朝です。土砂降りでした。
5時過ぎにはこの駐車場に着いたものの、歩き出す気がしなくて「もういい!!始発のバス(7:27)に乗ってやる〜〜〜」とバス停の屋根の下、やはり登山をあきらめモードの3人組とずっと談笑してた。でも7時過ぎに少し明るくなってきました。
0
8/26 7:05
朝です。土砂降りでした。
5時過ぎにはこの駐車場に着いたものの、歩き出す気がしなくて「もういい!!始発のバス(7:27)に乗ってやる〜〜〜」とバス停の屋根の下、やはり登山をあきらめモードの3人組とずっと談笑してた。でも7時過ぎに少し明るくなってきました。
3人組の一番若手のKさんと記念写真(何の記念やねんって)
「俺、トイレ行きたくなってきたからバスターミナルまで行こうっと」という言い訳を造って、この後バスターミナルまで送ってくださいました。ありがと〜〜〜♪
おばちゃんに親切な君に幸あれ♡
9
8/26 7:14
3人組の一番若手のKさんと記念写真(何の記念やねんって)
「俺、トイレ行きたくなってきたからバスターミナルまで行こうっと」という言い訳を造って、この後バスターミナルまで送ってくださいました。ありがと〜〜〜♪
おばちゃんに親切な君に幸あれ♡
で、無事バスターミナル着。
雨すっかり上がりました。
0
8/26 7:42
で、無事バスターミナル着。
雨すっかり上がりました。
でも、右俣沢の水量はこの通り。
気になるのは、クリヤ谷の水量ですが、今日明日降らなければ水は引くはず。
1
8/26 7:43
でも、右俣沢の水量はこの通り。
気になるのは、クリヤ谷の水量ですが、今日明日降らなければ水は引くはず。
笠新道入り口です。
クリヤ谷を断念したらここから降りてくることになりますね。
ここは登った事しかないけど、強烈な急登でした。
1
8/26 8:33
笠新道入り口です。
クリヤ谷を断念したらここから降りてくることになりますね。
ここは登った事しかないけど、強烈な急登でした。
わさび平小屋到着。
魅惑のプカプカ。
トマトにかぶりつきたかったけど、まだ登山開始一時間だし・・・後ろ髪引かれながらスルー。
2
8/26 8:49
わさび平小屋到着。
魅惑のプカプカ。
トマトにかぶりつきたかったけど、まだ登山開始一時間だし・・・後ろ髪引かれながらスルー。
ミソガワソウですね。
たくさん咲いてました。カワイイ花だ。
1
8/26 9:44
ミソガワソウですね。
たくさん咲いてました。カワイイ花だ。
サクサクと秩父沢の橋。
暑い。
0
8/26 9:45
サクサクと秩父沢の橋。
暑い。
シシウドヶ原
0
8/26 10:46
シシウドヶ原
ベアーズ、レッツダンスゥイング♪
ここまでくれば、間もなく鏡平だよ。
0
8/26 11:18
ベアーズ、レッツダンスゥイング♪
ここまでくれば、間もなく鏡平だよ。
着いた〜〜〜鏡池。
3
8/26 11:33
着いた〜〜〜鏡池。
槍のポーズで♡
9
8/26 11:35
槍のポーズで♡
ちょっと風があって、水面がさざめいてるけど、なんとか逆さ槍。
ワタシこことは相性が良くて、通過時の逆さ槍ゲット率はほぼ100%だと思う。
7
8/26 11:36
ちょっと風があって、水面がさざめいてるけど、なんとか逆さ槍。
ワタシこことは相性が良くて、通過時の逆さ槍ゲット率はほぼ100%だと思う。
待ってました鏡平山荘。
1
8/26 11:38
待ってました鏡平山荘。
もちろん、これが目的ですよん。
ふふふ、緑のおばさんはかき氷もやっぱり緑のメロン味。
11
8/26 11:41
もちろん、これが目的ですよん。
ふふふ、緑のおばさんはかき氷もやっぱり緑のメロン味。
登って行く道が見えてる。
すっかり青空。
4
8/26 11:53
登って行く道が見えてる。
すっかり青空。
槍もくっきり。
秋の空だね〜〜〜
6
8/26 11:53
槍もくっきり。
秋の空だね〜〜〜
さて、鏡平を後にスタート。
でもまだお昼前。
1
8/26 11:54
さて、鏡平を後にスタート。
でもまだお昼前。
ナナカマドが色づき始めた。
3
8/26 12:11
ナナカマドが色づき始めた。
鏡池が見降ろせます。
真ん中の尾根は槍ヶ岳冬季登山ルートの奥丸山ルート。
夏に行ったことあるけどヤブヤブだった〜〜〜。だけど誰にも会わず静かな絶景を楽しめる良いルートでした。
8
8/26 12:13
鏡池が見降ろせます。
真ん中の尾根は槍ヶ岳冬季登山ルートの奥丸山ルート。
夏に行ったことあるけどヤブヤブだった〜〜〜。だけど誰にも会わず静かな絶景を楽しめる良いルートでした。
トリカブト咲く道。
1
8/26 12:24
トリカブト咲く道。
弓折岳分岐。
ここでも写真撮ってもらったのに、前回に引き続き透明人間の術・・・。
ここから先、先ほど槍ポーズを撮ってくれた単独女性と、かき氷撮ってくれたテント泊単独男性と意気投合して一緒に歩くことになった。
0
8/26 12:41
弓折岳分岐。
ここでも写真撮ってもらったのに、前回に引き続き透明人間の術・・・。
ここから先、先ほど槍ポーズを撮ってくれた単独女性と、かき氷撮ってくれたテント泊単独男性と意気投合して一緒に歩くことになった。
「これ、美味しいんですよ」と男性に勧められてコケモモの実を食する。超酸っぱいが疲れた体に心地よい酸っぱさ。これ以降女性二人は「食料、食料」とつぶやきながらコケモモやクロマメノキの実をせっせと食べる。
三人とも今日は双六までだけということで「まだたっぷり時間ありますよね〜〜」とちんたら歩きに徹することにした。
1
8/26 13:03
「これ、美味しいんですよ」と男性に勧められてコケモモの実を食する。超酸っぱいが疲れた体に心地よい酸っぱさ。これ以降女性二人は「食料、食料」とつぶやきながらコケモモやクロマメノキの実をせっせと食べる。
三人とも今日は双六までだけということで「まだたっぷり時間ありますよね〜〜」とちんたら歩きに徹することにした。
だってこの風景は双六小屋まで行ったら見えなくなるんだもの。
6
8/26 13:05
だってこの風景は双六小屋まで行ったら見えなくなるんだもの。
クロユリベンチ。
通る人みんな「クロユリ何処?」って。もう終わってますよね〜〜〜(笑)
4
8/26 13:32
クロユリベンチ。
通る人みんな「クロユリ何処?」って。もう終わってますよね〜〜〜(笑)
おお〜〜双六小屋が見えてきた。
向こうは鷲羽だ、カッコいい!!
7
8/26 13:44
おお〜〜双六小屋が見えてきた。
向こうは鷲羽だ、カッコいい!!
稜線にはまだお花がたくさん残っていた。
ウサギギクにヨツバシオガマ。アオノツガザクラ、チングルマの穂、ハクサンフウロ、アキノキリンソウ、トリカブト等々。
1
8/26 13:47
稜線にはまだお花がたくさん残っていた。
ウサギギクにヨツバシオガマ。アオノツガザクラ、チングルマの穂、ハクサンフウロ、アキノキリンソウ、トリカブト等々。
着いたぜ〜〜!!
生ビール1000円。
3人で乾杯。
8
8/26 14:27
着いたぜ〜〜!!
生ビール1000円。
3人で乾杯。
イエ〜〜イ
9
8/26 14:21
イエ〜〜イ
ここのカレー(1000円)はめっちゃ美味しい。
6
8/26 14:25
ここのカレー(1000円)はめっちゃ美味しい。
二時間ほどくっちゃべってから、やっとテント設営。
今日はニーモ君だぜい!!
乾杯した兄さんがテント張ってからコーヒーミルを取り出して豆をコリコリして美味しいコーヒーを淹れてくれた。
最高の贅沢。
「ザックの中には夢と希望と自分のこだわりと遊び心を詰めなきゃね」って。うんうん、ステキな言葉です。
ミルとコーヒーの写真撮れば良かった〜〜〜
8
8/26 16:40
二時間ほどくっちゃべってから、やっとテント設営。
今日はニーモ君だぜい!!
乾杯した兄さんがテント張ってからコーヒーミルを取り出して豆をコリコリして美味しいコーヒーを淹れてくれた。
最高の贅沢。
「ザックの中には夢と希望と自分のこだわりと遊び心を詰めなきゃね」って。うんうん、ステキな言葉です。
ミルとコーヒーの写真撮れば良かった〜〜〜
小屋前から鷲羽岳。
4
8/26 16:43
小屋前から鷲羽岳。
樅沢岳。
兄さんは明日朝双六に登るので夕焼けはこちらで見るとのこと。
0
8/26 16:43
樅沢岳。
兄さんは明日朝双六に登るので夕焼けはこちらで見るとのこと。
でも樅沢からじゃ夕日が落ちるのは見れないから・・・私はやっぱりこっちに行くよ。
0
8/26 17:49
でも樅沢からじゃ夕日が落ちるのは見れないから・・・私はやっぱりこっちに行くよ。
振り返る樅沢岳。
やっぱりあっちにしたほうが楽だったよな〜〜〜と少し後悔。
0
8/26 17:49
振り返る樅沢岳。
やっぱりあっちにしたほうが楽だったよな〜〜〜と少し後悔。
まだまだこれから岩場を登らなきゃならない。
0
8/26 17:52
まだまだこれから岩場を登らなきゃならない。
でもこの風景は素敵でしょう。
そして空荷で歩く道は案外楽だった。
5
8/26 17:55
でもこの風景は素敵でしょう。
そして空荷で歩く道は案外楽だった。
やったね、山頂台地に出た。
この大平原良いんだよねえ。
2
8/26 18:12
やったね、山頂台地に出た。
この大平原良いんだよねえ。
振り返ると、槍まで直接つながってるみたいに見える。
8
8/26 18:22
振り返ると、槍まで直接つながってるみたいに見える。
大キレット、北穂、奥穂。
夕暮れが近づいてます。
4
8/26 18:22
大キレット、北穂、奥穂。
夕暮れが近づいてます。
明日行く笠も見えた。
一番奥は御嶽。その前が乗鞍。
1
8/26 18:22
明日行く笠も見えた。
一番奥は御嶽。その前が乗鞍。
山頂に着いた。
誰もいない。ひとり占めだ。
4
8/26 18:23
山頂に着いた。
誰もいない。ひとり占めだ。
セルフ撮影。
14
8/26 18:25
セルフ撮影。
ヒマなんでセルフ大会。
ワタシこの山とは相性が悪くて、晴れた山頂初ゲットいたしました。
14
8/26 18:26
ヒマなんでセルフ大会。
ワタシこの山とは相性が悪くて、晴れた山頂初ゲットいたしました。
槍穂が焼ける。
11
8/26 18:27
槍穂が焼ける。
三俣蓮華方向。薬師がでかい。
奥に見えてるのは剱じゃないかな?
