2016KOBE六甲全山縦走大会(11/13) 福岡から参加



- GPS
- 14:32
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,695m
- 下り
- 2,664m
コースタイム
- 山行
- 13:17
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 14:33
天候 | 晴のちくもり 暑かった! 最後まで汗をかきっぱなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
(徒歩)新神戸ースーパーホテル神戸(13日宿泊、荷物預け)ー三宮 (JR)三宮ー垂水 垂水ゲストハウス(12日宿泊) 13日 垂水よりタクシーで、2280円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4:30 須磨浦公園着。入口交差点手前の海岸通沿いの最後尾に並ぶ。 風はなく、少しも寒くなし。(13.5℃ 13日最高20℃) 渋滞・・・(400階段、須磨アルプス)の手前、(菊水山、鍋蓋山)の登り。 後半では疲れて食欲がなくなるので、前半のうちに、何でも食べておくこと。 1.須磨浦公園ー高倉台 公園から登山道に入ると、山頂まで階段で、汗をかきました。 上のケーブルカー駅には、トイレあり。 旗振山からは、ずっと、なだらかな登山道。 おらが茶屋に行く手前のポールより左に回ると、階段でなく、なだらかな坂道で行ける。 2.400階段ー栂尾山ー須磨アルプス 住宅地を抜け、道路の歩道橋を渡ると、400階段に至る。渋滞でゆっくりしか 行けないので、疲れません。 須磨アルプスまで、渋滞でゆっくり進みます。 須磨アルプスは、真砂土みたいで、すべりやすいです。 3.妙法寺ー高取山 須磨アルプスより、ジグザグ下りが終わると、横尾から、妙法寺の住宅地です。ちょっと近道をし、楽な道を行きました。 妙法寺小学校に仮設トイレがあります。 そこから登山道は、なだらかな登りです。 神社からしばらく行った安井茶屋裏の公園にトイレあり。 そのあとは、下ります。 4.鵯越駅ー菊水山 駅までは、上がったり下ったりの住宅地を進みます。 駅から平坦な道をしばらく歩くと、菊水山の登りに入ります。 ここも渋滞してゆっくりしか行けないので、あまりきつくはありません。 山頂は、休憩の人でいっぱいです。 5.鍋蓋山ー大龍寺ー市ヶ原 菊水山から下り、しばらく歩き天王吊橋を渡ると、鍋蓋山の登りです。 ここは、道幅が広いところがあるので、渋滞でも追い越せます。 山頂からしばらく下り、大龍寺までは川沿いの道を歩きます。 また、市ヶ原までは楽な道です。市ヶ原にはトイレあり。 6.摩耶山ー掬星台 摩耶山までは、登りが続きます。今まで登りが多かったので、結構、 足にこたえます。この辺から、足がつった人を見かけるようになりました。 掬星台では、観光客もいっぱいです。ホットレモンが美味しかったです。 7.丁字ヶ辻ー一軒茶屋 ほとんど舗装路歩きです。歩道がないところもあります。 藤原商店で肉まんを食べようと思っていたのですが、食欲がなく辞めました。 六甲郵便局の本格甘酒が、超おいしかったです。 ガーデンテラスなどにトイレがあります。 8.一軒茶屋ー宝塚 一軒茶屋には、最後のトイレ。 下りばかりと思ったら大間違いです、登りも結構ありますので、 汗をかきました。一部危ないところもありましたが、歩きやすい道です。 真っ暗な中、ボランティアさん途中途中でライトをつけ待って、 声かけもして下さり、とても元気をもらいました。 暗いせいか、塩尾寺までは、とても長く感じました。 塩尾寺からは、ゴールまで急坂の車道歩き。ガードレールの間よりショートカット。 |
その他周辺情報 | 宝塚温泉 縦走割引で女性820円、男性620円(タオル、バスタオル付) |
写真
装備
個人装備 |
大福
おにぎり1と1/2
パン1
アミノバイタル2
ドリンク2+3(自販機)
(残したもの)パン1
お菓子
|
---|
感想
この六甲縦走大会は、大会主催者さんの運営、ボランティアさんの道案内、声かけ、ホットレモン、甘酒の提供など、また、横尾中学校でトイレを貸して頂くなど
(^_^;)、皆さんのお陰で、本当にすばらしい大会でした。心よりお礼申し上げます。m(__)m
3年前に六甲縦走(塩屋駅ー宝塚)に四季山遊会で連れてってもらい、もう一度行きたくて、昨年、この六甲縦走大会に申し込だけど、落選。
今年は、定員が足りなかったようで、参加することができました。
私事ですが、滅多にない風邪をひいてしまい、病院にもほぼ毎日行き、検査もし、薬も変えたのだけど効き目なし。1週間続いた熱が金曜に引いたものの、頭がくらーとし、食欲はなく、咳、鼻水がでる。
「明日はもっとよくなる、大会は、行けるところまで行けばいい」と、福岡を出発。
大会当日は、歩き出すと、気分よく歩ける。これなら行けるかもと、鼻水をかみかみ進む (ーー;)
菊水山の登りは渋滞で、ゆっくり進み、楽だったが、鍋蓋山の登りは、歩けることにうれしくなり、調子に乗って、渋滞でどんどん抜いて行く。
その後の摩耶山は、反動でどっと疲れ、ハアハア言いながら歩く。ばかだな(;_:)
星台で休憩し、少し回復するが、まだきつい。食欲もない。
最終チェックポイントの一軒茶屋で、アミノバイタルでBCAA注入!
これできっとゴールまでもつ!後は、山の神頼み。
(勝手な)予定より1時間早くゴールに着く。ヤッター!
温泉に入った後、生ビールを飲むが、半分しか飲めない。
ラーメン屋さんで、醤油ラーメンを食べるが、無理しても半分も食べれない。
体に相当無理させたようだ。
でも、無事完走できて、本当によかった〜。
皆さんと、伴走してくれた連れ合いに感謝です。
yamapで先週末の六甲全山縦走を上げている方がいて、そういえば・・・と覗かせていただきました。予定通りの完走達成おめでとうございます!(^^)! いつの日か私も・・・と思ってます。(マイペースな私はイベント外でやりそうな気がしますが)お疲れさまでした!
ありがとうございます
お天気に助けられ、気持ちよく歩けました。たくさんの人と一緒で、元気ももらえます。
大会というのも、なかなかいいものでした。
MINE74さんも、ぜひいかがですか?
そうですねー。私もラン・自転車・歩きなど大会出ましたけど、大勢でってのも確かに楽しいもんですよね。besuさんが「本当にすばらしい大会」と言われるこの大会を私も経験してみようかなーと思い始めてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する