谷峨駅から渋沢駅


- GPS
- 09:23
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 3,263m
- 下り
- 3,247m
コースタイム
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ぶたまるき 渋沢駅からとほ5分ぐらい https://maps.app.goo.gl/jsR2U9xHw4DcWB9C9 |
写真
感想
今回は谷峨駅から渋沢駅まで縦走してきました。
谷峨駅から玄倉までひたすら緩めの坂で走るのが大変で、歩道が途中なかったりと危ない場所が多くありました。
玄倉に来るのは約1年ぶりで沢登りに来てダム放流後に沢に入り渡渉して、沢の怖さを知ったりユーシンブルー(丹沢の黒部)を見たりと思い出があり、途中までは歩いたことのあるルートだったので特に迷わず。
県民の森から石棚山まではひたすら尾根を歩くので特に迷いやすいとこはありませんでしたかが、急登がある場所が多く滑落の危険があります。
※登りは体力でどうにかなりますが、下山で利用する際は特に注意が必要てす。
石棚山から檜洞丸もよく整備されていて気持ちの良い山歩きができるかと思います。
檜洞丸から臼ヶ岳の登りまでは道幅が狭かったりハシゴがでてくるのでポールがあると、危ないのでしまっておいたほうが良いかと思います。
蛭ヶ岳の頂上直下では鎖場があったり道端が狭いので注意が必要でした。
丹沢山から人が多く、山のマナーが守られていない人(熊鈴ならして走る登山者、なぜか道幅が狭い場所で登山者が来ているにも関わらず無理なすり抜け...)で少しストレスになることがあったり、人気の山なだけあって疲れました。
今日は疲れはあったものの歩荷ラン(買い物ラン)などのトレーニングのおかげで、重くしたザックでもそれなりの累積と距離を踏めたのは良かったです。
途中電源が切れて谷峨駅からの軌跡がなくなったりしてます。
下山後は気になっていた「なんつっ亭」で修行されていた「ぶたまるき」で黒ラーメン+ライス大盛を注文。
味は少し薄め?暑い日に食べるラーメンではなかったかも...
https://maps.app.goo.gl/jsR2U9xHw4DcWB9C9
泊まりの縦走を考えて今日はザックをいつもより重く水4L+行動食込みで9kg。
かなり暑く水の消費が激しかった。
水 県民の森 残り3L
檜洞丸 2L
蛭ヶ岳 1L
丹沢山 700ml
塔ノ岳 500ml
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する