記録ID: 98326
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原
住塚山から国見山
2011年02月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 674m
- 下り
- 674m
コースタイム
屏風岩公苑駐車場10:20-一の峰のコル10:40-住塚山11:03-国見山11:49-クマタワ12:33-屏風岩公苑14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風岩公苑まではスタッドレスもしくは4WDでなければ登れない状態でした。 余談ですが、太良路バス停前にある新宅分店で20年位前に倶留尊山の山バッジを買ったことがあり、本日パンを買うのに立ち寄った際、店の方に「昔、山のバッジ売ってましたよね?」と尋ねたところ、店の奥から持ってきてくれましたので、1個200円と20年前のままの価格で譲ってもらいました。 |
写真
撮影機器:
感想
久し振りの室生の山、約20年振りに住塚山、国見山に登ることにした。国道から屏風岩公苑への道は公苑手前で凍結路になっており、それなりの車でないと登れない状態でした。屏風岩公苑から見上げる柱状節理は圧巻です。公苑から道には雪。アイゼンを履いたトレースがあり、踝よりやや上位の積雪。本日6本爪のアイゼンを持参しているが装着せずに住塚山山頂に到着。先行の単独男性がラーメンを煮ていた。ウォークマンを聞いているので私がすぐ近くに行くまで気付かれず、驚かしてしまった。ここから国見山までは雪が多そうなのでアイゼンを装着し、先に進むことにする。積雪は深い所で膝位であった。快適な尾根歩きを楽しみながら国見山に到着。クマタワに向けて下ることにする。クマタワから沢沿いの林道(東海自然歩道)は深い雪で歩き辛い。途中、屏風岩公苑の標識に従い橋を渡って作業林道を右折した。車のトレースがあったが、50メートル程で引き返したようで、あとは完全に新雪。しかも結構な登り傾斜で雪も深い。最後にこんなことになるとは・・この林道が屏風岩公苑につながっていると思って歩いたが、途中で左手山道に「屏風岩山頂、屏風岩公苑」の標識が・・屏風岩を登って越えなければならないことが判明し、プチショックを受ける。しかし、思ったほどでもなく公苑にたどり着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する