ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108454
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雲仙岳(仁田峠から妙見岳〜国見岳〜普賢岳と周回)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
4.2km
登り
518m
下り
519m

コースタイム

仁田峠14:05-14:40妙見神社・妙見岳14:50-国見別れ15:05-15:15国見岳15:20-国見別れ15:25-紅葉茶屋15:35-15:50普賢岳16:25-紅葉茶屋16:35-あざみ谷16:50-17:05仁田峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁田峠駐車場には150台以上は止められる。
ただここは観光客を前提にした駐車場のようで、登山客は下の池ノ原園地へ駐車してほしいようです。
また仁田峠道路は現在は無料ですが、実際は環境維持目的のため、入口のところで任意ながら100円の協力金をお願いされます。

仁田峠道路の通行時間…
4/1〜10/31 8:00〜18:00で入口ゲート18:00、出口ゲート18:45に閉門。
11/1〜3/31 8:00〜17:00で入口ゲート17:00、出口ゲート17:45に閉門。 
コース状況/
危険箇所等
全コース良く整備されていて、危険箇所等はない。
下調べの段階では妙見岳へは立入り禁止のはずでしたが、妙見神社脇に踏み跡があり、辿って行くと雲仙市による登山道崩壊の注意書きはあったが、山頂への進入禁止の措置は講じられていませんでした。

水場なし、トイレは仁田峠にあり。

温泉…
雲仙温泉「小地獄温泉館」400円。料金、泉質ともに◎。また温泉卵(1個100円)も絶品でした。
仁田峠駐車場
2011年04月23日 19:59撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 19:59
仁田峠駐車場
仁田峠展望所から望む平成新山
2011年04月23日 19:59撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 19:59
仁田峠展望所から望む平成新山
ロープウェイ脇を登って行きます
2011年04月23日 19:59撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 19:59
ロープウェイ脇を登って行きます
RW妙見駅辺りに立つ妙見岳山頂標識
2011年04月23日 20:00撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:00
RW妙見駅辺りに立つ妙見岳山頂標識
妙見駅上の展望台より妙見岳と右奥の国見岳を望む
2011年04月23日 20:00撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:00
妙見駅上の展望台より妙見岳と右奥の国見岳を望む
妙見神社
2011年04月23日 20:00撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:00
妙見神社
妙見岳より普賢岳と奥に平成新山を望む
2011年04月23日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:01
妙見岳より普賢岳と奥に平成新山を望む
妙見岳より国見岳を望む
2011年04月23日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:02
妙見岳より国見岳を望む
妙見岳山頂
2011年04月23日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:02
妙見岳山頂
国見別れへも緩やかな道が続きます
2011年04月23日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:03
国見別れへも緩やかな道が続きます
手前に普賢岳、奥に平成新山を望む
2011年04月23日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:03
手前に普賢岳、奥に平成新山を望む
振り返って望む国見岳
2011年04月23日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:03
振り返って望む国見岳
国見別れ
2011年04月23日 20:04撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:04
国見別れ
国見岳を見上げる
2011年04月23日 20:04撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:04
国見岳を見上げる
露岩の笹原を登って行きます
2011年04月23日 20:04撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:04
露岩の笹原を登って行きます
途中にある鎖場
左から巻いても行けます
2011年04月23日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:05
途中にある鎖場
左から巻いても行けます
国見岳山頂
2011年04月23日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:05
国見岳山頂
国見岳より望む普賢岳と平成新山
2011年04月23日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:05
国見岳より望む普賢岳と平成新山
国見岳より望む普賢岳
2011年04月23日 20:06撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:06
国見岳より望む普賢岳
国見岳より望む妙見岳
2011年04月23日 20:06撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:06
国見岳より望む妙見岳
紅葉茶屋へは急な下りです
2011年04月23日 20:07撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
4/23 20:07
紅葉茶屋へは急な下りです
道中いくつかこのような入山禁止の看板があります
2011年04月23日 20:07撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:07
道中いくつかこのような入山禁止の看板があります
紅葉茶屋
2011年04月23日 20:07撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:07
紅葉茶屋
普賢岳へも露岩の笹原の登りが続きます
2011年04月23日 20:08撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:08
普賢岳へも露岩の笹原の登りが続きます
山頂手前に建つ普賢神社
2011年04月23日 20:08撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:08
山頂手前に建つ普賢神社
僅かに噴煙上げる溶岩ドーム
2011年04月23日 20:08撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:08
僅かに噴煙上げる溶岩ドーム
普賢岳山頂
2011年04月23日 20:09撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:09
普賢岳山頂
普賢岳より望む平成新山
2011年04月23日 20:09撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:09
普賢岳より望む平成新山
こちらからも噴煙が上がる
2011年04月23日 20:09撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:09
こちらからも噴煙が上がる
普賢岳山頂全景
2011年04月23日 20:10撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:10
普賢岳山頂全景
紅葉茶屋からは遊歩道のような道が続きます
2011年04月23日 20:10撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:10
紅葉茶屋からは遊歩道のような道が続きます
あざみ谷
2011年04月23日 20:10撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:10
あざみ谷
鳥居をくぐって仁田峠に戻って来ました
2011年04月23日 20:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:11
鳥居をくぐって仁田峠に戻って来ました
小地獄温泉館
2011年04月23日 20:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:11
小地獄温泉館
本諫早駅近くの長崎屋食堂で食べたちゃんぽん
450円でこのボリューム!
東京だったら600円はするはず
2011年04月23日 20:12撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4/23 20:12
本諫早駅近くの長崎屋食堂で食べたちゃんぽん
450円でこのボリューム!
東京だったら600円はするはず

