記録ID: 8415546
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
軽い気持ちで摩耶山(こてんぱん)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 915m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:38
距離 13.1km
登り 915m
下り 917m
8:57
5分
スタート地点
12:35
六甲全山縦走路の中でも強度の高い登りの摩耶山
稲妻坂、天狗道、どちらも登りごたえがあります
稲妻坂、天狗道、どちらも登りごたえがあります
天候 | 快晴 風が涼しく感じられ日陰は快適でした が、滝汗 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大石から電車 ルート最寄りは、行きは新神戸駅、帰りは阪急六甲でしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三宮から新神戸駅 色々お店(コンビニ、パン屋さん、牛丼屋さん等々)あります 新神戸駅から櫻茶屋 布引の滝(雄滝)、布引貯水池まではちょっと登ります 布引貯水池周遊コースは快適なおさんぽ道です 櫻茶屋から学校林道分岐(稲妻坂) あんまり休憩させてくれないきっつい登りです 学校林道分岐から摩耶山山頂(天狗道) もう一回きっつい登りです 何度かピークを越えて、ベンチのあるピークを越えると最後の登りです 掬星台からは神戸、淡路島、阪神エリア、大阪、和歌山などが一望できます 摩耶山山頂から杣谷入口(山寺尾根) 掬星台の左奥の方の展望台横が入口です まぁまぁザレてたりちょっと細かったりしますが、概ね木陰で快適です 杣谷入口から大石駅 あんまり日陰はないですが、都賀川沿いを下っていくと涼やかです |
その他周辺情報 | あまりの汗びちゃと汗臭さでどこにも寄れない季節ですね… 温泉は、水道筋商店街にある灘温泉が寄りやすいですかね https://www.nadaonsen.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 魔法瓶に氷をたくさん入れてキンキンの水を持っていっておいて良かったです |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する