記録ID: 977799
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(地蔵尾根〜ちはや園地〜国見広場〜妙見谷)
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 740m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:22
距離 11.3km
登り 748m
下り 744m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根はロープウェイ支柱から上は笹ブッシュの連続でテープ、案内も殆どありませんのでルーファイをしっかりする必要があります。 妙見谷は沢の高巻き道の方が足場がもろくなって危険でした。 |
写真
出てきた所を上から見ると・・・白く光る木の横から出てきました。幅広の道は左にカーブして下りますが行き止まりです。ここにはマークも何も無く初めて下山で使うときは進入口を見つけにくいと思います。
妙見の水場は左側の岩陰に隠れているので登りも下りも気づかず通り過ぎてしまいそうです。
この後の高巻き道の15m位の崖で誤ってストック1本を谷底近くまで落としましたが、とても下りて回収できない崖斜面なので泣く泣く諦めて先に進むと・・
この後の高巻き道の15m位の崖で誤ってストック1本を谷底近くまで落としましたが、とても下りて回収できない崖斜面なので泣く泣く諦めて先に進むと・・
なんとか沢に下りれる所があったので、そこから隘路の急流を50m位遡上し崖に引っかかったストックを奇跡的に発見、回収できました。しかしストック回収直後に崖をずり落ち左足は完全ドボンしてしまいました。
撮影機器:
感想
8日に訳あって金剛山に行きそびれたので天気の良い今日は迷わず金剛山へ向かいました。金剛山のロープウェイの支柱のある尾根を歩くコースは地蔵尾根と香楠荘尾根の二つですが、どちらも冬場に下りでしか使ったことがなく今度は登りでも使いたいと思っていました。地蔵尾根は百ケ辻から伏見道の舗装路を殆ど歩くことがなく入れるので今日はこちらを選びました。登り始めは踏み跡も見えますが登るにつれ笹ブッシュが段々と濃くなってくると「あれ?こんなんだったかな?」とちょっと戸惑い気味!
以前歩いたのは冬場でしたので木々の葉や笹の密集度合は当然違うのでしょうがそれ以上にコース全体が荒れている感じがしました。また冬に歩いて様子を見てみたいと思います。
妙見谷も久しぶりに歩きましたが台風や雨の影響なのか荒れているように思いました。特に土、砂の部分が柔らかく足場が不安定で高巻き道は沢にずり落ちそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する