感想

多良岳から下山後、下道で仁田峠へ。
大村市街で少し混んでいたがあとは概ね順調で、ジャスト2時間で到着。
仁田峠道路は無料と聞いていたのに入口ゲートで協力金を徴収、ただ100円だし良しとしよう。

峠の駐車場に着くと三分の一ぐらいしか駐車していない。
混雑していれば下の池ノ原園地に駐車しなければと思っていたが、この先やって来る車はそれほど多いとは思えず、ここから登り始めることにした。

ロープウェイの左脇を緩やかに登って行き、まずは妙見岳へ。
RW妙見駅の先で鳥居をくぐり、妙見神社に到着。
神社の右脇の笹原にはハッキリとした踏み跡があります。
確か妙見岳へは登山禁止のはずだと思いながら、行けるところまで様子を見に行ってみました。

すぐ黄色と黒の警告板が見え、やっぱりダメかと思ったら「雲仙市 登山道崩壊につき注意」と書いてあるだけ。
その看板の通り、右側が崩れていますが問題ないレベルだし、立入り禁止となってはいないので更に進むと、本当にあっけなく妙見岳山頂に着きました。
どういう訳で登山禁止にしているのか、それとも既に解除になっているのか分かりません。

妙見神社から国見別れまでも緩やかな道、ここから左へ国見岳へ。
見上げると結構な登りのように見えましたが実際はそうでもなく、途中鎖場も1箇所ありましたが露岩の笹原をジグザグに登って国見岳山頂に到着。
これから向かう普賢岳とその先の平成新山が目に飛び込んできます。
有明海越しに午前に登った多良岳なども見えるそうですが、残念ながら霞んでいて見えません。

国見別れに戻り、階段状の急な道を下って紅葉茶屋へ。とはいっても茶屋らしきものはなく、その形跡すらありませんでした。
普賢岳へも露岩の笹原を登って行きます。
普賢岳山頂では山ガール3人がお茶をしていたので山頂標識下の岩に腰掛け、眼前に迫る平成新山の迫力にいつまでも目を奪われていました。
大自然の力に、ただただ驚くばかりです。

いつの間にか山ガールたちもいなくなり、静かになった山頂を少しウロウロしてから下山としました。
紅葉茶屋からあざみ谷を経て仁田峠に戻ってきましたが、この道も良く整備されていて遊歩道といった感じでした。

下山後はもちろん温泉へ!小地獄温泉館は400円で上質の温泉に入れ、入浴後に食べた温泉卵も美味しく、お腹が空いていたこともあり一気に3つ完食。
少しマッタリし過ぎて諫早市街に戻ったのが19時半、調べておいた本諫早駅周辺のちゃんぽんのお店は既に閉まっていましたが、駅近くでまだ営業していた「長崎屋食堂」で無事に本場ちゃんぽん頂くことができました。

翌日は午前に英彦山、午後に脊振山の予定ですが、天気予報によると前線の影響で翌日は午前を中心に大雨の予報。
早々に諦めて観光&温泉三昧にしようかとも思いましたが、とりあえずということで英彦山登山口の別所駐車場に向かうことにしました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら