ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091543
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

なごり雪その2、ユーシンロッジから臼ヶ岳-蛭ヶ岳

2017年03月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
30.6km
登り
2,704m
下り
2,707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:22
合計
10:01
距離 30.6km 登り 2,737m 下り 2,754m
7:35
14
7:49
7:53
19
8:12
6
8:18
17
8:35
5
8:52
8:53
60
9:53
9:54
15
10:09
60
11:09
26
11:35
59
12:34
13:34
45
14:19
14:20
52
棚沢ノ頭
15:12
64
16:16
16:17
37
熊木沢出合
17:16
3
17:19
7
17:26
17:27
9
天候 曇のち雪
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
小田原から玄倉駐車場まで車で1時間。
ユーシンロッジ分岐まで自転車で1時間15分。
コース状況/
危険箇所等
ユーシンロッジから臼ヶ岳の経路は鎖やロープがない急斜面がありました。
テープは所々ありますが道標はありません。
棚沢ノ頭から熊木沢出合までの経路は尾根の広いところで左に迷いそうになりました。
その他周辺情報 丹沢ホテル時之栖の日帰り湯。平日600円
新しくできた玄倉駐車場。100台ぐらい停められそうな
2017年03月23日 07:33撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 7:33
新しくできた玄倉駐車場。100台ぐらい停められそうな
玄倉ゲート
2017年03月23日 07:51撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 7:51
玄倉ゲート
境隧道出口左にあるバリルートの取り付き。
この後、新青崩隧道で三脚を構えたカップルと会いました。
2017年03月23日 08:03撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 8:03
境隧道出口左にあるバリルートの取り付き。
この後、新青崩隧道で三脚を構えたカップルと会いました。
堰は閉まっているのに水が貯まっていない。
2017年03月23日 08:17撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 8:17
堰は閉まっているのに水が貯まっていない。
ダムと発電施設の間に見える3段の滝
2017年03月23日 08:19撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 8:19
ダムと発電施設の間に見える3段の滝
ユーシン分岐
2017年03月23日 08:43撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 8:43
ユーシン分岐
ユーシンロッジ。トイレ工事中ですが仮説トイレがありました。
大石山方面と臼ヶ岳方面。散々迷って蛭ヶ岳にも行ける右側を選択。
2017年03月23日 08:49撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 8:49
ユーシンロッジ。トイレ工事中ですが仮説トイレがありました。
大石山方面と臼ヶ岳方面。散々迷って蛭ヶ岳にも行ける右側を選択。
取り付いてすぐにミツマタの群落
2017年03月23日 09:00撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:00
取り付いてすぐにミツマタの群落
最初の急坂を振り向いて
2017年03月23日 09:15撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:15
最初の急坂を振り向いて
右に塔ノ岳
2017年03月23日 09:14撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:14
右に塔ノ岳
左に檜洞丸
2017年03月23日 09:15撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:15
左に檜洞丸
木の又に忘れ物
2017年03月23日 09:18撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:18
木の又に忘れ物
2017年03月23日 09:24撮影 by  SH-01F, SHARP
4
3/23 9:24
ねじれたブナと後ろに同角ノ頭
2017年03月23日 09:31撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:31
ねじれたブナと後ろに同角ノ頭
小ピーク
2017年03月23日 09:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 9:38
小ピーク
雪が出てきました
2017年03月23日 09:51撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 9:51
雪が出てきました
コイタゾーリの頭
2017年03月23日 09:55撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 9:55
コイタゾーリの頭
水晶平
2017年03月23日 10:07撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 10:07
水晶平
水晶平
2017年03月23日 10:08撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 10:08
水晶平
黄色テープ。この後きつくなる
2017年03月23日 10:30撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 10:30
黄色テープ。この後きつくなる
塔ノ岳の山荘が確認できます
2017年03月23日 10:40撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 10:40
塔ノ岳の山荘が確認できます
鹿の足跡もついたやせ尾根を振り返る。
2頭分の足跡が登山道に付いていてほぼそれをたどって登ってきました。人間のはありませんでした。
近くにいるのかヒュッーと警戒の声も聞こえました。
2017年03月23日 10:40撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 10:40
鹿の足跡もついたやせ尾根を振り返る。
2頭分の足跡が登山道に付いていてほぼそれをたどって登ってきました。人間のはありませんでした。
近くにいるのかヒュッーと警戒の声も聞こえました。
このあたりが臼ヶ岳のピークか
2017年03月23日 11:01撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 11:01
このあたりが臼ヶ岳のピークか
蛭ヶ岳がガスっている。
2017年03月23日 11:05撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 11:05
蛭ヶ岳がガスっている。
メインストリートに合流。
近いし帰りのアップダウンも少ないので蛭ヶ岳の方に進みます
2017年03月23日 11:07撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 11:07
メインストリートに合流。
近いし帰りのアップダウンも少ないので蛭ヶ岳の方に進みます
これくらいの下りはクッションが効いて楽しく歩ける。
蛭ヶ岳まで2人分の踏み跡があります。ワシが3人目かな。
2017年03月23日 11:13撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 11:13
これくらいの下りはクッションが効いて楽しく歩ける。
蛭ヶ岳まで2人分の踏み跡があります。ワシが3人目かな。
登りに変わる
2017年03月23日 11:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 11:20
登りに変わる
ミカゲ沢の頭
2017年03月23日 11:34撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 11:34
ミカゲ沢の頭
ミカゲ沢の頭
2017年03月23日 11:35撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 11:35
ミカゲ沢の頭
蛭ヶ岳西側の壁のような斜面を望む。
このあと雪崩と思われる地響きが30秒ほど聞こえた。
丹沢でも雪崩が起きるのかしら
2017年03月23日 11:42撮影 by  SH-01F, SHARP
4
3/23 11:42
蛭ヶ岳西側の壁のような斜面を望む。
このあと雪崩と思われる地響きが30秒ほど聞こえた。
丹沢でも雪崩が起きるのかしら
出ました鎖場。雪が付いていてちょっと登りづらい
2017年03月23日 11:53撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 11:53
出ました鎖場。雪が付いていてちょっと登りづらい
歩いてきた稜線。
ミカゲ沢の頭の後ろに檜洞丸
臼ヶ岳の右奥に同角ノ頭
2017年03月23日 11:58撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 11:58
歩いてきた稜線。
ミカゲ沢の頭の後ろに檜洞丸
臼ヶ岳の右奥に同角ノ頭
急斜面を登りながら。眺めはいい。熊木沢
2017年03月23日 12:00撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 12:00
急斜面を登りながら。眺めはいい。熊木沢
大室山のほうは雪が少ない
2017年03月23日 12:05撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 12:05
大室山のほうは雪が少ない
高くなって見え方が変わってきた。
2017年03月23日 12:19撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/23 12:19
高くなって見え方が変わってきた。
ピントが合わない
2017年03月23日 12:19撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/23 12:19
ピントが合わない
山荘が見えてきた
2017年03月23日 12:33撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 12:33
山荘が見えてきた
臼ヶ岳から90分。
登山者が一人いましたがすぐ発っていきました。
2017年03月23日 12:33撮影 by  SH-01F, SHARP
10
3/23 12:33
臼ヶ岳から90分。
登山者が一人いましたがすぐ発っていきました。
丹沢山、塔ノ岳の主稜線
2017年03月23日 12:34撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 12:34
丹沢山、塔ノ岳の主稜線
蛭ヶ岳山荘の販売商品
2017年03月23日 12:36撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 12:36
蛭ヶ岳山荘の販売商品
雪が舞ってきたので。
入口前のテラスは無料で使用できるそうです。
おなかペコペコのどカラカラビールが旨い。
2017年03月23日 12:41撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/23 12:41
雪が舞ってきたので。
入口前のテラスは無料で使用できるそうです。
おなかペコペコのどカラカラビールが旨い。
0℃
この春高校を卒業したという若者が大倉から登ってきました。
みれば、小さいリュックと運動靴。食料が尽きたとのこと。
この雪では靴の中も濡れて凍えているいるだろう。
下山の近いルートを聞かれたが、山小屋も多いし来た道を戻るように伝えた。
無事に下山できただろうか。
2017年03月23日 12:41撮影 by  SH-01F, SHARP
5
3/23 12:41
0℃
この春高校を卒業したという若者が大倉から登ってきました。
みれば、小さいリュックと運動靴。食料が尽きたとのこと。
この雪では靴の中も濡れて凍えているいるだろう。
下山の近いルートを聞かれたが、山小屋も多いし来た道を戻るように伝えた。
無事に下山できただろうか。
さて帰ります。
2017年03月23日 13:29撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 13:29
さて帰ります。
焼山の方角
2017年03月23日 13:31撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 13:31
焼山の方角
これから歩く稜線
2017年03月23日 13:37撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 13:37
これから歩く稜線
鬼ヶ岩が見えてきた
2017年03月23日 13:54撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 13:54
鬼ヶ岩が見えてきた
鬼ヶ岩越しの蛭ヶ岳
2017年03月23日 14:00撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 14:00
鬼ヶ岩越しの蛭ヶ岳
臼ヶ岳、同角ノ頭、檜洞丸
2017年03月23日 14:00撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 14:00
臼ヶ岳、同角ノ頭、檜洞丸
焼山のほう
2017年03月23日 14:00撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:00
焼山のほう
気持ちいい雪道
2017年03月23日 14:07撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:07
気持ちいい雪道
来ました棚沢ノ頭
2017年03月23日 14:19撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:19
来ました棚沢ノ頭
まんなからへんか
2017年03月23日 14:20撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:20
まんなからへんか
ユーシンのほうに曲がります
2017年03月23日 14:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 14:20
ユーシンのほうに曲がります
踏み跡なし。下りなのでラッセルってほどでもない
2017年03月23日 14:21撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:21
踏み跡なし。下りなのでラッセルってほどでもない
狸の足跡か?
雪がやんで日差しが。でもこのあとみぞれに変わってきます
2017年03月23日 14:34撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 14:34
狸の足跡か?
雪がやんで日差しが。でもこのあとみぞれに変わってきます
臼ヶ岳、ミガゲ沢ノ頭、蛭ヶ岳。
こんな風にアップダウンしてるんだ
2017年03月23日 14:47撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 14:47
臼ヶ岳、ミガゲ沢ノ頭、蛭ヶ岳。
こんな風にアップダウンしてるんだ
このあたりが弁当沢ノ頭かな。振り返って
2017年03月23日 15:16撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 15:16
このあたりが弁当沢ノ頭かな。振り返って
半分自然林
2017年03月23日 15:16撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 15:16
半分自然林
熊木ダムが見えてきた。あと少しだ。
みぞれ雨も止んだ
2017年03月23日 15:51撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 15:51
熊木ダムが見えてきた。あと少しだ。
みぞれ雨も止んだ
ここで右に曲がって尾根を外れる。真っ直ぐ行っても大丈夫
2017年03月23日 16:02撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 16:02
ここで右に曲がって尾根を外れる。真っ直ぐ行っても大丈夫
石の並んだ取り付きに降り立った。
2017年03月23日 16:10撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 16:10
石の並んだ取り付きに降り立った。
取り付きの道標
2017年03月23日 16:11撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 16:11
取り付きの道標
梯子の位置が変化している
2017年03月23日 16:14撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 16:14
梯子の位置が変化している
熊木ダム、美しい
2017年03月23日 16:20撮影 by  SH-01F, SHARP
8
3/23 16:20
熊木ダム、美しい
素彫りトンネル
2017年03月23日 16:21撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/23 16:21
素彫りトンネル
ここでストックを洗い、しまう
2017年03月23日 16:47撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/23 16:47
ここでストックを洗い、しまう
ゲートを越えて
2017年03月23日 16:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 16:53
ゲートを越えて
ユーシン分岐に戻ってきた
2017年03月23日 16:54撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/23 16:54
ユーシン分岐に戻ってきた
濡れている。
2017年03月23日 16:55撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 16:55
濡れている。
くろくらダムまで戻ってきた。
水が貯まってユーシンブルー復活
2017年03月23日 17:15撮影 by  SH-01F, SHARP
11
3/23 17:15
くろくらダムまで戻ってきた。
水が貯まってユーシンブルー復活
ゲートを通過。3人組のハイカーを追い抜きました。
2017年03月23日 17:27撮影 by  SH-01F, SHARP
3/23 17:27
ゲートを通過。3人組のハイカーを追い抜きました。
くろくら駐車場に生還。
雪の丹沢、堪能しました
2017年03月23日 17:37撮影 by  SH-01F, SHARP
5
3/23 17:37
くろくら駐車場に生還。
雪の丹沢、堪能しました
丹沢ホテル時之栖の日帰り湯。平日600円
2017年03月23日 18:16撮影 by  SH-01F, SHARP
4
3/23 18:16
丹沢ホテル時之栖の日帰り湯。平日600円
背脂がこってりおいしい まる星ラーメン。塩ラーメン大盛 690円
2017年03月23日 20:35撮影 by  SH-01F, SHARP
6
3/23 20:35
背脂がこってりおいしい まる星ラーメン。塩ラーメン大盛 690円
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ ガスカートリッジ コンロ 食器