2
8/26 18:28
三俣蓮華方向。薬師がでかい。
奥に見えてるのは剱じゃないかな?
左奥にみえるのは白山。
6
8/26 18:31
左奥にみえるのは白山。
最後の輝き。
7
8/26 18:31
最後の輝き。
さて、陽が落ちたら踵を返して下山せねばなりません。
ヘッデンいらないうちに岩場を通過するために、平原はダッシュです。
9
8/26 18:32
さて、陽が落ちたら踵を返して下山せねばなりません。
ヘッデンいらないうちに岩場を通過するために、平原はダッシュです。
あっという間に暗くなるからダッシュダッシュ。
転ばないようにね〜〜〜!!
3
8/26 18:43
あっという間に暗くなるからダッシュダッシュ。
転ばないようにね〜〜〜!!
なんとか巻き道分岐につきました。
ここからならヘッデンでも大丈夫。
テントに戻って、樅沢に行ったお兄さんと「最高のアーベントロートでしたね」と報告しあって、おやすみなさい。
1
8/26 18:59
なんとか巻き道分岐につきました。
ここからならヘッデンでも大丈夫。
テントに戻って、樅沢に行ったお兄さんと「最高のアーベントロートでしたね」と報告しあって、おやすみなさい。
朝ですよ〜〜〜
夜のテント内の気温は10度を下回るようになってきました。
暖かくしてお出かけください。
1
8/27 4:32
朝ですよ〜〜〜
夜のテント内の気温は10度を下回るようになってきました。
暖かくしてお出かけください。
とりあえずテントを撤収。
どうしようかと思ったけど、今日のコースタイムは5時間ちょいなので急ぐ必要はない。
小屋前に移動してテーブルでご来光を待ちながらゆっくり朝食を食べることにした。
2
8/27 5:16
とりあえずテントを撤収。
どうしようかと思ったけど、今日のコースタイムは5時間ちょいなので急ぐ必要はない。
小屋前に移動してテーブルでご来光を待ちながらゆっくり朝食を食べることにした。
ご来光。
快晴なのに太陽の方向だけ雲があって、ちょっと不発感あり。
2
8/27 5:25
ご来光。
快晴なのに太陽の方向だけ雲があって、ちょっと不発感あり。
さあ、向こうに見える笠に向かって歩き出しましょう。
1
8/27 6:09
さあ、向こうに見える笠に向かって歩き出しましょう。
さよなら双六。
最高の夕日をありがとう。
4
8/27 6:28
さよなら双六。
最高の夕日をありがとう。
行く道。のどか〜〜〜
え?途中二か所下ってるでしょって?見えない見えない♪
6
8/27 7:00
行く道。のどか〜〜〜
え?途中二か所下ってるでしょって?見えない見えない♪
弓折岳分岐
鏡平から登ってくる人達でにぎわっていた。
1
8/27 7:04
弓折岳分岐
鏡平から登ってくる人達でにぎわっていた。
こっちへ向かって登っているというcocoちゃんからのラインが来たので、出会わないようこっちへ避難しよう(笑)
1
8/27 7:05
こっちへ向かって登っているというcocoちゃんからのラインが来たので、出会わないようこっちへ避難しよう(笑)
双六、残雪、お花畑。
0
8/27 7:13
双六、残雪、お花畑。
まだハクサンイチゲが咲いてました。
0
8/27 7:14
まだハクサンイチゲが咲いてました。
弓折岳山頂。
快晴。
8
8/27 7:16
弓折岳山頂。
快晴。
うげ〜〜〜何ですと!!
7
8/27 7:19
うげ〜〜〜何ですと!!
下りゃあいいんでしょう、下りゃあ!!!
1
8/27 7:21
下りゃあいいんでしょう、下りゃあ!!!
