ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1239310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳

2017年08月26日(土) 〜 2017年08月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
2,200m
下り
2,200m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
2日目
山行
8:40
休憩
2:30
合計
11:10
4:30
25
4:55
5:00
90
6:30
7:00
65
8:05
30
8:35
9:10
30
9:40
9:50
50
10:40
11:10
10
11:20
15
11:35
12:00
20
12:20
10
12:30
12:35
60
13:35
13:45
95
15:20
20
15:40
広河原インフォメーションセンター
コースは手書きです。二日目の間ノ岳往復は、日の出鑑賞と写真撮影タイムが多々ありますので、あまり参考になりません。
天候 26日:雨〜霧〜晴れ 27日:晴れ〜霧
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安バス乗り場駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨が降った翌日は大樺沢登山道が川になる
その他周辺情報 白根桃源天笑閣 400円 安くて良いが、ドライヤーが1台だけなので女子には大変。休憩部屋は有料と書いてあって入れなかった。
おはようございます。本日は念願の北岳へ!!
2017年08月26日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 6:56
おはようございます。本日は念願の北岳へ!!
小雨模様の上に登山道は混み合っており、写真をあまり撮れずに樹林帯を抜けました
2017年08月26日 07:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 7:49
小雨模様の上に登山道は混み合っており、写真をあまり撮れずに樹林帯を抜けました
おはようキツリフネ!
2017年08月26日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 8:44
おはようキツリフネ!
雪渓ガスってる〜
2017年08月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 9:12
雪渓ガスってる〜
元気なアキノキリンソウ。もう秋かなぁ
2017年08月26日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 9:45
元気なアキノキリンソウ。もう秋かなぁ
ノハナショウブ?初めて見ました。水滴がきれい
2017年08月26日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 10:09
ノハナショウブ?初めて見ました。水滴がきれい
大樺沢の雪渓はまだ厚いです。天候良くないけど人はたくさん!
2017年08月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 10:17
大樺沢の雪渓はまだ厚いです。天候良くないけど人はたくさん!
濡れた岩ゴロの登りは滑ります。が、なんか楽しそうな相方さん…(^_^;)
2017年08月26日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 10:50
濡れた岩ゴロの登りは滑ります。が、なんか楽しそうな相方さん…(^_^;)
ミヤマホツツジも雨に打たれて美しく光ります
2017年08月26日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 10:55
ミヤマホツツジも雨に打たれて美しく光ります
ついに出たハシゴ!丸太が太くて手が回らず、つかみずらいところもあったり無かったり。
2017年08月26日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 11:22
ついに出たハシゴ!丸太が太くて手が回らず、つかみずらいところもあったり無かったり。
ハシゴは続くよどこまでも〜♪
2017年08月26日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 11:28
ハシゴは続くよどこまでも〜♪
歩き疲れたのとハシゴが妙に面白くなったのとで、変なテンションになりつつ八本歯のコルに到着。進行と逆方向、突然ガスが晴れました
2017年08月26日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 12:13
歩き疲れたのとハシゴが妙に面白くなったのとで、変なテンションになりつつ八本歯のコルに到着。進行と逆方向、突然ガスが晴れました
まだまだあるよ〜ハシゴのオンパレード
2017年08月26日 12:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 12:14
まだまだあるよ〜ハシゴのオンパレード
岩の隙間に咲いたタカネビランジ、事前勉強で覚えたお花に会えた!色も形もかわいい!!
2017年08月26日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 12:20
岩の隙間に咲いたタカネビランジ、事前勉強で覚えたお花に会えた!色も形もかわいい!!
北岳山荘へのトラバース道です。もちろん今日はまっすぐ山荘に行きます
2017年08月26日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 12:42
北岳山荘へのトラバース道です。もちろん今日はまっすぐ山荘に行きます
この道、お花がいっぱいなんだな〜
2017年08月26日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 12:58
この道、お花がいっぱいなんだな〜
北岳トリカブトかな?気高いです
2017年08月26日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 12:58
北岳トリカブトかな?気高いです
進行方向のガスも取れてきました。今日泊まる山荘は遥か鞍部に小さく見える
2017年08月26日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 13:01
進行方向のガスも取れてきました。今日泊まる山荘は遥か鞍部に小さく見える
道はわかるが、もはやどうに歩いたのかわからない…
2017年08月26日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:01
道はわかるが、もはやどうに歩いたのかわからない…
このように歩いたらしいです…
2017年08月26日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/26 13:06
このように歩いたらしいです…
花に微笑まれている気分です
2017年08月26日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:02
花に微笑まれている気分です
癒されます(^v^)
2017年08月26日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:06
癒されます(^v^)
これも事前勉強済みのサンプクリンドウ、小〜さいけど見つけると嬉しい(^∇^)
2017年08月26日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 13:09
これも事前勉強済みのサンプクリンドウ、小〜さいけど見つけると嬉しい(^∇^)
ダイナミックな景色です。南アルプスって奥深い
2017年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:17
ダイナミックな景色です。南アルプスって奥深い
クモキリソウ?後ろの黄色いのは…?
2017年08月26日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:20
クモキリソウ?後ろの黄色いのは…?
これがタカネマンネングサかな
2017年08月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:22
これがタカネマンネングサかな
まだきれいに咲いてたウスユキソウ
2017年08月26日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 13:22
まだきれいに咲いてたウスユキソウ
上を見上げると岩場、足元にはカラフルな花たち、この道素晴らしい♪
2017年08月26日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:26
上を見上げると岩場、足元にはカラフルな花たち、この道素晴らしい♪
振り返って。楽しいトラバース道、時間をかけて歩きました。
2017年08月26日 13:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 13:28
振り返って。楽しいトラバース道、時間をかけて歩きました。
山荘に到着!建物の間から北岳チラ見
2017年08月26日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 14:02
山荘に到着!建物の間から北岳チラ見
休憩して外へ出たら、富士山が顔を出しました
2017年08月26日 15:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/26 15:18
休憩して外へ出たら、富士山が顔を出しました
今日歩いた道と、北岳バックに記念撮影
2017年08月26日 15:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 15:27
今日歩いた道と、北岳バックに記念撮影
明日行く方面、遠いな…
2017年08月26日 15:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 15:28
明日行く方面、遠いな…
夕日ショーのお時間です
2017年08月26日 18:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:02
夕日ショーのお時間です
ほのかに赤くなった北岳が見守ります
2017年08月26日 18:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:02
ほのかに赤くなった北岳が見守ります
だんだんと…
2017年08月26日 18:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:02
だんだんと…
中央アルプスの向こうに沈んでいきます
2017年08月26日 18:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:27
中央アルプスの向こうに沈んでいきます
仙丈ケ岳もシルエットに
2017年08月26日 18:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:27
仙丈ケ岳もシルエットに
山並みの向こうに沈む夕陽。美しい日本の夕暮れ時
2017年08月26日 18:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/26 18:33
山並みの向こうに沈む夕陽。美しい日本の夕暮れ時
言葉が出ないわ〜
2017年08月26日 18:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 18:32
言葉が出ないわ〜
2017年08月26日 18:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/26 18:32
暗くなって
2017年08月26日 18:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:32
暗くなって
伊奈盆地の灯りが見えてきた
2017年08月26日 18:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:40
伊奈盆地の灯りが見えてきた
中央アルプスはあまり馴染みがなく山の名前はよくわからない。けどきれいなシルエット
2017年08月26日 18:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:41
中央アルプスはあまり馴染みがなく山の名前はよくわからない。けどきれいなシルエット
感動の夕焼けでした。日本人て、夕陽が好きですね
2017年08月26日 18:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/26 18:47
感動の夕焼けでした。日本人て、夕陽が好きですね
おはようございます…寒い眠い朝です。北岳が黒く、くっきりと
2017年08月27日 04:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 4:56
おはようございます…寒い眠い朝です。北岳が黒く、くっきりと
遥か遠くに、あら富士山!
2017年08月27日 04:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 4:56
遥か遠くに、あら富士山!
中白根山を過ぎたあたりと思われます
2017年08月27日 05:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:02
中白根山を過ぎたあたりと思われます
空が明るく照らされてきた。
2017年08月27日 05:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:03
空が明るく照らされてきた。
中白根と間ノ岳の中間の稜線にて、日の出ショーの始まりです
2017年08月27日 05:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:12
中白根と間ノ岳の中間の稜線にて、日の出ショーの始まりです
素晴らしい…
2017年08月27日 05:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:12
素晴らしい…
地球が回っているのを感じます
2017年08月27日 05:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 5:13
地球が回っているのを感じます
雲多めなドラマチックな日の出でした
2017年08月27日 05:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/27 5:18
雲多めなドラマチックな日の出でした
北岳も、明るくなってきた(^^)
2017年08月27日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 5:23
北岳も、明るくなってきた(^^)
朝日に照らされる山々
2017年08月27日 05:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:33
朝日に照らされる山々
2017年08月27日 05:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:33
これはわかる、槍穂高(´∀`)
2017年08月27日 05:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 5:33
これはわかる、槍穂高(´∀`)
仙丈ヶ岳の後ろに北アルプスが
2017年08月27日 05:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 5:34
仙丈ヶ岳の後ろに北アルプスが
鹿島槍から白馬ですね、中白根山にも人がいます
2017年08月27日 05:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 5:34
鹿島槍から白馬ですね、中白根山にも人がいます
すっかり朝、鳳凰三山がきれい!
