記録ID: 8056929
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
住塚山(すみづかやま) 近畿関西100
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 519m
- 下り
- 519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:46
距離 4.6km
登り 519m
下り 519m
今週はこの赤目・倶留尊高原山域の「大阪周辺の山250」と「関西百名山」「近畿百名山」の完登を目指し、兜岳、鎧岳、住塚山、三郎岳、「関西の山130」の笠置山を山行する為にやって来ました。
2座目、住塚山、ついでに国見山を頂きました。
スタートは屏風岩公苑駐車場からスタートしました。
屏風岩公苑は目の前に屏風岩がドーンとあって、迫力があり、景観も良く、公園としても芝生広場?の様で綺麗な所でした。
屏風岩まで登り、一ノ峰に立ち寄り、稜線伝いに住塚山へ登って行きます。
住塚山は大変、景観の良い所でした。
そこから、時間にも余裕があったので、国見山へ足を延ばしました。
国見山には5.6名の方が居られ、少し会話をしたり、360°の絶景を楽しみました。
帰路は林道を歩き、屏風岩をぐるっと回って反対側から下りてきました。
天気は、快晴で素晴らしい眺望を味わう事が出来ました。
2座目、住塚山、ついでに国見山を頂きました。
スタートは屏風岩公苑駐車場からスタートしました。
屏風岩公苑は目の前に屏風岩がドーンとあって、迫力があり、景観も良く、公園としても芝生広場?の様で綺麗な所でした。
屏風岩まで登り、一ノ峰に立ち寄り、稜線伝いに住塚山へ登って行きます。
住塚山は大変、景観の良い所でした。
そこから、時間にも余裕があったので、国見山へ足を延ばしました。
国見山には5.6名の方が居られ、少し会話をしたり、360°の絶景を楽しみました。
帰路は林道を歩き、屏風岩をぐるっと回って反対側から下りてきました。
天気は、快晴で素晴らしい眺望を味わう事が出来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の急登は転倒に注意 |
その他周辺情報 | ゆとなみ社 一乃湯 ¥470 14:00-23:00 (伊賀市) https://yutonamisha.com/sento/ichinoyu/ ※備え付けのシャンプー類はありません 昔ながらの銭湯システムです 手ぶらセットあります(レンタルタオル、木村石鹸JU-NIシャンプー•コンディショナー、アカツキオリブ純石鹸)¥270 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
ドッグスリング
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
|
---|
感想
屏風岩公苑の奥から急登が始まります。
この急登が難所と言えば難所で、滑るので転倒に注意が必要です。
屏風岩の稜線に上がり、まずは一ノ峰に行きました。
多少のアップダウンを経て屏風岩最高峰へ…
一ノ峰の山頂は尖った場所で狭い所でした。
そこから、住塚山へは稜線伝いに高度を上げて行きます。
住塚山山頂からは景色が良く見え、誰もいなかったので、蓮太郎と二人で休憩、松ぼっくりで遊んだりしました。
そこからゼニヤタワに下り、国見山に登り返し、山頂に上がってみると…
360°の絶景が待っていました。
これには大変満足しました。
絶景にも良い天気にも恵まれ良い山行が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する