トリカブト
0
8/27 7:31
トリカブト
鞍部だ
ここにいたおじさまと、この後ご一緒してもらった。
1
8/27 7:31
鞍部だ
ここにいたおじさまと、この後ご一緒してもらった。
雷鳥さん
4
8/27 7:51
雷鳥さん
双六小屋と雷鳥さん。
4
8/27 7:57
双六小屋と雷鳥さん。
クルマユリとオンタデ咲く稜線。
0
8/27 8:01
クルマユリとオンタデ咲く稜線。
チングルマもまだ咲いてました。
ウサギギク、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ、アオノツガザクラ・・・。
0
8/27 8:08
チングルマもまだ咲いてました。
ウサギギク、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ、アオノツガザクラ・・・。
歩いてきた道。
この上が大ノマ岳だったのだが、標が無いのでみんな巻いちゃうみたい。
1
8/27 8:20
歩いてきた道。
この上が大ノマ岳だったのだが、標が無いのでみんな巻いちゃうみたい。
展望のいい次のピークで、みんな巻いちゃったことに気が付く(爆)
6
8/27 8:33
展望のいい次のピークで、みんな巻いちゃったことに気が付く(爆)
西鎌尾根全部。
一緒に歩いたおじさま、かなり年配の方のようでしたが、岩手から車運転して来て、上高地から入り蝶、常念、大天井から東鎌、槍、西鎌、双六と雨の中回ってきたそうで、楽しいお話を伺いながら、ゆっくりゆっくり笠を目指す。だって急いだら昼前に着いちゃうもん。
5
8/27 8:39
西鎌尾根全部。
一緒に歩いたおじさま、かなり年配の方のようでしたが、岩手から車運転して来て、上高地から入り蝶、常念、大天井から東鎌、槍、西鎌、双六と雨の中回ってきたそうで、楽しいお話を伺いながら、ゆっくりゆっくり笠を目指す。だって急いだら昼前に着いちゃうもん。
また下って登る。
正面が私の大好きポイント「秩父平」
5
8/27 9:09
また下って登る。
正面が私の大好きポイント「秩父平」
秩父平に着きました。
6
8/27 9:23
秩父平に着きました。
ここの水場で水を汲んで、ドリップコーヒー淹れました。
おじさまにも付き合ってもらっちゃった。
3
8/27 9:52
ここの水場で水を汲んで、ドリップコーヒー淹れました。
おじさまにも付き合ってもらっちゃった。
この風景を見ながらのコーヒーブレイクは最高。
おじさまにお菓子もいただきました。
2
8/27 10:03
この風景を見ながらのコーヒーブレイクは最高。
おじさまにお菓子もいただきました。
乗越まで登る。
向こうに見えるのは黒部五郎、薬師岳。
肉眼的には五郎の小屋も見えてました。
1
8/27 10:13
乗越まで登る。
向こうに見えるのは黒部五郎、薬師岳。
肉眼的には五郎の小屋も見えてました。
秩父平と来た道。
4
8/27 10:14
秩父平と来た道。
おじさま、三脚持ってるのかと思ったら、小屋で買ったパノラマ写真のポスターだって!!雨の中濡らさないよう持って歩くの大変だったよ〜〜〜って(笑)
1
8/27 10:19
おじさま、三脚持ってるのかと思ったら、小屋で買ったパノラマ写真のポスターだって!!雨の中濡らさないよう持って歩くの大変だったよ〜〜〜って(笑)
双六小屋から今日来た道が全部見える。
4
8/27 10:31
双六小屋から今日来た道が全部見える。
笠が見えた。
2
8/27 10:39
笠が見えた。
行く道。
ここから先が極楽ロード。
2
8/27 10:39
行く道。
ここから先が極楽ロード。
左手にはずっとこの風景。
1
8/27 10:51
左手にはずっとこの風景。
金ぴかきのこ
2
8/27 10:57
金ぴかきのこ
ほら、この稜線を青空の元歩ける幸せ♡
6
8/27 11:12
ほら、この稜線を青空の元歩ける幸せ♡
抜戸分岐を過ぎると笠新道が見えてます。
笠新道で唯一心が和む「杓子平」ですね。この上も下もゲロゲロの急登です。
4
8/27 11:26
抜戸分岐を過ぎると笠新道が見えてます。
笠新道で唯一心が和む「杓子平」ですね。この上も下もゲロゲロの急登です。
この素晴らしい景色をかみしめるようにゆっくりゆっくり歩きました。
4
8/27 11:29
この素晴らしい景色をかみしめるようにゆっくりゆっくり歩きました。
ふりかえっても絶景
4
8/27 11:35
ふりかえっても絶景
新穂高バスターミナルが見えます。
一段上がって鍋平と新穂高ロープウェイ。
0
8/27 11:48
新穂高バスターミナルが見えます。
一段上がって鍋平と新穂高ロープウェイ。
じわじわ近づいてきます。大天井の蛙岩みたいな岩がある。
3
8/27 11:58
じわじわ近づいてきます。大天井の蛙岩みたいな岩がある。
抜戸岩ですよね。
岩の間を進みます。
4
8/27 12:00
抜戸岩ですよね。
岩の間を進みます。
緑の笠と播隆平
0
8/27 12:17
緑の笠と播隆平
もう少しだね〜〜
4
8/27 12:17
もう少しだね〜〜
テント場到着です。
ここでおじさまとは別れました。
しかしこのテン場、トイレが無いんです。
トイレに行く度あそこまで登るって・・・拷問では!!
3
8/27 12:35
テント場到着です。
ここでおじさまとは別れました。
しかしこのテン場、トイレが無いんです。
トイレに行く度あそこまで登るって・・・拷問では!!
緑の笠の正面のこの位置に決めた♪
1
8/27 12:42
緑の笠の正面のこの位置に決めた♪
しかーしガスが来た・・・・
丁度cocoちゃんが双六に着く頃じゃないの?
ガス連れてきたね!!
3
8/27 13:12
しかーしガスが来た・・・・
丁度cocoちゃんが双六に着く頃じゃないの?
ガス連れてきたね!!
ガスガスの中受付しに小屋へ登る。
しんど〜〜〜〜
1
8/27 13:21
ガスガスの中受付しに小屋へ登る。
しんど〜〜〜〜
笠が岳山荘
テント受付。800円。
「水は小屋前蛇口からご自由に、ただし天水です。僕ら普通に飲んでますけど、気になるならミネラルウォータ買ってください」とのことでした。
2
8/27 13:23
笠が岳山荘
テント受付。800円。
「水は小屋前蛇口からご自由に、ただし天水です。僕ら普通に飲んでますけど、気になるならミネラルウォータ買ってください」とのことでした。
いや、水はテント場に水場あるからいらんばい!!
これ買いに来たんだってば〜〜〜
昨日カレー食べたから残ってたソーセージでランチ。
ビールとソーセージは正義だ!!
6
8/27 14:04
いや、水はテント場に水場あるからいらんばい!!
これ買いに来たんだってば〜〜〜
昨日カレー食べたから残ってたソーセージでランチ。
ビールとソーセージは正義だ!!
テントに戻ったら同じテントが隣に増殖していた(笑)
4
8/27 18:18
テントに戻ったら同じテントが隣に増殖していた(笑)
テント場の水場です。
たっぷり出てました。
上に残る雪渓からの水なので雪渓が無くなったらアウトです。
3
8/27 16:14
テント場の水場です。
たっぷり出てました。
上に残る雪渓からの水なので雪渓が無くなったらアウトです。
このテント場西は開けてませんので、夕日が見えるポイントが無いか探しに行った。
でもガスガスでアウトでした。
2
8/27 18:20
このテント場西は開けてませんので、夕日が見えるポイントが無いか探しに行った。
でもガスガスでアウトでした。
素直に寝よう。
0
8/27 18:24
素直に寝よう。
朝です。
0
8/28 4:40
朝です。
笠
0
8/28 4:40
笠
雲が多く不発になりそうなので、山頂からのご来光はやめて、テントから朝ごはん食べながら朝焼けを見る。
テントを開けたらこの風景って素晴らしくない?
8
8/28 5:08
雲が多く不発になりそうなので、山頂からのご来光はやめて、テントから朝ごはん食べながら朝焼けを見る。
テントを開けたらこの風景って素晴らしくない?
ゴミはジップロックで圧縮するとかさばらないし水も出ない。
逆にパンはジップロックに空気をパンパンに詰めて持ち歩くとつぶれない。
もう食べないだろう食べ残しのパンはここで圧縮した。圧縮しても非常食にはなります。
8
8/28 5:08
ゴミはジップロックで圧縮するとかさばらないし水も出ない。
逆にパンはジップロックに空気をパンパンに詰めて持ち歩くとつぶれない。
もう食べないだろう食べ残しのパンはここで圧縮した。圧縮しても非常食にはなります。
お、富士山も見えてますね。
7
8/28 5:31
お、富士山も見えてますね。
撤収。昨日の双六は寒くてあまり眠れなかったのでこの日は長ズボンにカッパまで着て寝たらすごく暖かかったです。
昨日はどんな格好で寝たの?という話ですが・・・。
1
8/28 5:41
撤収。昨日の双六は寒くてあまり眠れなかったのでこの日は長ズボンにカッパまで着て寝たらすごく暖かかったです。
昨日はどんな格好で寝たの?という話ですが・・・。
さて、スタート。
ここを大荷物で登る人はいないので人目を引く。
小屋から降りてきた人に怪訝な目で見られてしまう。
1
8/28 5:54
さて、スタート。
ここを大荷物で登る人はいないので人目を引く。
小屋から降りてきた人に怪訝な目で見られてしまう。
一晩ガマンしたトイレにやっと到着したのに、個室全部埋まっていて10分ほど空かなかった・・・。う〜〜〜限界なんですけど〜〜!!男子はええのお。
1
8/28 6:00
一晩ガマンしたトイレにやっと到着したのに、個室全部埋まっていて10分ほど空かなかった・・・。う〜〜〜限界なんですけど〜〜!!男子はええのお。
朝一からのこの登りはつらい。
降りてくる人はみんな空荷だもん。
0
8/28 6:01
朝一からのこの登りはつらい。
降りてくる人はみんな空荷だもん。
山頂の祠
今日の安全をお祈り。
1
8/28 6:12
山頂の祠
今日の安全をお祈り。
もう人がいないかと思ったけど、いらっしゃったので撮ってもらった。
11
8/28 6:15
もう人がいないかと思ったけど、いらっしゃったので撮ってもらった。
高曇りだが山は全部見えるゴージャスな風景。
2
8/28 6:20
高曇りだが山は全部見えるゴージャスな風景。
写真を撮ってくださった方とお別れして・・・
0
8/28 6:20
写真を撮ってくださった方とお別れして・・・
さあ、行くぞクリヤ谷。
0
8/28 6:22
さあ、行くぞクリヤ谷。
しばらくガレガレを下ります。
2
8/28 6:29
しばらくガレガレを下ります。
お〜〜少し緩やかになった。
3
8/28 6:30
お〜〜少し緩やかになった。
振り返る笠
1
8/28 6:38
振り返る笠
この程度の藪は何度かあるけど、ご愛嬌。
1
8/28 6:41
この程度の藪は何度かあるけど、ご愛嬌。
行く道が見えてきた。
巻いてる巻いてる♡
3
8/28 6:43
行く道が見えてきた。
巻いてる巻いてる♡
岩の隙間から槍と手前は杓子平
2
8/28 7:11
岩の隙間から槍と手前は杓子平
巻き道は若干登り基調
3
8/28 7:14
巻き道は若干登り基調
振り返っても、もう笠山頂は見えない。
0
8/28 7:29
振り返っても、もう笠山頂は見えない。
イチゴが豊作だったので、ちょっと口に含んでみた。
最初は甘いのだがそのあとものすごい渋みと苦みが襲ってきて吐き出しました〜〜〜って毎年やってるような。
2
8/28 7:36
イチゴが豊作だったので、ちょっと口に含んでみた。
最初は甘いのだがそのあとものすごい渋みと苦みが襲ってきて吐き出しました〜〜〜って毎年やってるような。
雷鳥岩に向かって。
1
8/28 7:42
雷鳥岩に向かって。
あ、笠山頂見えた。
0
8/28 7:45
あ、笠山頂見えた。
何かと思ったら・・・
1
8/28 7:45
何かと思ったら・・・
ビバーク地でした。
4
8/28 7:46
ビバーク地でした。
雷鳥岩下部。
雷鳥いません。
まあ、雷鳥と名がつくところで雷鳥見たことないけど。
1
8/28 8:02
雷鳥岩下部。
雷鳥いません。
まあ、雷鳥と名がつくところで雷鳥見たことないけど。
クリヤの頭
6
8/28 8:08
クリヤの頭
クリヤの頭から下は刈払いが入ったばかりのようだった。
助かります。ありがとうございます。
1
8/28 8:19
クリヤの頭から下は刈払いが入ったばかりのようだった。
助かります。ありがとうございます。
とんがってるのはジャンダルムなのかなあ?
