記録ID: 8514987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:57
距離 10.6km
登り 1,152m
下り 1,153m
14:27
旅行3日目、奥様と一緒に愛媛県の石鎚山に登りました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚登山ロープウェイ https://www.ishizuchi.com/rw-2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 山頂成就駅 〜 弥山 】 大変良く整備された登拝道で迂回路を辿れば特段の危険箇所は無い。4箇所の鎖場は何れも危険、勝手が一般的な鎖場と異なり鎖自体に足を掛け無ければ登れない箇所が複数ある。高所が苦手な方や腕力に乏しい方などは迂回路を登降するべきと考える。 【 弥山 〜 天狗岳 】 切り立った高度感のある岩稜で、滑落したらタダでは済まない。 |
その他周辺情報 | 《前泊》スーパーホテル四国中央 https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/shikokuchuo/ 《後泊》湯之谷温泉 https://yunotani-saijo.com/ |
写真
石鎚神社中宮 成就社。石鎚山を開山した祖役小角が、どうしても山頂に至る事が出来ず諦めて下山しようとしたところ、この場所にて「斧を研いで針にする」という老人と出会い、感銘を受けて開山に成功したそうです。以来小角の心願が叶ったことから、ここを「成就社」と称し現在に至っているとのこと。
三の鎖(68m)。鎖自体に足を掛けないと登れない箇所があったり個人的にはスゲー恐かった。なお、石鎚神社のHPによると「険しい岩場にかかるこの御鎖にすがる時こそ、邪心を捨て、無我の境地を体験する、まさに命がけの行場となる」とのこと。
撮影機器:
感想
日本百名山に選定されている愛媛県の霊峰石鎚山に登りました。
石鎚山名物の鎖場を堪能し、ひょえ〜な岩稜を伝って西日本最高峰の天狗岳に登頂、久々にアスレチックで大満足な山行となりました。
なお、深田久弥は『日本百名山』にて、「一般参詣者はここ(弥山)を石鎚の頂上としているが、四国最高の地に立つためには、さらに天狗岳という岩鋒まで行かねばならぬ。ここの方が弥山より約二十メ−トル高い。」と著しています。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
c'e` ogni gioia in ogni cima!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する