成就社からの石鎚山は暑かった(けど楽しい)


- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 968m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7時半伊予西条駅発の路線バスで約1時間(1020円)でロープウェイ前BS。 成就までロープウェイで8分。往復2200円。 帰路は同行した登山者の方に西条駅まで送ってもらい、岡山経由で帰宅。 |
その他周辺情報 | 要所に茶店やトイレもあり、良く整備された登山路です。今回は機会がありませんでしたが、ロープウェイ下谷駅の最寄りに日帰り温泉もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
西条駅前のエクストールインに前泊。食事が6:45からなので、駅前7:37発の石鎚行きの路線バスに余裕で間に合います。良い宿でした。
ロープウェイで1000m上がって楽をします。ロープウェイの成就駅でトイレに行ったので、乗り合わせた人達とはやや遅れて一人で歩いて行きます。20分ほどで成就社、急に立派な旅館がでてきて面食らいますが、実質はここからスタートです。
神社で安全を祈願した後、太いしめ縄の山門をくぐるといきなり下り坂です。樹林帯の中をざっくり100m程、八丁のコルまでゆっくりと下ります。コルからは試しの鎖までの登りはやや急です。試しの鎖はパスして巻き道でショートカットします。前社の森の茶屋でひやしあめ(500円)などいただきつつ、他の登山者の方ともお話しします。香川からの70代男性のソロの方や、親子二人連れなどいろんな人が登って行かれます。ホームの京都北山はいつも人っ子一人いないので、結構新鮮です。茶屋のおじさんによると、今日は気温25度、先週までは18−9度くらいだったそうです。暑いです。
茶屋から夜明かし峠までは結構ユルイですが、峠一帯はハゲているので日差しがきつい。歩調を速めて林に入ります。ここからは鎖場が続きますが、みんな巻き道があるので、どちらでもいけます。一の鎖は頑張って登りましたが、後の2つは大変そうだし、スルーです。先程から前後していた香川のソロの方も悩まれてました。もうちょっと涼しいときにトライしたい。このあたりはやや停滞するのか、人が多いです。白装束の巡礼の方や、小中学生もいて賑やかです。
三の鎖の巻き道を越えると頂上山荘の前に出ます。なかなか凄い立地ですが、日を避けるところがないので結構ふらふらです。500円のコーラで鋭気を養います。バッチ(700円)は7種類ほど合ったでしょうか。1つ購入します。コンビニおにぎりでかるくご飯にして、近くの登山者の方達とお話をしていたらいい時間になったので、天狗岳を拝んで(暑いし行くのはまた今度・・・)下山を開始します。ちょうど香川の方と一緒のタイミングだったので、連れだって行く事にします。
階段の段差が浅いこともあって、下りは大分楽です。前社の森の茶屋まで1時間半くらいで、特に休む必要もありませんでした。しかし、八丁のコルからの登り返しはやっぱりしんどいです。皆さん同じようで、要所要所で休みながらの下山となりました。大体ペースが似通ってくるので、最後は和やかに話しながらのゴールインでした。香川の小学生グループとも同じタイミングでしたが、どうして子供達は最後になっても走れるんでしょうね・・・・恐るべき体力。
帰りはご一緒したソロの方に西条まで車で送っていただいたので、大分時間を節約できました。ありがとうございます。ちょうど特急が来るタイミングでした。今治で花火大会があるとかで、駅は結構混み合っていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する