5
8/28 8:21
とんがってるのはジャンダルムなのかなあ?
オトギリがキレイでした。
2
8/28 8:22
オトギリがキレイでした。
水場に到着。
ここで3人組の登ってくる方とすれ違う。
渡渉点どうでした?と聞くと「靴脱がずに渡れたよ」との答えをいただいてひとまず安心。
0
8/28 9:01
水場に到着。
ここで3人組の登ってくる方とすれ違う。
渡渉点どうでした?と聞くと「靴脱がずに渡れたよ」との答えをいただいてひとまず安心。
清流の音に癒される。
2
8/28 9:04
清流の音に癒される。
奥穂に変な雲が付いた。
明日から天気は崩れる予報。
4
8/28 9:21
奥穂に変な雲が付いた。
明日から天気は崩れる予報。
最初の沢。ここは問題なし。
0
8/28 10:09
最初の沢。ここは問題なし。
あと2,5km
しかしここからが核心部。
0
8/28 10:16
あと2,5km
しかしここからが核心部。
最初は渡らず岸を通って行く。
1
8/28 10:21
最初は渡らず岸を通って行く。
一つ目の渡渉。
ワタシ徒渉はとても苦手なんだってば!!
2
8/28 10:27
一つ目の渡渉。
ワタシ徒渉はとても苦手なんだってば!!
いや、コレ飛べないっしょ〜〜〜〜
とウダウダしてたら向いから単独のお兄さんがやってきた。
お恥ずかしい所をお見せしました・・・
でも何とか飛びました。
1
8/28 10:28
いや、コレ飛べないっしょ〜〜〜〜
とウダウダしてたら向いから単独のお兄さんがやってきた。
お恥ずかしい所をお見せしました・・・
でも何とか飛びました。
ここは問題なかった。
1
8/28 10:36
ここは問題なかった。
両神山みたいな道を行く。
標高が下がってきているので暑い。
0
8/28 11:06
両神山みたいな道を行く。
標高が下がってきているので暑い。
ここが大本命、クリヤ沢の渡渉点。
5
8/28 11:10
ここが大本命、クリヤ沢の渡渉点。
結構な水量で泣ける。
流木に足をかけて飛んだが、滑って左足水没した〜〜(マジ泣き)
4
8/28 11:12
結構な水量で泣ける。
流木に足をかけて飛んだが、滑って左足水没した〜〜(マジ泣き)
まあ、あとはこんな道を小一時間歩くだけなんでいいんですけどね。
0
8/28 11:18
まあ、あとはこんな道を小一時間歩くだけなんでいいんですけどね。
登山口に着きました。
クリヤ谷クリア!!
お疲れ様でした〜〜〜〜
5
8/28 11:51
登山口に着きました。
クリヤ谷クリア!!
お疲れ様でした〜〜〜〜
行きにもらった下山届を出しておいた。
0
8/28 11:50
行きにもらった下山届を出しておいた。
林道を少し歩いて駐車場に。
おなかすいたけど、ますはお風呂に入りたい。自分が臭いよ〜〜。
中崎温泉も良いのだけど、あそこのお湯は熱すぎて筋肉痛増強効果があるので、コスパ的に最強の平湯の森を目指す。
0
8/28 11:56
林道を少し歩いて駐車場に。
おなかすいたけど、ますはお風呂に入りたい。自分が臭いよ〜〜。
中崎温泉も良いのだけど、あそこのお湯は熱すぎて筋肉痛増強効果があるので、コスパ的に最強の平湯の森を目指す。
お風呂に入ってサッパリ!!
平湯の森のレストランで朴葉味噌定食飛騨牛乗せ(1250円)をいただく。飛騨牛とろけるウマさ♡しかし量がぜんぜん足りず、島島コンビニでコロッケとチキンを買い食いしました。飛騨牛より安いガッツリ肉の方が身の丈に合ってるようで・・・。
9
8/28 13:55
お風呂に入ってサッパリ!!
平湯の森のレストランで朴葉味噌定食飛騨牛乗せ(1250円)をいただく。飛騨牛とろけるウマさ♡しかし量がぜんぜん足りず、島島コンビニでコロッケとチキンを買い食いしました。飛騨牛より安いガッツリ肉の方が身の丈に合ってるようで・・・。
tekuさん、こんばんは〜
土曜日の朝の土砂降り、夕焼けの素晴らしさ、日曜日の残念なご来光、月曜日の朝のオレンジに染まる富士山・・・うん、そうそう!! と拝見しました
残念ながら烏帽子小屋からは双六のピークにいるおばちゃんは見えなかったけどね
やっぱり火曜日は下り坂だったんだよね?
たまたま会話したおじさにそう言われ、たまたま電波が通じた一瞬にヤマテンで予報が悪いことを知っておっさんも火曜日の山行を中止して月曜日にエスケープしましたけど、ヤマテン以外の予報は特別悪くなかったので、実はどうだったんかなと
クリヤ谷は未踏ですが、楽しかったですか?
フレさん
クリヤ谷良かったですよ〜〜〜〜
是非是非おススメ。
フレさんなら問題なし。登り返しは無いので楽でした。
火曜からは、ガスがちだったけど、思ったより崩れず晴れ間もあったみたいね。
でも、まあ、お互いトシだしさ〜〜〜
3日ぐらいがちょうどいいんじゃないの〜〜〜
さすがに私もテントで3日以上はきついわ〜〜
昨年は5日間歩いたけど、中日は高天原小屋泊で
やっと天気が安定ですかねえ?
まだまだ頑張ろうぜい
もう少し?若かった頃、何度か歩いた表銀座だけれど笠ケ岳は
笠新道で下りたからクリアしていない…感じ。
相変わらずの行動力に拍手です。
懐かしシリーズでもう一度位は双六岳辺りまで歩いてみたいけれど
ちと無理な気もする。
近頃、
あまり飲みたくもなくなり、体の衰えと気力が年々無くなって
情けない限りです。
20年若返る秘薬なんてありませんかね〜〜。
まぁ、tekuさんのとてつもないパワー山行レコを見せて頂いて楽しむ
事で我慢しましょうか。
OBABAさん
20年若返るったって、すでにもうOBABAさん20歳くらい若いじゃない。
それ以上欲張っちゃダメよ
こっちもいつまで頑張れるかわかりませんがもう少し頑張りたい
双六なら、鏡平で一泊すれば楽勝で行けるんじゃないかと思いますが、
来年は相棒さんも完全復帰できそうだし、頑張ってみては?
鏡平の逆さ槍見るだけでも価値ありですよね
tekuちゃん、今回は出発間際のドタキャン、本当にごめんなさい!!
でも天気はよかったし、きれいな景色が見られて、人にも恵まれて、とってもステキな山行になったようで、よかったです〜〜
そういえば、鏡平のかき氷はこの数年食べてないな〜、秩父平のお花畑もよかったな〜、笠ヶ岳のテント場は本当にトイレの回数を最小限にと思ってがまんしちゃうのよね〜、クリヤ谷は歩いてみたいけど私はtekuちゃんより渡渉苦手なんだよね〜、といろいろ思いながら楽しませてもらいました
いつも何かやらかしてしまう感じの私ですが
aoちゃん
アナタがラインに書いてくれたように、うらやましがるようなお天気ゲットしてきました。
フタを開けてみれば、全国的に快晴で南嶺も行けた気がしますが、まあ、こればっかりは仕方ないですよね。また宿題に置いときましょう。
かき氷は美味しいけど、体がめっちゃ暖まってるせいか、アイスクリーム頭痛がガンガンきてつらかったよ。
秩父平ノお花畑は良いですよね。(今回はもう花はほとんど終わってたけどね)
>>いつも何かやらかしてしまう感じの私・・・
いや、かならず何かやらかすアナタですから〜〜〜〜〜
そんなことは100も承知なので、またよろ
いいっすねー
土日は本当に久しぶりの
(といいながら、妻にゴリ押しされなければグータラしてましたが)
妻が姉さんは5500円のでは行ってないよね?と聞いてきたので、流石に双六、笠ではニーモだろうと
笠のテン場の水、あってよかったですね
無い年は早くなくなるので。
このテン場は水があるときじやないと良さが半減かと。
クリヤ谷、確かに以前自分たちが歩いた時も、全行程でお二人しか会いませんでした。しかも、すれ違った方に「今、そこでクマに会った!」と言われてビビった思い出が!クリヤルートは、もう10年位行ってないすねー。渡渉よりクマのことしか覚えておらず。
姉さんは相変わらず新規ルートにも旺盛で、お元気で
うちはもう新規開拓はここんとこ全然しておらず、行き慣れたとこばかりの保守派と化してます
あはは、さすがにニーモにしました。
見栄っ張りなので
笠の水はあまり期待していなかったので(お味を)
秩父平の水場の水が美味しかったからたっぷり汲んで行ったので特になくても良いくらいは持ってました。
でもしっかり出てたし、雪渓から下、少し地面をくぐらせてからの水だったので悪くなかったです
熊はねえ・・・どこにでもいるんだから出会うかどうかは運だから仕方ない。
お互い今年一番の好天を素敵なテント場で過ごせてよかったですね
おつかれさまです!
さすが!!
笠ヶ岳からクリヤ谷へ下りる岩岩を見たけど、
足、すくみました(T-T)
ちょうど山頂で出会ったお兄さんが『めっちゃ藪こぎやった!!』と言っていましたし
私が下山の日(夜からの雨)クリヤ谷を下りようとしていたおじさん方は
小屋の人から『止めた方がいい』と言われていたり、
小屋のスタッフさんでも絶対1回は滑る!!と言い切っていたのを聞いて
やっぱりむずかしいんやなぁ……と思ってたら!!
すげ〜(*_*)
3日間晴れてるし、いったい何者なんだ(≧∇≦)b
ちゃださん、どうも〜〜〜
計画書みてたから、天気下り坂だしどうしたかなと思ってました。
でも結果オーライで良かったですね。
藪漕ぎ?