2017年08月27日 06:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:21
すっかり朝、鳳凰三山がきれい!
そして富士山、さすがに日本一は飛び出てます
2017年08月27日 06:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/27 6:26
そして富士山、さすがに日本一は飛び出てます
間ノ岳到着!農鳥方面も一望のもと
2017年08月27日 06:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:30
間ノ岳到着!農鳥方面も一望のもと
富士山バック
噂に聞いてはいたが、ノウトリの主張が半端ない(^_^;)…ガスの時は助かります!
2017年08月27日 06:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:31
噂に聞いてはいたが、ノウトリの主張が半端ない(^_^;)…ガスの時は助かります!
振り返って北岳、素晴らしい稜線を歩いてきました
2017年08月27日 06:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:32
振り返って北岳、素晴らしい稜線を歩いてきました
かっこいい甲斐駒と鋸岳
2017年08月27日 06:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:33
かっこいい甲斐駒と鋸岳
甲斐駒の右に、プリンから連なる北八ツが浮かびます
2017年08月27日 06:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:33
甲斐駒の右に、プリンから連なる北八ツが浮かびます
遥か富士山バックに記念撮影!
2017年08月27日 06:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:51
遥か富士山バックに記念撮影!
2017年08月27日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:56
地蔵岳のオベリスクアップ!
2017年08月27日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:56
地蔵岳のオベリスクアップ!
いつか歩いてみたい、もっと南の山々
2017年08月27日 06:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:57
いつか歩いてみたい、もっと南の山々
こちら中央アルプスも、未踏の頂に行きたい
2017年08月27日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 6:58
こちら中央アルプスも、未踏の頂に行きたい
長い道のりを戻りますよ〜
2017年08月27日 07:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:11
長い道のりを戻りますよ〜
小さいトウヒレンか?たくさんありました
2017年08月27日 07:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:17
小さいトウヒレンか?たくさんありました
岩たくさんで険しい登山道かと思いきや、そうでもなかったりする
2017年08月27日 07:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:36
岩たくさんで険しい登山道かと思いきや、そうでもなかったりする
昨日から、吸い込まれそうな深い谷に感動しっぱなしです
2017年08月27日 07:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:48
昨日から、吸い込まれそうな深い谷に感動しっぱなしです
間ノ岳方面を振り返ります。長いけど素敵な稜線
2017年08月27日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:52
間ノ岳方面を振り返ります。長いけど素敵な稜線
中央アルプス方面アップ
2017年08月27日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:52
中央アルプス方面アップ
2017年08月27日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:52
連山の向こうにチラリと見えるのは何山だろう?
2017年08月27日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:52
連山の向こうにチラリと見えるのは何山だろう?
岩が縞模様できれいです
2017年08月27日 07:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:56
岩が縞模様できれいです
トウヤクリンドウとタチコゴメグサの共演
2017年08月27日 07:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 7:57
トウヤクリンドウとタチコゴメグサの共演
早朝は通過した中白根山です
2017年08月27日 08:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 8:08
早朝は通過した中白根山です
早朝と同じ構図で。遠かった〜
2017年08月27日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 8:09
早朝と同じ構図で。遠かった〜
鳳凰三山の上に、金峰瑞牆の辺りかな
2017年08月27日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 8:09
鳳凰三山の上に、金峰瑞牆の辺りかな
まだ見えてる富士山!
2017年08月27日 08:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 8:10
まだ見えてる富士山!
これからあの頂に登るのかと思うとテンションが…(^_^;)でも山頂で富士山見たい!!
2017年08月27日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:25
これからあの頂に登るのかと思うとテンションが…(^_^;)でも山頂で富士山見たい!!
お花たちに癒されながら登ってます
2017年08月27日 09:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:27
お花たちに癒されながら登ってます
ハハコグサみたいなお花
2017年08月27日 09:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:36
ハハコグサみたいなお花
歩いて来た道を見ると、けっこう直登だったことがわかる
2017年08月27日 09:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:36
歩いて来た道を見ると、けっこう直登だったことがわかる
伊那谷からせり上がってる感じ、立派な中央アルプスです
2017年08月27日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:38
伊那谷からせり上がってる感じ、立派な中央アルプスです
歩くしかない!行くぞ北岳!!
