石鎚山(17年GW四国遠征2日目)


- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 986m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:37
天候 | 下界晴れ、中腹ガス、山頂雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日は鉄製の階段が滑ります |
その他周辺情報 | 京屋さんのお風呂が駐車場の近くです |
写真
感想
四国遠征2日目は石鎚山に登りました。前日の三嶺登頂の後、道の駅木の香で車中泊し、石鎚山ロープウェイまで移動。ロープウェイの始発は午前7時40分ということでしたが、7時過ぎから運転を開始してくれました。早くから行列ができており、私は第2便に乗ることができ、それでも本当の始発より早い時間でした。山頂成就駅に着いた時には陽が差しており、好天を期待しましたが、行く手の山頂方面はガスで見えません。それでもそのうち晴れるだろうとの期待を持って山頂を目指します。成就社の御朱印所はまだ閉まっておりましたので、帰りにいただくことにして、登山道に入ります。最初はいきなりの下り坂、水平道で進みます。この辺りはまだ陽が差していたけど、山頂方面はガスで見えません。しばらく行くと最初の鎖場に着きましたが大渋滞していたので巻き道を使いました。鎖場の道と合流するところに茶店がありました。この辺りから少しガスと風が出てきました。2つ目の鎖場は丁度流れていたので鎖場を経由しました。この鎖場を過ぎたころから雨交じりのガスに巻かれたのでザックカバーを装着しました。中途半端な雨なのでレインは着ずに進み、土小屋からの道との合流点では完全にガスの中、石鎚神社山頂社まで来ましたが天狗方面は全く見えず、山頂社にお参りし、御朱印を頂き、天狗岳は次の楽しみにして頂上山荘でお土産買って早々に下山します。たくさんの方とすれ違いながら下山し、成就社まで来ると晴れていました。しかし、遙拝所から見る山頂はガスの中、成就社で御朱印いただきロープウェイで下山。帰りは高松道の途中と淡路島で大渋滞に巻き込まれながら今年のGW山行は終わりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する