藪は刈払われていてめっちゃと言うほどの事は無かったよ?
とりあえず実線ルートだもん。
一回滑りました。
しかも一番肝心な徒渉の着地で・・・・
靴をぐちゃぐちゃ鳴らしながら歩く最後の一時間が
こんにちは!
豪傑のバリバリ男子かと思いきや?バリバリ女子でした!(^^♪
豪雨の後のクリア谷チョイスする辺りで只もんじゃないですね!
去年行ったときは最終水場から上が酷い笹漕ぎでしたが解消されているんでしょうか?気になります。
単独女性、気を付けて頑張ってください。
nekoさん
あはは、一人で降りちゃいました
藪漕ぎは、刈払いが入った直後だったようで、ほとんど無かったです。
写真122程度のを藪と呼ぶならたくさんありましたが、あれはご愛嬌でしょう
やぶらーの私としてはちょっと物足りないくらい
中尾から焼岳〜西穂をまだ歩いてないので行ってみたいですね
応援ありがとうございます。
<<気をつけて>>また人のいなさそうな道をぶっ飛ばしに参ります
クリア谷は、学生の頃から、登ろうと思っているのに、未だに、後回し・・いろいろ、登った人、下った人の話は聞きますが、他の山が優先されています・・
そろそろ、笠が岳にもご無沙汰なので、行こうかなって、思わせるレコですね、ありがとうございました。
この週末、よかったですね。土曜から火曜まで縦走してましたが、139の雲、槍ヶ岳にいて、見てましたよ。すーっとね、この後、ガスりましたよね。
槍の頂上は、僕らの30分後から、まっちろ、だったでしょう。
左俣、ほんとにしばらく行っていないですが、きれいですよね。また、草紅葉、見に行こうかな。
デビルさん
ホントこの夏一番の晴天だったような。
笠は良い山ですよね。
でっかくて、のびやかで広々していて気持ちが良いです。
槍ヶ岳は24時間テレビで大変なことになってたんじゃないの?
みんなで、あっちにはイモトがいるよね〜〜〜ってみてました。
でもヘリとかあまり飛んでなかったから、配慮してるんですかね?
もうお花目的でなく紅葉狙いの時期になるんですね。
「tekuさんはこの夕焼けを双六で見ているんだろうなぁ、あぁ悔しい!」と思いながら中央道走ってましたよ!
またしても好天気ゲットだね
やっぱり山は晴れに限るよ
そしてあなた、ワタクシがガスを持って双六に入った時間を、ほぼドンピシャと当てている(笑)
ワタクシ邪念を飛ばしていたかしら?|`∀´)Ψヶヶヶ
双六は池から上がってくる冷えた風のせいで寒いのかしら?
雲ノ平の方が暖かかった。いや、対策の違いかな?(笑)
激安テントは使わなかったんだ!きっと軽量化のためなんだろうけど、ワタクシは6800円のテントを持ち込みましたぜ
でも10kgちょっとの重量で済みましたわ。うひひ〜〜!
cocoちゃん
やっぱりあなたがガスを歩荷したのね
邪念飛ばし過ぎ!!
確かに双六は寒かった。
でも隣のテント女子は、ペラペラのシングルウォールテント張って、寝袋は持ってきませんでした・・・初めてのテント泊なんですが寒いですかねえ?と聞かれた。
多分眠れなかったであろう・・・
激安テントはスタッフバックが縦長でパッキングしにくいから、ピッタリサイズの袋を探さねばならない。
まあ、もう込み合う時期じゃないから広々ニーモで寝させていただきます
こんにちは。
間を開けず、テント山行本当に脱帽です。
私は一度三俣山荘から笠ヶ岳まで歩いた時、
重い荷物を何度谷に捨ててやる!と思ったことか
そして、笠ヶ岳山荘のテン場。
素敵な場所なんですけどトイレがねぇ
ビール買いに行くのは仕方ないとしても、
トイレは生理的なもんだしテン場にあったらどんなにいいか…と私も思いました。
クリヤ谷のルートで下山も頭が下がります。
tekuさんの元気で可愛くて楽しいキャラが、きっと周りにも感染してすぐお友達になれちゃうのでしょうね。
お疲れ様でした。
けろちゃん、どうも
ホント、ビールは買いに行けるけど、トイレは頑張っちゃいますよね。
でも行かない訳にもいかんし・・・・
トイレの無いテン場って男子がマーキングし放題でイヤですよね。
まあ、トイレあっても半数の人はマーキングしてると思われますが・・・
水場のあるところではやめていただきたい。
さてさて、今から、この前予告したルート行ってきます。
無事生還するかどうか、ご期待あれ〜〜〜
はじめまして。
躍動感溢れるレコ!
私もほぼ単独ですけど…最近はビビリ心が強くて。かと言って、休みの都合でなかなか一緒に山に入れる人もおらず…
どーしたもんかなーって思ってるところです。
今年の夏の天気は本当に駄目ですね(¯―¯٥)そんな中、素晴らしい景色と初ルート完歩!おめでとうございます🎵
maroeri さん。はじめまして。
訪問いただいてありがとうございました。
単独女子、いいですよね〜〜〜
最近たくさん見かけます。
でも、なかなか面白い山行されてますね
割と岩好きですか?ビビリには行けないでしょう?
夏の天気はダメダメでしたが、今月はさいさき良かったですよ。
もう3000mは霜が降りる気温になりましたけど、まだまだ楽しみたい
お互い頑張りましょう。
何処かのお山で出会えるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する