感想

火曜に雪が降ったようなので再び丹沢に。
ユーシンロッジから大石山ー同角ノ頭ー檜ボラ丸の予定で出発したが
先週行けなかった蛭ヶ岳に変更。よりたくさんの雪道を歩けました。
雲が多く遠景はなかったけど雪と静かな山歩き、きれいなダム湖を楽しんだ。
今回は最初からダブルストック。脚痛なく走破出来ました。

膝に優しい雪上歩行


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

やはり玄倉林道!
imu3eazyさん こんばんは!!
 
 玄倉がお好きですね!
 その気持ちがとても理解できます(^^)
 それも、林道周回の王道たるコース設定!

 MTBを買った目的は、この林道を走ることも目的で、そろそろ行きたいと思ってた矢先にレコを拝見し、益々、いきり立ってます(^^;)
 来週は、早戸川から大滝・白馬周回で、次は西丹沢の椿を検討してましたが、imuさんの投稿を見て迷いますねー
 
2017/3/26 23:33
Re: やはり玄倉林道!
ありがとうございます。

玄倉林道は大好きです。
このところのダム人気で天気がいい時は人が多いみたいです。

もうお終いかと思ったらまた雪が積もったようで今日は丹沢が白くなっていますね。

oobantouさんのレコも楽しみにしています。
2017/3/27 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら