記録ID: 982887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳ナイトハイク(行こう!歯科健診登山部)
2016年10月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:01
距離 15.2km
登り 1,296m
下り 1,296m
9:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
見晴茶屋。
去年、富士登山の練習に登った時はこの辺りで息も絶え絶えだったのですが、1年経ってそれなりに体力がついたのか、ほぼ休みなく山頂まで行けました。
先日から感じている左膝の痛みは、テーピングの効果か「少し痛いけど、行動に支障が出るレベルではない」程度に抑えられていました。
去年、富士登山の練習に登った時はこの辺りで息も絶え絶えだったのですが、1年経ってそれなりに体力がついたのか、ほぼ休みなく山頂まで行けました。
先日から感じている左膝の痛みは、テーピングの効果か「少し痛いけど、行動に支障が出るレベルではない」程度に抑えられていました。
担いできたバナナパンで栄養補給。
運動時には炭水化物が一番と思うのですが「砂糖は麻薬!炭水化物は悪!」とか言ってる人で、運動している人を見た事がないです 家でゴロゴロしてるだけなら、そりゃあ健康なんとか食品だけでもいけますがな… フードファディストの方、一緒に登山に行きませんか?
運動時には炭水化物が一番と思うのですが「砂糖は麻薬!炭水化物は悪!」とか言ってる人で、運動している人を見た事がないです 家でゴロゴロしてるだけなら、そりゃあ健康なんとか食品だけでもいけますがな… フードファディストの方、一緒に登山に行きませんか?
撮影機器:
感想
これまで4回塔ノ岳には登っていますが、大抵ガスであまり展望がよくありませんでした。
また、ナイトハイクなるものを一度やってみたかったこともあります。
雨も振らず、危険箇所も特になく(少し怖かったですが)、山頂からの夜景と日の出、富士山は最高でした。
ただ、徹夜で歩いた為に、下山してから家まで眠くて眠くて…帰りの電車が一番の核心部でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する