2017年08月27日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:43
歩くしかない!行くぞ北岳!!
って、まだ遠かった…
2017年08月27日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:48
って、まだ遠かった…
岩とハシゴの混じり合う道です
2017年08月27日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:54
岩とハシゴの混じり合う道です
シコタンソウ咲き残り〜かわいい〜!
2017年08月27日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 9:58
シコタンソウ咲き残り〜かわいい〜!
ここにもサンプクリンドウ、独特な形で気に入ってしまいました
2017年08月27日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 9:59
ここにもサンプクリンドウ、独特な形で気に入ってしまいました
もうすぐ山頂!
2017年08月27日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 10:34
もうすぐ山頂!
着いた!!標高日本2位だ(^O^)
2017年08月27日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 10:39
着いた!!標高日本2位だ(^O^)
仙丈バックに記念撮影!
2017年08月27日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 10:43
仙丈バックに記念撮影!
雲海に浮かぶ富士山も!山頂でわいわいやってたら、ガスが晴れてくれました
2017年08月27日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 10:46
雲海に浮かぶ富士山も!山頂でわいわいやってたら、ガスが晴れてくれました
槍穂〜!
2017年08月27日 10:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 10:59
槍穂〜!
ツルタテ〜!
2017年08月27日 10:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 10:59
ツルタテ〜!
まとめて後立山〜!
2017年08月27日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:00
まとめて後立山〜!
人々で賑わう山頂でした
2017年08月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:01
人々で賑わう山頂でした
素晴らしい見晴らしの山頂でした。では下山!
2017年08月27日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:04
素晴らしい見晴らしの山頂でした。では下山!
かっこいい甲斐駒、惚れます
2017年08月27日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 11:05
かっこいい甲斐駒、惚れます
鳳凰もそのうち行きますよ(^^)
2017年08月27日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:05
鳳凰もそのうち行きますよ(^^)
両俣小屋…ではない方へ下ります
2017年08月27日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:21
両俣小屋…ではない方へ下ります
北岳肩の小屋へ急降下!
2017年08月27日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:23
北岳肩の小屋へ急降下!
屋根が新しいのか、きれいです
2017年08月27日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:23
屋根が新しいのか、きれいです
今回たくさんお目にかかり励ましていただいたイワギキョウさん
2017年08月27日 11:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:24
今回たくさんお目にかかり励ましていただいたイワギキョウさん
こちらもエールいただいたトウヤクリンドウさん
2017年08月27日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:32
こちらもエールいただいたトウヤクリンドウさん
肩の小屋でお昼後、ガスが上がってきました
2017年08月27日 11:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 11:59
肩の小屋でお昼後、ガスが上がってきました
こちらの道では甲斐駒と仙丈が主役、贅沢な下山路です
2017年08月27日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:00
こちらの道では甲斐駒と仙丈が主役、贅沢な下山路です
ガスに包まれる北岳山頂
2017年08月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:17
ガスに包まれる北岳山頂
大樺沢方面へ、ガスに突入します
2017年08月27日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:19
大樺沢方面へ、ガスに突入します
階段を下りつつ
2017年08月27日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:22
階段を下りつつ
お花を愛でつつ
2017年08月27日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:24
お花を愛でつつ
白根御池小屋への分岐、真っ直ぐ、大樺沢方面へ進みます
2017年08月27日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:31
白根御池小屋への分岐、真っ直ぐ、大樺沢方面へ進みます
ウメバチソウとタチコゴメグサの共演
2017年08月27日 12:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:36
ウメバチソウとタチコゴメグサの共演
マルバダケブキ群落の中を行く
2017年08月27日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:46
マルバダケブキ群落の中を行く
開けた場所を振り返って。花畑を柵で保護しています
2017年08月27日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:53
開けた場所を振り返って。花畑を柵で保護しています
再び樹林帯へ
2017年08月27日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 12:59
再び樹林帯へ
2017年08月27日 13:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:11
フレッシュなセンジユガンピ
2017年08月27日 13:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:12
フレッシュなセンジユガンピ
ソバナもフレッシュ(^^)
2017年08月27日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:16
ソバナもフレッシュ(^^)
大きなオヤマボクチ
2017年08月27日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:19
大きなオヤマボクチ
大好きなハクサンフウロが鮮やかです
2017年08月27日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 13:18
大好きなハクサンフウロが鮮やかです
昨日登ってきた、大樺沢が見えてきました
2017年08月27日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:19
昨日登ってきた、大樺沢が見えてきました
シモツケソウみたいだけど小さい!
2017年08月27日 13:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:23
シモツケソウみたいだけど小さい!
二俣のトイレまで降りてきました。昨日は大樺沢を詰めたので、沢より少しだけ上にあるこのトイレには気づきませんでした
2017年08月27日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:39
二俣のトイレまで降りてきました。昨日は大樺沢を詰めたので、沢より少しだけ上にあるこのトイレには気づきませんでした
大樺沢に向かって高巻の道を下ります。途中で道が崩壊っぽくなってたり道が細かったりビビりましたが、かわいいセンジユガンピの群落に出会えたので良しとします
2017年08月27日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:58
大樺沢に向かって高巻の道を下ります。途中で道が崩壊っぽくなってたり道が細かったりビビりましたが、かわいいセンジユガンピの群落に出会えたので良しとします
タカネナデシコも可憐です
2017年08月27日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 13:58
タカネナデシコも可憐です
グンナイフウロ、色と立ち姿が素敵(´∀`)
2017年08月27日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 14:05
グンナイフウロ、色と立ち姿が素敵(´∀`)
レリーフみたいのがある、岩の模様がすごい
2017年08月27日 14:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:08
レリーフみたいのがある、岩の模様がすごい
咲き終わりのヤナギラン、北岳は花が多いです
2017年08月27日 14:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:08
咲き終わりのヤナギラン、北岳は花が多いです
振り返って、樹林帯に入りました
2017年08月27日 14:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:16
振り返って、樹林帯に入りました
このお花は…?
2017年08月27日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/27 14:19
このお花は…?
工事現場みたいな橋まで戻ってきました。やっぱりカラフルな岩が気になる…
2017年08月27日 14:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:25
工事現場みたいな橋まで戻ってきました。やっぱりカラフルな岩が気になる…
滝の流れる脇を通り
2017年08月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:40
滝の流れる脇を通り
川になった登山道を歩いて
2017年08月27日 14:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 14:59
川になった登山道を歩いて
清流に癒されて♪
2017年08月27日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 15:02
清流に癒されて♪
行きは写真撮れなかったきれいな景色を堪能します
2017年08月27日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:04
行きは写真撮れなかったきれいな景色を堪能します
chayiseさん滑らないですか?(^_^;)丸太橋が恐いので左を歩きました
2017年08月27日 15:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:06
chayiseさん滑らないですか?(^_^;)丸太橋が恐いので左を歩きました
登山道脇の清らかな流れ。昨日の雨で水量増えてます
2017年08月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:09
登山道脇の清らかな流れ。昨日の雨で水量増えてます
反り返ったクサボタン
2017年08月27日 15:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:11
反り返ったクサボタン
最初の分岐まで来ました。長かった〜
2017年08月27日 15:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:20
最初の分岐まで来ました。長かった〜
素晴らしい景色とたくさんの花畑を堪能させていただき感謝です。ありがとう!北岳!!(^∇^)
2017年08月27日 15:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/27 15:39
素晴らしい景色とたくさんの花畑を堪能させていただき感謝です。ありがとう!北岳!!(^∇^)

感想

念願だった北岳に行きました。晴れた北岳を狙い、日曜の晴れ予報を信じて小雨の中登ってよかったです。清流に癒され最高の夕焼けと素敵な日の出を拝めました。
終始お花がたくさん咲いていて、南アルプスの豊かさを感じました。深い谷とのびやかな山容と、色とりどりの花々、登山道の道のりは長いのになぜかゆったりした気分になります。広河原からの清流沿いの道も癒されました。
唯一の心残りは二日とも霧でバットレスが見えなかったことです。見たかったな〜
帰り道では膝が笑ってしまい、また来るかはわからない…(^_^;)と思いましたが、至近から見た北岳は半端なくかっこよかった!お花もいっぱい見られたし、富士山は近いし今はまた行きたい山になりつつあります。
今度はバットレスを間近で見上げたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

さすが花の名山!
こんばんはー
北岳、やっぱお花の山ですね
そして3000mからの眺めは最高だったようですね
今年は北岳は残念ながら登れませんでしたが
これを見るとまた行きたくなりました
またキタダケソウにも会いたいなー
2017/8/31 22:59
Re: さすが花の名山!
北岳は予想以上に花がたくさんで、みんな生き生きしていました!南アルプスはあまり馴染みがなかったですが、たくさんの花を見たので、だんだんと足を伸ばしたいエリアです(^^)
景色も最高でしたよ、山荘は最高潮の混雑で寝るの大変でしたが…
キタダケソウもしや咲き残りが?と思って探しても、この時期やはり無かったです(^_^;)キタダケソウが咲く時期にも行きたいです。
2017/9/1 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら