八ヶ岳 南沢〜文三郎尾根〜赤岳 横岳 硫黄岳〜北沢(御射鹿池)


- GPS
- 10:09
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:09
天候 | 山行 序盤は快晴〜だんだん曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢 夏道 文三郎尾根の樹林帯は残雪 この日の朝は温度が下がったので 通過時はツルツルでした アイゼン付ければ安全です この状態の下りは怖いと思います 赤岩の頭から赤岳鉱泉の樹林帯にも残雪がありますが 文三郎尾根よりは通過が楽です 北沢 夏道 |
写真
ここでirohaさんとハイタッチです
何処かで会うと分かっていても
とっても嬉しいもんですね〜
因みにこの日の開花状況はこんな感じです
レンズの故障でも望遠はきくので助かりました
感想
今 旬と言えば八ヶ岳のツクモグサです
今年も都合と天候が見方をしてくれて見に行く事ができます
せっかくなので満天の星空が見たくて早く家を出ます 家を出るときは曇りでしたがこればかりは行ってみないと分からないのでアイスコーヒーを買って目を覚ましながら車を走らせます 2時過ぎには月も隠れるので期待はしますが道中も曇り気味の空模様で空気が澄んでいるのか時より顔を出す月がとっても綺麗です
途中の女神湖 白樺湖周辺は今までないくらいのサファリパークぶりでした 今までで一番の頭数だったと思います
そして真っ暗な御射鹿池 満天の星空です 丁度池の上には天の川が 思いもよらなかったので感動のうえに感動で言葉が出ません
池から星を撮ると電線が入ってしまいうまく撮れず あちこち場所を変えてるうちに空は青く変わってきてしまいます 潔く諦めて名残惜しいのですが登山に向かいます
登山口の駐車場で明るくなるのを待って居眠りをしていると V型エンジンの音で目が覚めます やっぱりな〜irohaさんだ! そんな気もしていたのですが嬉しく眠い目もさっぱりします
一緒に歩くのかと思ったらirohaさんは北沢からだという ここまで山に行ってる方がそう言うには訳があるのだろうし 自分にも訳があるので南沢から歩く事にします 分岐でお互いの写真を撮り合い稜線での再開を約束して出発です
歩き始めて直ぐのホテイランエリア まだ暗いのですが這いつくばって写真を撮ってみます やっぱり暗いなぁ〜て立ち上がりズームレンズを短くしようと思ったら短くなりません! ちょっと焦っていじっているうちに中でカラカラ音がするようになってしまいました 仕方なく諦めます 今日の目的は花の写真が撮れればとここに来たので取りあえず望遠がきけば花の写真は何とかなるので気持ちを切り替えて 望遠側ほぼ単焦点で行くことにします
行者小屋に到着しますが まだ陰に隠れているので陽がささず寒いです 温度計で-2℃位でした
じっとしていると直ぐに体が冷えてしまいます 急いでパンを食べ文三郎尾根に向かいます 分かっていたのですが樹林帯の残雪に苦労します まだ登りなので辛うじて行けましたが下りは怖いなって想像します
急登の文三郎尾根 少し進んでは足が止まります そのたびに意外と急だなぁ〜て自然に言葉が出てきます
順調に赤岳の山頂を過ぎ三叉峰近辺の岩を巻いたところで前が開けます そこでいきなりirohaさんと再会です 自分が思っていたのは遠くにirohaさんを見ながらだんだん距離を詰めていってのハイタッチかと思ったのですが 本当にびっくりでした
そこは丁度ツクモグサエリアで写真を撮ったりで少し休みます そしてお互いのこれからの行程の情報などを確認して下山に移りました
ツクモグサもこの稜線の花達もこれから活気が出てくるのでしょう 正直まだ少し早いな〜って思いますが 風も無く最高の稜線歩きが出来ましたし良い思い出にもなりました
今回も長い一日 沢山の神々に感謝とお礼です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

星空撮影をしてからの八ヶ岳、おつかれさまでした。
ツクモグサ、いかがでしたか?
開花する前の蕾も、開花したばかりの花も見られてよかったですね
これ以上待っていると、天気の良い日を選ぶのが難しくなってきますから
できれば、途中のサファリパークも見たかったです
レンズ、壊れてしまいましたか・・
残念ですね。
望遠しか使えないというのは難しかったと思います
何が原因でしょうね?
登山はカメラにとっても過酷な現場でしょうから、私も気をつけたいと思います。
noronroさん おはようございます
コメントありがとうございます。
星の撮影はkazumさんに影響されてます
いろいろ教えて頂いてます
でも自分は星の写真を撮ってる時 あのシャッターを
押してる20秒くらいが本当に怖いです ついレリーズを握りながら
キョロキョロしてしまいます
暗い登山道は意外と平気なんですけど
レンズ 早速シグマに連絡をしたら修理ができる機種らしく
一万円台でできそうなのでちょっと安心してます
花の写真はピントが難しいですね〜
未だに毎回気づきがあります
noronroさんの次の写真 楽しみにしています
kijimunaさんこんばんは。
やっぱりirohaさんに会いましたね(^^)
さすが月曜登山部です!
ツクモグサ可愛いですね〜!
青空に抜くツクモグサは貴重ですね!!
御射鹿池の天の川と新緑の写真、見事です!
kazumさん おはようございます
そうなんですよ〜 バッタリというか
会うような予感がビリビリしてました
ツクモグサ 開いてる時より蕾くらいのほうが
可愛いですね
今週末が見頃だと思います
御射鹿池は何時に行っても感動です
それにしてもすっかり観光地ですね〜
大型バスの駐車場まで出来ていて道なども
整備されてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する