記録ID: 8341425
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
鎧岳・兜岳・国見山・住塚山 ~国見↔︎住塚間通行止で大迂回~
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:22
距離 22.8km
登り 1,758m
下り 1,757m
12:33
天候 | 朝ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どなたかのレコで土日OKとあったので停めさせて頂きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎧岳登りや屏風岩下りは山の立ち姿からエグい急登かと思いきやそれほどでもなし 済浄坊滝周辺は水が登山道上に溢れてるのでスリップ注意 登山道示すピンクテープと材木管理用のテープが紛らわしかったりしますので間違わないように注意 ★現在伐採作業で鎧岳への道の一部通行止め(迂回路あり)、国見山と住塚山の間全面通行止め(迂回路は国見山一旦下って林道川根線分岐から若宮峠経由で距離6キロ、登り標高差400m程伸びます) 曽爾村観光協会のインスタにも掲載されてました。下調べって大事ですね… |
写真
感想
梅雨だしどーせ天気イマイチだろうと夜飲み会の予定入れてたらまさかの梅雨明け。こんな事なら飲み会入れずに遠征すればよかったと悔やむも後の祭り。仕方ないので夕方までに帰って来られる近場の山ってことで鎧兜から住塚山までの周回に。
朝曽爾村着いたらまさかのどん曇りかつ山にはガス…まぁ鎧兜は眺望イマイチなのは知ってますんで後半晴れればいっかとスタート。
鎧兜順調に消化して急坂下り終わって安心してぼやっと歩いてたらなんでもないトコで躓いて激しくコケて擦りむいた(ハズカシ)
気を取り直して済浄坊滝経由で国見山で眺望みて、さあ後は1.2キロで住塚山行って下るだけ、と思ったら、まさかの伐採作業で通行止め…工事してる雰囲気無ければ突っ切ろうかとも思ったけど思いっきりチェーンソーの音が鳴り響いてる😫山の手入れしてる方に迷惑かけてはイカンと来た道を戻って大迂回。
もともと16キロ程の周回計画が、距離は伸びるわ激下って登り返すわ気温は上がってくるわ🥲
というわけで思い通りにいかないことだらけの山行でした。まーそんなこともあるわいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する