でも危ない所にはロープあり。
ロープのあそびが大きいのでガチで縋ると危ないかも。
2017年09月23日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:21
でも危ない所にはロープあり。
ロープのあそびが大きいのでガチで縋ると危ないかも。
道はだいたいこんな感じ。
細かくアップダウンを繰り返して楽ではない。
2017年09月23日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:26
道はだいたいこんな感じ。
細かくアップダウンを繰り返して楽ではない。
でも手入れは良い。
2017年09月23日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:29
でも手入れは良い。
楽しい〜〜〜。
2017年09月23日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:30
楽しい〜〜〜。
登りはゲロゲロ。
2017年09月23日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 8:33
登りはゲロゲロ。
こういうところはスリップするとコワイですよね。
2017年09月23日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/23 8:38
こういうところはスリップするとコワイですよね。
道はしっかり切ってある。
2017年09月23日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:46
道はしっかり切ってある。
尾根に乗った。
ここから先は危険箇所無し。
2017年09月23日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 8:56
尾根に乗った。
ここから先は危険箇所無し。
デポ荷物があると思ったら・・・
2017年09月23日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:11
デポ荷物があると思ったら・・・
屏風のコル。
ここから屏風の耳(一度登ったことはあります)まで往復50分。どうしようかな〜〜と5分ほど悩んだけど・・・
2017年09月23日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 9:11
屏風のコル。
ここから屏風の耳(一度登ったことはあります)まで往復50分。どうしようかな〜〜と5分ほど悩んだけど・・・
ガスだしやめとこう。
どうせ穂高は見えないだろう。
2017年09月23日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 9:11
ガスだしやめとこう。
どうせ穂高は見えないだろう。
ちょっと青空も見えてるけどね。
この先ですれ違った人に、この先岩が湿っていて滑るから気を付けてねとアドバイスいただく。
2017年09月23日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 9:31
ちょっと青空も見えてるけどね。
この先ですれ違った人に、この先岩が湿っていて滑るから気を付けてねとアドバイスいただく。
あ〜〜これ、覚えある。
苗場山の祓川コースそっくり。
確かに滑るけどフラットな所に足を置いてやれば問題ない。
2017年09月23日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:13
あ〜〜これ、覚えある。
苗場山の祓川コースそっくり。
確かに滑るけどフラットな所に足を置いてやれば問題ない。
収穫
キャップの無限ループ♪
2017年09月23日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/23 10:56
収穫
キャップの無限ループ♪
林道へ出る。
2017年09月23日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 11:27
林道へ出る。
てくてく歩いて新村橋。
ここで上高地〜横尾間のルートに出る。
2017年09月23日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:35
てくてく歩いて新村橋。
ここで上高地〜横尾間のルートに出る。
徳沢園。
なんと、ここでまたkonotinさんと出会った。
私がスタートするとき、まだ撤収中だったから、やはり横尾から戻るほうが早いのか・・・私がトロいのか・・・
2017年09月23日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 11:49
徳沢園。
なんと、ここでまたkonotinさんと出会った。
私がスタートするとき、まだ撤収中だったから、やはり横尾から戻るほうが早いのか・・・私がトロいのか・・・
徳沢と言えばカレーです!!
ここのカレーはマジでその辺のレストランのよりずっとウマい!!
2017年09月23日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/23 11:57
徳沢と言えばカレーです!!
ここのカレーはマジでその辺のレストランのよりずっとウマい!!
明神通過
2017年09月23日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:53
明神通過
明神岳 ガスの中
2017年09月23日 12:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/23 12:58
明神岳 ガスの中
上高地を描き続けて57年!!渡辺さんのテントは今年も健在。
2017年09月23日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 13:27
上高地を描き続けて57年!!渡辺さんのテントは今年も健在。
河童橋。うわ〜〜スゴイ人!!
2017年09月23日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 13:31
河童橋。うわ〜〜スゴイ人!!
吊尾根もガスの中。
2017年09月23日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 13:31
吊尾根もガスの中。
バスセンターゴールです。
平湯行のバスは30分に一本。
20分待ちました・・・。
2017年09月23日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 13:37
バスセンターゴールです。
平湯行のバスは30分に一本。
20分待ちました・・・。

感想

金曜から月曜まで4連休をゲットした。
で、関西に単身赴任中のダンナに待ち合わせて何処か行こうよと打診したところ、土曜は仕事で日月が休みとの事。
日月で乗鞍計画したので、近場に先入りして軽く歩いておくことにした。
この辺りで軽く・・って・・・
あ、そうだ、この時期なら涸沢だよね〜〜
金曜泊なら激混みしないだろうし!!
ということで、涸沢行ってきました。
事前にヒュッテのサイト見たら紅葉はまだまだみたいだけど、まあしかたない。
真っ盛りだと平日でも混むもの。

結果はご覧の通りです。
思ったよりも、ずいぶんすいていました。
最悪ゴロゴロ岩の上のテント泊になるかと思いましたが、フラットな所ゲットできたし、貸し銀マットのおかげで快適な夜を過ごすことが出来ました。
破けても良いと思って持って行った、アマゾンで買った5500円テント(GOGOテントと名付けた)最高の威力を発揮してくれましたし。
なんせ、ニーモの倍くらい生地が厚い。しかもニーモより200g軽い。いいパフォーマンスです。

そしてkonotinさんとの出会いと乾杯♪
やややすさんとの楽しいおしゃべり♪
今回も、一人で行ったのにワイワイ山行となりました。
3名様、本当に楽しい時間をありがとうございました。
またどこかで会えたら、飲みましょう!!
あらら?私の目指す?孤高のテント泊山行は最近どこへやら(爆笑)

二日目は快晴なら奥穂、前穂を踏んで重太郎から降りたいなと思ったのですが、夜中中雨だったし、すっかりやる気を失くしてパノラマ下山となりました。
やる気もですが、テキトーに来ちゃったためメット持ってなかったのは大きいですね。昨今、このルートはメットなしで歩くとイヤな目で見られますから!!西穂から槍までノーヘルで歩いてる身としては、「うるさい時代になったなあ」と思ってしまいますけどねえ。(意義は解りますが)

久々のパノラマも楽しかったです。
この道登ってくる人はそんなにいないだろうと思っていたのですが、後半たくさんの人にすれ違って驚きました。
紅葉時期の土曜という事で、横尾ルートの混雑を避けた人たちなんでしょうねきっと。でもこの日は前夜の雨の湿気が森中に立ち込め、気温も高く、蒸し風呂地獄の暑さでした。下りでも大汗かいたのに、登りは大変だったろうなと思います。
秋の涸沢詣では大変だわ!!

ということで、紅葉もモルゲンも不発で終わりましたが、まあ翌日からの乗鞍岳山行に備えてのアップにはなったかな。

うふふ、乗鞍って言ってもなめちゃいけませんぜ!!
私の乗鞍はガチです!!
次のレコに続く・・・・・(にやり)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

お世話になりました
こんばんは“やややす”です。
涸沢お世話になりました。経験豊富なお話、すごく勉強になりました^^。
下山時のコースを確認すると徳沢ですれ違っているみたい。
私が徳沢でソフトクリーム買っているときに追い越して行かれたようです。
奥武蔵に行くときは連絡します。tekutekuさんとの山行楽しみです。
これからもヨロシクです (^0^ゞ
2017/9/28 21:29
Re: お世話になりました
やややすさん、こんばんは。
そうなんですか?
徳沢ではカレー食べたので、割とゆっくりしてたんですけどね
気が付きませんでした・・・
奥武蔵は縦横無尽に歩き回ってますから、どこでも案内しますよ
でもあんな重い荷物を背負える方と軽荷で行くのは不安だなあ
2017/9/29 0:00
紅葉遅めですね
涸沢の紅葉はまだでしたか〜。
が、空いてるのはいいですね。

確かにメットは昔は岩ヤの印って感じで
一般登山者は誰も被ってませんでしたからね〜。
今や必需品ですが。

写真45の板は前は無かったかと。
遭難も多いので対策をとってるんでしょうね。

ドM山行きの前哨戦にここというのがいかにも姐さん
2017/9/28 21:49
Re: 紅葉遅めですね
そうなんですよ。
ほとんど紅葉してなかったんです。
でも今日あたり上がり始めたレコでは紅葉してますね。
ほんの二三日で進むんですよねえ。
45の板は私も覚えがありません。
そんなに遭難多いんですかね?
そこまでのルートには見えないですけど
ドMの前はやっぱり「まったりおでん紀行」でしょう
2017/9/29 0:03
車中泊の定義
お疲れさまです。
あのテントの数でまだ少ないんですね〜(*_*)
で、山行より気になったのが
いや、パノラマコースもめっちゃ気になるんですけど!
あかんだなの車中泊の定義!!
そういうことだったんですね!!
って、まだ2度ばかりしか使ったことないですけど
なーんや〜。車中で寝てるのはいいんですね。
お湯湧かすぐらいなら許してくれるかな。
よーし!来年は…………いくかな?
情報をありがとうございまーす(´▽`)ノ
2017/9/29 9:02
Re: 車中泊の定義
ちゃださん、そうなんですよ、あのテント数は少ないんです。今週の週末は晴れそうだし、涸沢のテント場はスゴイことになると思います。夜見たらめっちゃキレイですけどね
あかんだなは車の中で寝るくらいは許されると思いますよ。でも、あの時間までに入るってなかなかですよね。トイレも若干遠いし。私は平湯バスターミナルで寝ちゃいますよ。トイレも近いし、深夜は30分しばり無いですから。ほかにもいいとこあるんですが、ここに書くのはやめときます
山ってなかなか段取りが大変ですよねえ。
2017/9/29 22:44
こんにちはー
涸沢では、ご一緒させていただき、有難うございました。
めちゃくちゃ嬉し楽しかったです。
写真見ましたが、
パノラマコースやめといてよかったです。
徳澤でも会えて、何かの縁ですかね〜
それでは、どこかの山で(飲み会?)で
会えることを楽しみにしています。
konotin
2017/9/30 11:01
Re: こんにちはー
konotinさん
また出かけていてレス遅くなってごめんなさい。
テラスでの時間は、ほんとうに楽しいひとときでした。
お声掛けいただきありがとうございました。
パノラマは奥穂登るより簡単じゃないかとは思うんですけど・・・
ベテランも時々滑落するルートらしいですから、安易に行かないほうが良いのかもしれませんね。
また、あえたらカンパイしましょう
2017/10/2 19:11
パノラマコース
この二週間前に、人生で初めて、涸沢でテント(ツエルト)泊しましたが、都会みたいで、人もすれっからく、スタッフも冷淡で、やっぱり、嫌いになりました笑
石ゴロゴロでしたが、爆睡しました。

パノラマコース、高校生の頃から、行こう、行こうといいながら、涸沢そのものにあまり行かないので、いまだ未踏。
あの頃、縦走合宿の中日で、横尾での休息日に、お散歩でパノラマコースくらい行ったらいいんだよ、といっていた、先輩は何者なんだろう。。休息にならんよね。

しかし、このコースが、本番のウォーミングアップとは・・すごすぎます。
2017/10/2 13:34
Re: パノラマコース
デビルさん。
あはは〜〜〜涸沢は山ガールさんたちの聖地でしたが、昨今はまた違うような気もします。
まあ、他の山域とは明らかに違いますよね。
おでん売りのお姉ちゃんも、つけまバチバチで化粧超ケバかった
この週末はテント1400張だったそうですよ
やってられないですよね
パノラマは今更デビルさんが歩いて楽しいコースではないと思います。
確かにお散歩位で丁度いいかもですよ
本番なら屏風の頭でも直登しちゃってください
今度はパノラマじゃなく奥又白池でも行ってみたいです。
2017/10/2 19:23
ご一緒したかったですっ ♡
こんにちは tekuさん☆彡

遅コメごめんなさい…
この時期、ソロテン山行しよ〜って閃いたとき、真っ先に浮かんだのが涸沢カールでしたσ(^_^;)実行できず、他に、行っちゃいましたが…(汗

私がtekuさんとご一緒させていただけるとしたら……
tekuさんのいつものドМ山行にはとてもとてもついては行けません(๑•﹏•)
涸沢カールでしたら、なんとか辿り着けるかな…と思えるので、ご一緒したかったです (´∇`)
(9月2週目あたりにtekuさんが同行者募集中!と私に声を掛けてくださった山行(未踏…破線ではないよ…と仰っていた件)は、どのエリアでした?) 確かtekuさん
9月2週目には、北沢峠テン泊でしたよね〜
今更ながら、気になっちゃいまして…
ゆるり山行の際には、お声掛けよろしくお願いしますconfident 

それにしても、tekuさんの人徳ですね shine
若いさわやかメンズ?に囲まれて、親睦を深められるとは…happy02happy02
さすがでございます…
自分から声をかけるなどできない勇気がない私だったら、そそくさとテントの中でひとり昼寝…などになり兼ねません
紅一点lovely 楽しめましたね🎵
山では、楽しみ方を存分に知っている積極的な方にはかないませんわlovely 

先週末は好天
涸沢カールは最盛期…お祭り騒ぎの大、大混雑の土日だったことでしょうね

無雪期のアルプス…シーズンも残り僅か
私の無雪期登山シーズンも、❝閉店ガラガラ❞小屋閉め、間近ですσ(^_^;)

P・S 乗鞍藪漕ぎレコも良かったです…
   旦那様と超、仲がよくって 羨ましい限りです
   見習いたいっ…“(*`ε´*)ノ
2017/10/3 17:10
Re: ご一緒したかったですっ ♡
mieさん、どうも〜〜〜
涸沢カールは紅葉どんぴしゃりはハードル高いですよね
私は行きませんよ、絶対。
深夜にトイレ2時間待ちなんてまっぴらゴメンだわ
そうそう、若いメンズとの はウマかったです。
最近おっさんとしかカンパイしてないからな〜〜〜
(お、lから始まる人が怒るかな〜〜〜
ワタクシ、人の顔をおぼえるのが苦手でして、芸能人に出会っても気が付かずにスルーする人なんですよ
だから、きっとどんなに盛り上がった人でも、また次出会った時には全く覚えていないと思うの・・・困ったちゃんでしょう?
アルプスもそろそろ冠雪ですかね〜〜〜
もうひと北アと行きたいですが、なかなかスケジュールがねえ・・・
この週末はひっそりと紅葉を楽しんできました。
北アより、私にはこういう山の方があってるかもしれませんね
2017/10/4 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら