記録ID: 1128201
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2017年05月04日(木) [日帰り]

Rila
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:02
距離 7.5km
登り 1,419m
下り 1,393m
13:13
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
早朝からの登りは雪が凍結していました。 九合五勺より上は、氷塊がいくつか落ちてきたので注意が必要です。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
今回のCL。
どんどん前を歩きルートを見極める。
途中、突然拳くらいの氷がいくつか落ちてきました。
「ラーク!!」何回か聞こえました。見事に落氷は私の胸を直撃。幸い痛いだけで終わりました。
どんどん前を歩きルートを見極める。
途中、突然拳くらいの氷がいくつか落ちてきました。
「ラーク!!」何回か聞こえました。見事に落氷は私の胸を直撃。幸い痛いだけで終わりました。
富士山登ったぞー!!
休日は山に登っているくせに、日本の代表的な山の象徴のひとつである「富士山を登ったことがない」って事がどっかて引っかかっていました。
でも、今回登れたことで、そのコンプレックスは払拭される!
休日は山に登っているくせに、日本の代表的な山の象徴のひとつである「富士山を登ったことがない」って事がどっかて引っかかっていました。
でも、今回登れたことで、そのコンプレックスは払拭される!
感想
今まで登る機会なかった富士山。
今まで特に登ろうと思わなかった富士山。
ハイシーズンになれば、人混みで嫌気さすであろう富士山。
ゴミだらけの富士山。
そんな想像が出来上がっていた富士山。
なので、あえてゴールデンウィークの時期を狙って、富士山への想いを高めてきました。
登った感想は、果てしなく遠く、果てしなく高い。
イメージと違いゴミはほとんどありませんでした。
圧倒的なスケールと緊張感に飲まれてしまい、高山病の症状に苦しめられました。
とても苦労して山頂まで行きました。
富士山は今までの山とは、違った山のオーラを感じました。
富士山は雄大で日本一の山であることは、はやり登ってみないと語れないってことが今回わかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5











やっぱり富士山には登っておかないと。
これは山登りをしてる人なら誰もが思ってることやと思うけど、ようやく実現できてよかったね。登るならこのシーズンと決めていたから人も少なく本当に美しい富士山を登ることができてよかったね。このシーズンに登るのは是非ごあると言え、しっかりとした体力や技術、気合いさえあれば本当に美しい富士山の姿が見られますね。
これでプチコンプレックスから脱出やね(笑)
そやなあ。
山登ってるくせに、お互い富士山は登ったことないってプチコンプレックスやったよね(笑)
雪の量も適量、登山者の数も適量。なにより快晴の富士!
しんどかったけど、最高のコンディションの日本最高峰やったな。
皆様お疲れ様です。無事に下山なによりです。
とうとう、日本一を制覇してしまいましたね!Riraさんが、言われるように、登って見ないとは語れないことがあるんでしょうね (^^)d
私も何時かは…
それにしても、こんなにヘタったRiraさんを見るのは初めてです!高山病が酷くなる前に下山出来て良かったです。ゆっくり休んで、体調を整えて下さいね!
天候に恵まれて、体力さえあれば、たぶん誰でも富士山登れる山なんやろけどね。
しんどかった。とにかくしんどかった。標高3000超えて、標高差1400mは日帰りではしんどい部類やろけど、、、ほんまにヘタッた(笑)。トレーニング不足ゆーことやな。
仲間には何回も足を止めてもらって申し訳なかったわ。
この時期は富士登のは一番良い感じと思うよ。いつかチャレンジしてみて。
富士山登頂おめでとうございます。
厳冬期は標高1270mから登り出しますので、スタートは0時過ぎとか1時とかです。
富士山は、もう二度と登るかっ!といいながら、二十回以上チャレンジしています。厳冬期登頂は5回なので登率2割5分以下ですっ
山頂見えているのに、それがまた遠い遠いですよねっ(^^)/
またのチャレンジ 期待しています。
jyunntarouさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
厳冬期は車で上がれないので、1270メートルからなんですか(*_*)
今回登り始めた標高から、更に1000メートル以上低い所から…ありえない(笑)
jyunntarouさんのような厳冬期なんぞ、我々のレベルではとてもチャレンジ出来るとは思ってません!
かと言って、夏富士も嫌やし〜。
てなわけで、ゴールデンウイークにしました。
jyunntarouさんが20回以上チャレンジしている富士山。ようやく経験することが出来ました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する