記録ID: 1091543
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
なごり雪その2、ユーシンロッジから臼ヶ岳-蛭ヶ岳
2017年03月23日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:01
距離 30.6km
登り 2,737m
下り 2,754m
14:19
14:20
52分
棚沢ノ頭
16:16
16:17
37分
熊木沢出合
17:36
天候 | 曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ユーシンロッジ分岐まで自転車で1時間15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーシンロッジから臼ヶ岳の経路は鎖やロープがない急斜面がありました。 テープは所々ありますが道標はありません。 棚沢ノ頭から熊木沢出合までの経路は尾根の広いところで左に迷いそうになりました。 |
その他周辺情報 | 丹沢ホテル時之栖の日帰り湯。平日600円 |
写真
鹿の足跡もついたやせ尾根を振り返る。
2頭分の足跡が登山道に付いていてほぼそれをたどって登ってきました。人間のはありませんでした。
近くにいるのかヒュッーと警戒の声も聞こえました。
2頭分の足跡が登山道に付いていてほぼそれをたどって登ってきました。人間のはありませんでした。
近くにいるのかヒュッーと警戒の声も聞こえました。
0℃
この春高校を卒業したという若者が大倉から登ってきました。
みれば、小さいリュックと運動靴。食料が尽きたとのこと。
この雪では靴の中も濡れて凍えているいるだろう。
下山の近いルートを聞かれたが、山小屋も多いし来た道を戻るように伝えた。
無事に下山できただろうか。
この春高校を卒業したという若者が大倉から登ってきました。
みれば、小さいリュックと運動靴。食料が尽きたとのこと。
この雪では靴の中も濡れて凍えているいるだろう。
下山の近いルートを聞かれたが、山小屋も多いし来た道を戻るように伝えた。
無事に下山できただろうか。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
食器
|
---|
感想
火曜に雪が降ったようなので再び丹沢に。
ユーシンロッジから大石山ー同角ノ頭ー檜ボラ丸の予定で出発したが
先週行けなかった蛭ヶ岳に変更。よりたくさんの雪道を歩けました。
雲が多く遠景はなかったけど雪と静かな山歩き、きれいなダム湖を楽しんだ。
今回は最初からダブルストック。脚痛なく走破出来ました。
膝に優しい雪上歩行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
imu3eazyさん こんばんは!!
玄倉がお好きですね!
その気持ちがとても理解できます(^^)
それも、林道周回の王道たるコース設定!
MTBを買った目的は、この林道を走ることも目的で、そろそろ行きたいと思ってた矢先にレコを拝見し、益々、いきり立ってます(^^;)
来週は、早戸川から大滝・白馬周回で、次は西丹沢の椿を検討してましたが、imuさんの投稿を見て迷いますねー
ありがとうございます。
玄倉林道は大好きです。
このところのダム人気で天気がいい時は人が多いみたいです。
もうお終いかと思ったらまた雪が積もったようで今日は丹沢が白くなっていますね。
oobantouさんのレコも楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する